なにかが乗ってる椅子を探していると、ちょっと似てるけど全然違うものに遭遇することもよくありました。
多いのは机ですが、珍しいのだと――
ちっさい脚立!
パッと見は椅子っぽかったですが、泣く泣く除外しました。
お店の入口付近でたまに見かける、物を置かれている椅子。
人に座ってもらうために生まれたのに、お店のために物を持って働いているようなその姿に心打たれたので、どんな物が置かれがちなのか調べました。
最近気になっているのが、
お店の前にある、消毒液を置かれた椅子。
近年特に増えていますが、人間に座ってもらうために生まれたはずの椅子なのに、消毒液置きにされているその姿にはちょっと哀愁を覚えます。
たくさんの椅子の中からなんとなく選ばれたのか、それとも椅子としてなにか問題があって物を置く係にされたのか。
どちらにせよ、椅子としての本来の役目を果たせずに働かされているその光景に、妙に興味をそそられました。
そして消毒液以外には珍しいものだと――
「俺に構わず先に行け!」と言わんばかりの椅子や、
椅子の種類も様々で、ベンチの「俺に構わず先に行け!」も発見。
椅子に乗っけられている物の幅にも驚くばかりでした。
こういうのをかれこれ100枚くらい撮ったので、何を乗っけられてるかを多そうに感じた順番に発表していき、最後に集計して合っていたかを調べたいと思います。
まず、一番多そうなのが消毒液。
普通はこんな感じですが、
消毒液から椅子を守る方法も様々。
ここの丸椅子のようにビニール付きや、
タオルを敷いているもの、
おしゃれな布が濡れないように、お皿に消毒液が乗ってたりもしてました。
お皿が敷いてあるものだと――
和食のお店だとお盆だったり、
牛丼屋さんだと、調味料とかを乗せる小さいお盆だったりしていて、特色豊か。
他のパターンでは――
消毒液がある椅子と、ない椅子が並んでることもありました。
ここはバーっぽい椅子に消毒液が2本!
そして隣の椅子にはとりあえず照明が置かれていました。
他にはお客さんが待つための椅子と、消毒液用にされている椅子が。お客さん用の方が背もたれもあって、立派な感じがしますね。
立派な椅子といえば印象的だったのが――
この椅子!
いかにも中華料理屋さんな椅子に消毒液という、ミスマッチさがたまらない。
そして消毒液系で一番驚いたのが、この椅子!
魔改造と言うと大袈裟ですが、消毒液+アルミラックの組み合わせは全くの予想外でした。
ちょっと重たそうだったのが、他の椅子よりも若干不憫……
消毒液の次に多そうだと感じたのが、メニューの椅子。
個人経営の飲食店などでよく見かけました。
これはさっきのお店の店前バージョン。
こっちは黒板でした。
ここは微妙にサイズが合ってないパターン。
椅子が二重なのもポイントですね。
あとは妙に心引かれたのがこの椅子。
椅子とメニューだけですが、どことなく「絶対おいしそう感」が溢れていました。
そしてメニューには飲食店だけではなく、美容系のパターンも!
ここも美容院で、一人用のベンチタイプ。
一人用のベンチってあまり見たことないかも。
ちなみに飲食店でベンチになると――
こんな感じ!
