ちょっと聞いてよ 2022年7月25日

寿司職人に細巻きを限界まで細くしてもらった

細巻きは細い。いろんな種類がたくさん食べられてお得だ。

その理屈ならより細い細巻きはもっとお得、ということになる。

友達の寿司職人に限界まで細い細巻き、「極細巻き」を作ってもらいました。

昼はデータサイエンティストをしています。トイレと路上観察と観葉植物が好き。行動力があるとよく言わますが自覚はまったくないです。和菓子が全部苦手なのでお土産がいつも食べられないです。

前の記事:海外土産の定番、地名入り鍋つかみは日本にもあるのか


最初はシャリ作りから

細い細巻き「極細巻き」を作るために、普段料理をしない自分のサポートとして、友人の寿司職人Mさんを呼んだ。

001_寿司職人Mさん.JPG
友人のMさんは、銀座で握っている寿司職人だ。「極細巻き」を作る目的に対してかなりオーバースペックかもしれない。

ついでに私も寿司屋の白衣を装着した。何事も形から入るタイプなのだ。

002_寿司職人ではない私.JPG
私です。髪がはみ出ているのを気にしたほうが良さそうだ。

私の着ている白衣も、Mさんが撮影のために準備してくれたものだ。さすが寿司職人、細かい気遣いを忘れない。

まずは基準となる通常サイズの細巻きを作っていく。作るのは全てMさんなのだが。

食材はすべてMさんが近所のスーパーで購入したもの。しかも、ご飯はパックのご飯。弘法筆を選ばずとはこのことだ。

003_パックご飯の産地を確認する.JPG
私「今日のシャリはどこのですか?」Mさん「原産地は魚沼って書いてあるね。」
004_レンチンする寿司職人.JPG
スピーディにレンジでチンして ※なお撮影はMさんの自宅でしています。
005_赤酢のアップ.JPG
赤酢を用意。私「赤酢にこだわりが?」Mさん「今日の気分。」自由だ。
006_混ぜられるのを待っているシャリ.JPG
赤酢をご飯にかけて
007_混ぜられているシャリ.JPG
混ぜて
008_眠っているシャリ.JPG
30分寝かせる。

Mさんは「30分寝かせる前の段階シャリは美味しくなければ美味しくないほどよい、寝かす間に美味しくなるのが良いシャリだ。」と言っていた。

「ちょっと言い過ぎかもしれない」とも言ってた。どっちなんだ。でも、職人っぽいことを言いたかったのだろう。わかる、私も職人っぽくカッコいいことを言いたい。

009_顔をしかめる私.JPG
寝かす前につまみ食いしたが、目が細くなるほどにお酢が主張してくる。たしかに美味しくない。ここから美味しいシャリに変貌してくれるか不安な顔をしている。

最初に巻いてもらうのは普通サイズの細巻きだ。使うネタは細くすることを念頭に加工しやすいネギトロをチョイス。

010_おにぎり大のシャリ.JPG
シャリを手に取る。量はおにぎり大。
011_普通の巻き寿司の巻かれる前.JPG
シャリがのっていない海苔の部分が、巻き終わりののり代になるそうだ。

Mさんは「海苔の、のり代」というダジャレで自分で言って自分でゲラゲラ笑っていた。

少し不安になった。

012_普通の巻き寿司の巻かれた後.JPG
ぐるっと巻いて​​​​​​
013_職人の普通の巻き寿司とスーパーの巻き寿司.JPG
切ってできあがり。プロの寿司が目の前でみるみる作られる興奮で写真がブレてしまいました。

 

013_職人の普通の巻き寿司 (2).JPG
Mさんの細巻き(上段)はスーパーの細巻き(下段)とほぼ同じサイズだ。

スーパーの細巻きもMさんの細巻きも直径は約3.0cmであった。

さてここから、どれだけ細くできるのだろうか。「極細巻き」への挑戦が始まる。

2.5cm、2cm、1cmと細くなっていきます

細巻きをより細くする方法として、まずはネタの量を変えずにシャリの量だけを減らす方法を採用した。ネタを少なくすると寂しいので……。

015_一回り小さいシャリ.JPG
一回り小さくなったシャリ。
016_一回り小さい巻かれる前の海苔巻き.JPG
全体的にシャリが薄くなっている。
017_できあがった一回り小さい海苔巻き.JPG
しかし、出来上がったもの(最下段)は、そんなに小さくなっていない。

