特集 2022年2月1日

実家をぬり絵にすると自分の記憶をチェックできる

久しぶりに実家に帰ることにした。

独り立ちするまで実家には18年間住んでいたが、ここ2年ほど帰省していなかったせいで、どんな家だったか記憶があいまいになっている。

我々は、実家のことをどれほど覚えているのだろうか。自分の記憶力を明らかにするため、実家をぬり絵にすることにした。

どうでもいいことを真剣に分析してみる記事をたくさん書いているエンタメライター。音楽や映画が特に好き!

前の記事:「アルゼンチンでは年越しのときにビルから書類を投げ捨てる」らしいのでやってみる

> 個人サイト note

思い出の実家はかなり黄色い

実家のぬり絵を作るため、まずは実家から家の写真を何枚か送ってもらった。

どの部屋を塗るか迷ったが、人に見られるなら客間がいいだろうと思い、「床の間のある客間」の写真をチョイス。

カラー写真をできるだけ見ないようにしながら知人に転送し、白黒の写真に変えてもらう。

image6.png
いろんな人の手を借りて出来上がった実家のぬり絵。

この時点ですでに「床の間にこんなにモノあったっけ?」「かけ軸なんかあってたっけ?」という疑問が次々と湧いてきたが、その気持ちを押し殺し、色エンピツでがしがし塗っていく。

image7.png
小学生のときにもらって以来、ほとんど使ったことのないこの豪華な色エンピツセットをやっと使う日が来た!
image14.png
床の間はたぶん茶色だろう。
image10.png
ふすまはちょっと日焼けをしているだろう。
image17.png
床の間の砂カベは黄色っぽい緑だろう。

 こうして出来たぬり絵は...

image4.png
なんか黄色い。

塗り上がってみると、想像以上にイエベな実家ができていた。人は独り立ちをすると、実家の黄色いところばかりを思い出してしまうらしい。

また、細かいところでもかなり記憶力が試されている。

image21.jpg
存在自体を覚えていなかった謎のかけ軸。まったく色がわからないのでとりあえず緑で塗っておいた。
image26.jpg
かけ軸の右下にあるのは、完全にはじめまして状態の花。見覚えがなさすぎてとりあえずピンクで塗っておいた。
image13.jpg
本当になんだかわからなかったので、塗ることすらできなかった。

20年ぐらい住んだのに、床の間のグッズひとつひとつに心当たりがなさすぎる。

あまりにも覚えていなくてだんだん不安になってきたので、「これは住んでいたときにはなかったものではないか」「最近になって両親が追加したグッズなのではないか」という都合のいい解釈をすることにした。

こうして塗りあがった絵を、カラーの写真と比べてみる。

image1.jpg
ニュアンスだけは近い。

15分ぐらいかけて、「間違ってはいないが決してあってはいない」ぐらいの半端な塗り絵が完成してしまった。

これぐらいの精度であれば、我が家に来たことがない赤の他人でも塗れそうである。

細かいところを見ていくと、かけ軸の色は黒だったし、ふすまはここまで日焼けていない。よくわからなくてピンクに塗りつぶしておいた壺も、写真を見たらめちゃくちゃ見覚えのある壺だった。

image18.jpg
たぶん私がかなり小さい時からあった壺。まったく思い出せなかった。

ついでにふすまの柄も「絶対に我が家はモノクロのふすまだった」という妙な自信があったのだが、写真を見たらびっくりするぐらいカラーの絵付きふすまだった。何十年も見ていたものでも、人は意外と覚えていないものらしい。

