

書き出し小説とは、書き出しだけで成立したきわめてミニマムな小説スタイルである。
書き出し小説大賞では、この新しい文学を広く世に普及させるべく、諸君からの作品を随時募集し、その秀作を紹介してゆく。(ロゴデザイン・外山真理子)
著書に「バカドリル」「ブッチュくんオール百科」(タナカカツキ氏と共著)「味写入門」「こどもの発想」など。最近は演劇関係のお仕事もやってます。
前の記事:書き出し小説大賞第238回秀作発表
> 個人サイト バカドリルHP 天久聖一ツイッター
サブスクしない大物アーティスト山下達郎さんの新アルバム、ジャケットはヤマザキマリさんの描く肖像画でした。やっぱりオードリー・タンに似てるなと思いました。それでは今回もめくるめく書き出しの世界へご招待しましょう!
書き出し自由部門
読み手それぞれにそれぞれのイマジネーションを与える、書き出し小説そのものの秀作。
とくにミステリアスではないという(笑)かわいい作品。
Mにはご褒美のような作品。
背中だけが濡れている。
正夢くんがまた心配させる作品を……(笑)
タニシが攻めてきたぞ!
続いては規定部門。今回のテーマは『80年代』でした。おっさんのニヤニヤが止まらない80年代作品が集まりました!
規定部門・モチーフ『80年代』
全中年に掛けられたノストラダムスの呪い。
友達と電話ボックスに何人入れるか、やったなあ。
読むと逆に飲みたくなる。喫茶店のクリームソーダ。
人面犬と口裂け女?
分かりみ(笑)MTV黎明期。マイケル、マドンナ、男子は全員デイヴィッド・リー・ロスに憧れた。
肩パッドがスマホ以上の進化を果たした世界線
めちゃいけじゃない方のさんちゃん。このネタ好きだった(笑)
汁かけ汁なし担々麺記念日
タケさんマンであり、鶴さんのプッツン5です。
右曲がりのダンディー!江口寿先生のタッチそっくりの!(笑)実写版は玉置浩二。
井上順の!あと
それでは次回のモチーフを発表します。
『ロビンソン』
次回のお題は永遠の名曲スピッツの『ロビンソン』。とくになにかの企画がらみやタイアップというわけではないんですが、一度ひとつの曲をモチーフにした「トリビュート書き出し」をやってみたかったのです。知名度、名曲度、文学性……どれをとっても文句のない一曲ではないでしょうか。
『ロビンソン』が流れる風景や瞬間をイメージしたシーン、ストーリーを考えて書き出しにしてください。曲名は入っても入らなくてもオッケーです。締め切りは7月8日(金)発表は7月10日です。下記の投稿フォームからご応募ください。力作待ってます!
最終選考通過者 なし
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |