記事にするほどじゃないけど伝えたい 2024年12月27日

2024これすごくない大賞

 

階段が二重のアパート(霜月)


散歩中に、躯体から出てる手すりと金属の手すりの角度が違うアパートを見つけました。

03-01.JPG

近寄ってみると階段が二重になっているのです。

03-02.JPG

03-03.JPG

建物が完成してから建築基準法的にダメだったのか、それとも入居後の工事だったりしたのかと妄想が膨らみます。

聞くのもなんだか申し訳ないほどの訳アリです。

福岡県に現れたゴジラがすごい(こぶらつゐすと)


10月11日の投稿で予告したとおり、博多に行ってしらけどりを鑑賞してきました。 

03-01.jpg

筑前町安の里公園ふれあいファームというところにゴジラが出現しているというので、博多駅からわざわざバスに1時間乗って目撃しに行きました。

03-02.jpg

でかい!藁で作られてるそうですが、質感や表情がすばらしく、ちょっと感動してしまいました。ギネスにも登録されたそうで、バスに乗った甲斐がありました。

03-03.jpg

後方から見ると鉄塔と送電線があって、モノクロ化したら第1作の名シーンのようになりました。

03-04.jpg

展示は2月頃までだそうです。5のつく日はライトアップもあるらしいです。

最大の藁人形、かもしれません。人形じゃないか。

マヨテラスの守衛室がタマゴ(すぅ・ぷ


キューピー博物館のマヨテラス

5-1.JPG

ここの裏口に卵型の何かが

05-02.JPG

見るとこれは守衛室のようです。

05-03.JPG

たまごにこだわりがあるキューピーならではの守衛室だと思いました。
ちなみにちょうどシーズンだったので、表口のからくり時計のキューピー人形はサンタさんになってました。

05-04.JPG

12時になったときに、3分クッキングのテーマーが鳴り響きキューピーなんだなぁと思いました。

建物の耐震補強みたいな柱はマヨネーズの袋柄ですね。

「虫害注意」の虫がかわいい(enaka kotori)

 

003-001.jpg

ダンボール箱に印刷されている、注意喚起のマーク。その中でも「虫害注意」の虫が好きです。

003-002.jpg

メーカーごとに表情が違うかわいいワーム達。

不二家だけ全く意思疎通できなさそうな甲虫を採用しているのですが、本来の目的(注意喚起)としてはこちらが正解かもしれません。「虫に情を移すなよ」と言われているようで目が覚めました。

目と顔の幅がちょっとずつ違いますね。不二家だけ異次元。

国鉄の表記が残る駅入口(林雄司)

新橋駅汐留口の新橋駅地下道入口にいまだに国鉄と書いてありました。

hayashi001.jpg
国鉄と営団地下鉄

国鉄民営化が1987年なので37年前の表記のままってことですね。

hayashi002.jpg

まわりのレンガ・そして地下道のゴッサム・シティ感もまさに昭和です。

hayashi003.jpg
引いてみるとこんな入口。横のルノアールも昭和が漂っていている。

降りていくとJRと都営地下鉄をつなぐきれいな通路に出ます。

でもこの階段につながっている部分だけ照明が暗く、近寄りがたい雰囲気をだしています。

hayashi004.jpg
どこにつながっているのか!(国道15号のほうです)

この入口、Googleマップにも「国鉄時代の連絡口案内板」として登録されていました。ジャンルは史跡!

新橋に行ったら見てみよう! 

いったん広告です

 

ガスボンベ製こけし(さくさく)


運転中、道路脇に大きなこけしのような何かが立っているのが見えたので、路肩に停車して確認したところ大小のガスボンベを積み重ねてペンキを塗った物でした。

003-01.jpg

003-02.jpg

003-03.jpg

近づいてみると、目や口、髪の毛が描かれていた形跡があり、頭にはベレー帽のような物(ガスボンベの蓋?)を被っていました。付近に小・中・高校があるので、歩行者とドライバーの両方に注意を促していると思われます。

これ、群馬の一部にはたくさんあるらしいです。巡りたい。

神社に、ぐりんぐりんの木が生えている(微睡


5月頃、山形県西置賜郡飯豊町高峰を車で走った時の事です。
畦道の向こうの山に一部だけ綺麗に藤が咲いていて、その下に鳥居がありました。

006-01.jpg

006-02.jpg

境内?に入ると、結ばさってる大木が!

006-03.jpg

あまりにもぐりぐりになっていて、しばらく釘付けになってしまいました。生で見ると本ッッッッッッ当に凄いです。 

ほぼ水引ですよね。

豊島屋は通販用ダンボールにも鳩への愛があふれている(kwn)


自分にとって鳩サブレーは近くの店頭で買うものだったのですが、今年の「鳩の日」限定商品のために初めて豊島屋の公式WEB通販を利用しました。そして届いたのがこちらの箱。

03-01.jpg

側面にはおなじみの鳩のマークが大きく。宅配伝票で分かりにくいですが、天面にもたくさんの鳩がいます。
さらによく見ると、取扱注意のマークとワレモノ注意のマークも鳩。

03-02.jpg

特に「取扱注意」の鳩は両手で大事に抱かれている感が素敵です。
鳩への愛が溢れるとてもいい箱に、フタを開ける前から楽しくなりました。

限定商品って鳩型の缶に入ってるやつですね。ネットで見て興奮していました。

布袋寅泰のギターの柄みたいな注意書き(高瀬 雄一郎)

ギタリスト布袋寅泰さんのギターには、黒地に白い線で独特の幾何学模様が描かれています。

このまえ下北沢を歩いていたら、路上喫煙やゴミのポイ捨てを禁止する看板があったのですが、それが、

03-01.jpg
ジャカジャーン(ギターをかき鳴らす音です)

布袋のギターの柄にそっくりでした。
さすがはライブハウスの多い街下北沢。

こういった内容の看板はよくありますが、どこまで効果があるのか分からないものです。
その点この看板は、バックに布袋をちらつかせることでみんなの行動を変えていこうという作戦なのかもしれません。

この布袋モデル注意書きは大反響でした。

シャッターが少し開いていれば営業中(leapman)

シャッター判定が難しいお店です。ほんの少しだけ開いてる時もあるんだよなー。声かけていいのかなー。入り口もなかなかわかりづらい。

03-1.jpg

03-2.jpg

文字に迫力もあるし、シャッターが少し開いてれば営業中という状況も謎。


年末年始はこれすごくない強化週間です

投稿いただいたみなさま、ありがとうございました!おかげで充実したこねたライフを送れました。

さて、年末年始は外出して気になるものに出会う時期です。見つけたらすかさず投稿してください。溜まったら随時更新していく所存です。

投稿フォームはこちら。

レギュラーのこれすごくないはこちらから。全てのコネタが見れますよ。 

 

<もどる ▽デイリーポータルZトップへ

store_20250112.jpg

> デイリーポータルZからのお願い  買って良かったものを教えてください
> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