教訓:人は意外と実家の色を覚えていない。
いったん広告です

自信満々でぬり絵をすると間違えたときにかなり傷つく

想像の30倍ぐらい実家のことを覚えていないことがわかったが、客間ではなく自分の部屋ならどうだろうか。

実家に住んでいた頃、客間は「家族でたまに使う」ぐらいの部屋だった。しかし、ほとんど毎日使っていた自分の部屋なら、細かいところまでしっかり覚えているのではないか。

実家から送ってもらった机の写真をもとに、知人に再び塗り絵の下絵を作ってもらう。

スクリーンショット 2022-01-24 20.42.36.png
自分の部屋の塗り絵。なんか隅から隅まで「中高生の頃の私」が詰め込まれていて恥ずかしい。

気を取り直して、かつての自分の部屋をどんどん色エンピツで塗っていく。

image25.png
カベは絶対に木だった。
image2.png
机も絶対に木だった。

自分の部屋をせっせと塗っていて気づいたのだが、さっきの客間に比べるとかなりサクサク塗り絵ができる。

どうやら「よく使っていた場所であること」「自分で選んだものが多いこと」というのが家のぬり絵を成功させるためのポイントらしい。

image22.png
床のカーペットは絶対に青。これは本当に間違いない。
image12.png
左端の1冊だけ出ている本は「ハリーポッターと賢者の石」で間違いない。色も緑で完璧だ。
image19.png
このあたりの箱の中身はよくわからないが、たぶん「私があまったファイルを適当に実家に送り、それを母が適当につっこんだエリア」だと思われるので、母と娘の連携プレーで青色のファイルでいっぱいの箱になっているはずだ。

こうして出来上がったぬり絵がこれだ。

image8.png
よくわからないところはヤケクソになって全部赤で塗った。

これはかなり自信がある。ところどころわからないところはあったものの、本の背表紙も「これは中学の国語の教科書だから白色のはず」「このファイルはオレンジのはず」などといちいち思い出しながら塗り分けた力作だ。

これで自分がいかに実家をくっきりと覚えているか明らかにしたい。

image20.jpg
わりとちがう。

パッと見るとそれっぽいが、細かく見るとまるで違った。想定外の事態である。

image11.jpg
「絶対に青」と自信満々に塗りつぶしたカーペット。正解はピンク色だった。
image9.png
100%の自信で塗った「ハリーポッターと賢者の石」の緑の表紙。正解は「ハリーポッターとアズカバンの囚人」で、色は紺色。
image15.jpg
親子の絆を信じ、「水色のファイルが入っている」と塗りつぶした箱の中身。結果は、まったく見たことがない母の私物がつっこんであった。

自信を持って塗ったところが全部ちがった。自分の記憶力にどんどん自信がなくなっていく。

教訓:人は本当に実家の色を覚えていない。
いったん広告です

実家の様子を目に焼き付けてから塗ってみる

こうとなれば最後の手段だ。

しばらく帰省していないから、こんなに思い出せないのだ。だったら、帰省した直後にぬり絵をすればいいのである。

image5.jpg
実家で撮ってきた写真。本棚や床の間は難しいことがわかったので、何も置いてない廊下にするという小賢しいマネをした。
image24.jpg
これを白黒の下絵にしよう!

年末に実家に帰り、そこで自分で撮った写真を白黒にして印刷する。

自分で場所を選び、自分で写真を撮ったうえに、自分で白黒の絵にした写真だ。つまり、2秒前に見た写真を塗り絵にするのである。これできれいに塗れなかったら、ただのぬり絵が下手な人だ。

image23.png
あれ、けっこういいんじゃないか?

さすがに2秒前に見た写真の絵は私にも塗れた。カベ・柱・ドアだけの簡単な構成を選んだことも勝利に貢献したと言えよう。

教訓:実家の塗り絵は簡単な場所を選べばできる。

実はこれ以外にもけっこうぬり絵をしてみたのだが、どれもこれも写真と違う仕上がりになり、全体的に塗り絵への自信を失った。

image16.jpg
けっこういろいろ塗ったのに。

 

ただ、久しぶりに実家の自分の部屋をじっくり眺めて「そういえば昔これ好きだったな」「これってこんな色だったんだ」と思い出すのは楽しかった。

下絵はAdobe illustratorの「効果ギャラリー」から「スケッチ(コピー)」を選べば30秒分ぐらいで作れるので、試してみたい人にはおすすめだ。イラストレーターがない人は「写真を上からなぞる」という原始的な手法も悪くない。

何かを忘れるおかげで、何かを楽しく思い出すことができるのだ。そう思うと、たまには実家を塗ってみるのも良いと思う。

▽デイリーポータルZトップへ
20240626banner.jpg
傑作選!シャツ!袋状の便利な布(取っ手付き)買って応援してよう

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