照明器具の角度もバッチリで、完全にメニュー用のベンチみたいでした。
ベンチではなく普通の椅子でメニューが長い場合は、2脚に及ぶパターンも。
これは消毒液には見られない現象ですね。
他の定食屋さんでも2脚パターン。
個人的にはBランチの他人丼にしたい。
ここはメニューと営業時間のダブル。
お子さんかお孫さんがメニューを描かれているのか、イラストがかわいいですね。
3番目に多いかなと思うのが、植物。
そこまで多くはないものの、ちょくちょく見かけました。
植物系の特徴は、飲食店に限らずいろんな場所にあるところ。
これは民家の路上園芸っぽかった椅子。
あとこれはベンチの植物系で、どうやらドアストッパー的な役割も果たしてるっぽい。
かなり仕事が多くて大変そう。
もちろんお店にも。
これはメニューもある複合タイプで、
ここは本格的なプランター。
植物系は全体的におしゃれですね。
メニューのような感じで、宣伝に使われている椅子もよく見かけました。
夏の風物詩もしっかりとお知らせ。
パネルではないパターンだと、チラシ置きの場合も。
和食屋さんだと全く装いが変わって、枡+お盆スタイルに。
そしてたくさん椅子があると、このように1つだけチラシ置きにされてる場合も。
ちょっぴり切ない……
これは足が3本の変わった椅子に、お歳暮のカタログというレアな組み合わせ。
そしてここはコーヒーの飲み残しが捨てられてるのかと思いきや、こういうディスプレイみたいでした。
前述の椅子にも営業時間が置かれたものがありましたが、営業を知らせるパターンもいくつか見かけました。
ここはメニューも持たされていて、フル活用。
他には、吊す前の営業中のパネルを置かれてたり、
ここはドアストッパーも兼ねた準備中用の椅子みたい。
奥には消毒液の椅子もありました。
ここでは一番よさそうな椅子にOPENが。
よく考えたら、背もたれがないとプレートを立てられないので、この椅子が選ばれたのかも。
そして珍しいものだと、教習所の学科試験の終了を知らせる椅子。
横の机とセットだった椅子でしょうか。
それでは少数派の椅子へ行く前に、番外編を。
飲食店の店先に多いみたいだったので、飲食店がひしめく大阪駅前ビルへ行ってみると、大量に見つかりました。
特徴的だったものをピックアップして、椅子→店の順番で発表していくので、椅子だけでどの業種のお店か想像してみてくださいね。
それではスタート。
まず1軒目は、消毒液・メニュー・ぬいぐるみと勢揃い。
この椅子は――
カフェの椅子でした!
ちょっと高くておしゃれですね。
2軒目は消毒液のみですが、かけてある布がすごく特徴的。
この椅子は――
中華料理屋さんでした!
布もそうですが、メニューで丸わかりでしたね。
3軒目は消毒液のみ、カウンターに並んでいそうな高い椅子でした。
もう隣の写真でモロバレですが――
ガッツリ系ラーメン屋さんでした!
4軒目は名刺と招き猫!
椅子もなんだかしっかりしてそうですが――
和食居酒屋さんでした!
ラストの5軒目は、まさかの提灯!
そしてやたらと椅子が多いですが――
居酒屋さんでした!
一旦、大阪駅前ビルだけで集計し、グラフ化してみると。
ビル内だからか、植物が全くなかったのが大きな特徴でした。
そしてやはり、多さでは消毒液が圧倒的。
それではここからは、「その他」に分類した個性豊かな少数派を紹介していきます。
まずは幸運にも複数見つかったものを。
まずは、冒頭にも出てきた「俺に構わず先に行け!」系!
先に2枚紹介しましたが、全部で3枚見つかってます。
ここは丸椅子で、いつも受け止めているのか若干年季が入ってました。
見ていて楽しい気持ちになるのが、ぬいぐるみ系。
あえてぬいぐるみを置くという心遣いがうれしいですね。
ここは箱入りのぬいぐるみ。
プレゼントでもらったのでしょうか。
これはぬいぐるみではなく、よく見たらバルーンのようでした。
飾りたい気持ち、わかりますね。
そしてここから、1つしか集まらなかったものたちを!
まずは、中華料理屋さんにあった謎のフライパン。
中に石と水が入っていて、水には完全に錆びの色が移ってました。
謎すぎる……
さらには、郵便受け!
郵便受けを椅子に置く、という発想がそもそもなかったですね。
そして、旗!
開店直前のレアな光景でした。
ここは、子供用の椅子とクロックス!
子供用の椅子はこう使うのかもしれませんが、クロックスが謎。
最後は何やらメッセージが!
「只今、席を外しております。」!
それを椅子に言わせるという、皮肉さがなんともたまりません。
それでは、これまで集めた全椅子を集計してみると――
こうなりました!
全部で162脚あったみたいです。
やはり消毒液とメニューは多いと思ってましたが、割と大阪駅前ビルと近い感じの結果でした。
2つのグラフを並べてみると――
消毒液の割合が大きく違っているものの、順位にそれほどの変化はなし。
個人的に3位くらいと予想していた植物系は、ずっと最下位でした。
印象深かっただけで、実数はそれほどではなかったみたいですね。
なにかが乗ってる椅子を探していると、ちょっと似てるけど全然違うものに遭遇することもよくありました。
多いのは机ですが、珍しいのだと――
ちっさい脚立!
パッと見は椅子っぽかったですが、泣く泣く除外しました。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
今日のみどころ