直径は通常の3cmの細巻から0.5cm細い2.5cm。理性の働く範囲でのシャリの減らし方ではまだまだ「極細巻き」とは言えない。

もっと常識を超えた減らし方が必要そうだ。

「次はMさんの理性の限界まで、シャリと具材を減らせないですか?」そうお願いしたところ……

018_とても小さいシャリ.JPG
もはやシャリの量が寿司一貫分しかない。
019_かなり少ない海苔巻き.JPG
海苔が半分丸見えだ。

海苔の面積の半分がのり代になってしまった。

ネギトロも切ったときに見える箇所にしか入れない極悪非道っぷり。お願いした自分もなんだか罪悪感を覚えてきた。

020_まくと.JPG
巻いてみると……
021_ほそい.JPG
細い!!
022_笑う寿司職人.JPG
あはははは!!細すぎる!!

握った張本人が大笑いしてしまう、前代未聞の寿司が生まれてしまった。

023_サイズ別の巻き寿司.JPG
比べてみても歴然の小ささ。巻物のミニチュアだ!

計測したところ直径は約2cm。

通常の細巻きの2/3のサイズだ。断面にはシャリがわずか10粒程度しかない。まさに極細である。

しかし、これが限界なのだろうか。ここで満足してられない。私は「これ以上細くすることできますか?」と禁断の言葉を口にしてしまった。

いったん広告です
024_非常に少ないシャリ.JPG
寿司一貫分もないシャリかわいらしさよ。
025_非常に少ない海苔巻き.JPG
吹いたら飛んで行ってしまいそうなほど僅かなネギトロと、過半数を遥かに超えた海苔ののり代。
026_まくと.JPG
巻いてみると
027_非常に細い巻き寿司.JPG
細い!
028_立たないほど細い.JPG
断面はシャリが5粒ほど。直径1cmでもはや自立ができない。

しかし、ここでMさんから「待った」がかかった。

安心してほしい。私の蛮行ともいえる指示に怒ったわけではない。

「形が三角形気味で、巻き寿司のあるべき形である四角形になっていない、これは巻き寿司とは言えない」とのことだ。

こちらの写真を見てほしい。

029_普通の巻き寿司.JPG
これが通常の巻き方。前後に加えて、上からも力を加えていることがわかる。
030_凄く細い巻き寿司をまく様子.JPG
一方、こちらが直径1cmの細巻きを作る様子。巻きすの上側が浮いて押さえつけられていない。

Mさんの「三方から押さえられないと細巻きとは言えない」というジャッジにより、1cmの細巻は細巻きという概念から外れたのであった。

今回の検証では最小の細巻きは2cmという真実にたどり着くことができたのだ。

031_ならべるとひときわ小さい.JPG
上から順に直径が3cm、2.5cm、2cm、1cm。

限界まで細い細巻きを食べる

では味はどうだろうか。

Mさんにさらに直径2cmのネギトロ、鉄火巻き、カッパ巻き、お新香巻きの4種類を作ってもらった。

032_並べる様子.JPG
回転寿司の皿に並べている様子。一本一本が指の太さほどしかない。
033_回転すしの皿にのる巻き寿司.JPG
少々わかりづらいかもしれないが、回転寿司で使うあの皿だ。回転寿司の皿に巻物が合計24本も並んでしまう。

ピクニック気分で近所の公園に行き、ピクニック気分で食べようと思う。

034_食べる私.JPG
巨大なタコ滑り台に見守られながらの食事。いただきます。

まず先に、寝かすことで美味しくなるとハードルを上げた例の赤酢のシャリだが、本当に美味しくなっていたことをお伝えしたい。 

その上で、直径2cmの極細巻きをいよいよ食べてみよう。

035_食べた私.JPG
食感だけが完全に細巻きだ。

鉄火巻き、お新香巻き、かっぱ巻き、納豆巻き、どれも味が一瞬で通り過ぎて、食感のみが口に残留していった。細巻きの面影だけを感じた。

細すぎる細巻き、「極細巻き」は食感も形もちゃんと細巻きで当初の狙い通りたくさん食べれる存在になった。

だが味が儚げだ。この儚げな味が「極細巻き」の長所だと私は捉えてあげたい。

▽デイリーポータルZトップへ
20240626banner.jpg
傑作選!シャツ!袋状の便利な布(取っ手付き)買って応援してよう

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