短い記事
2022年3月7日

超シンプル五平餅
NHKの朝ドラ「半分、青い。」でも話題になった五平餅は、中部地方の山間部に伝わる郷土料理である。
しかし、中部地区以外ではあまり売っておらず
「食べたいと思ったときにすぐ食べることができない!」
とお嘆きのあなたへ、五平餅の味を手軽に再現できる朗報です!
「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。
前の記事:学ランで横に立つと銅像はハナ肇にみえる
> 個人サイト 日本海ぱんく通信
前の記事:学ランで横に立つと銅像はハナ肇にみえる
> 個人サイト 日本海ぱんく通信
五名餅とはコレ
五平餅とは簡単に言えば餅に特製の甘辛い味噌だれをつけて串焼きにしたものである。

味噌だれを作るのが大変で自作するにはハードルが高い。

しかし、代わりに甜面醤を使えば簡単である。
もっと簡単に五平餅!
作り方はこうだ。



いったん広告です
食べます
インドアで食べる五平餅は、魅力が30%落ちると言われている(言っているのは俺だが)。五平餅は外で食べてこそ五平餅だということで、外で食べることにする。


こんなに簡単に五平餅が再現できるなんて!
その味に、思わず岐阜にいるように錯覚してしまい

と叫んでしまった。
もっとも簡単に五平餅!
ここまでやって思ったことは餅を焼くのがやや面倒であったということだ。
だったら餅を使わずに再現してみようということで


このように「ごはんですよ」感覚で白米に甜面醤をつければもっとも簡単に五平餅が再現できるはずだ。
ということで食べましょう。


やっぱり五平餅だ!

ワシワシかき込めるかと言えば…

おいしいのに箸が進まない。でも五平餅。
ということでお餅に甜面醤は大いにお勧めしたいが、白米に甜面醤は一口だけ五平餅を食べたいとき用としてお勧めいたします。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |