特集 2018年4月19日

今こそレモンパイ おすすめ喫茶10

!
小学生のとき、大好きだったレモンパイ。

昭和の味と言われるくらいだから、その存在すら忘れていたが、あるときネットで目にしてしまった。

Facebookに初恋の人が「知り合いかも?」と出てきたときと同じだ。胸がざわめく。

いや、そんな経験もないし、FBもほとんどやらないのだけど、多分そんなとこだろう。

なつかしいな、どうしてるかな、会いたいな。
はい。初恋の人に会うべく、レモンパイのある喫茶店を巡ってきました。
イカとタコが大好きで、食べたり被ったり本まで出版しました。
でもサイコーに好きなのはアワビだったりします。世間に対する謙虚です。

前の記事:ミックスジュースのある喫茶店行脚20軒 スペシャルフィナーレ

> 個人サイト Weekly Teinou 蜂 Woman

レモンパイ:
レモンの果皮や果汁で味と香りをつけたメレンゲやクリーム(カート)を用いる。レモン・メレンゲパイとも呼ばれ、短時間オーブンで焼いてメレンゲに焼き色をつける。(Wikipedia
一応の定義はあるが、以下に該当していればレモンパイだということにする。
1:私、土屋が「これはレモンパイです」と認定

期間限定、店を代表するスイーツにもなったカフェ・マメヒコ

檸檬ケーキ(690円)
檸檬ケーキ(690円)
瀬戸内海、生口島のレモンをふんだんに絞った果汁を使用。レモンの味が口いっぱいに広がるにもかかわらず、酸っぱくないという不思議。

トップはメレンゲではなくクリーム。下がレモンクリーム。すこぶる柔らかい。そしてタルト生地の三層。それぞれでも充分においしいのだから、合体すると発狂的旨さがある。
深紅の天井。劇場のような作り
深紅の天井。劇場のような作り
喫茶店にしては珍しく、時間帯で席料がある。ソロの客が多く、カップルも静かに過ごしていた。専門書が充実した図書館のような雰囲気。
まだショートカットだった頃。今は長髪です
まだショートカットだった頃。今は長髪です
じっさい読書に最適だろう。声を潜めながら店をあとにして、夜空に向かって「おいしかったねえ~」と何度か叫んだ。渋谷だからOK。
カフェ・マメヒコ
渋谷駅 2店舗 三軒茶屋駅 ~22:00 火曜定休
http://mamehico.com/

他を寄せつけない王者 洋菓子レモンパイ&Lemon no hana

レモンパイ 280円
レモンパイ 280円
たっぷりとあるメレンゲには、かりっと焼きめがついた立派なツノがあり、ファンを悶絶させる。

パイ生地の上には甘すぎずさわやかなレモンカート。これぞレモンパイの中のレモンパイである。王様でも女王でもいい、とにかく王が付く。
どうだ。その名も「レモンパイ」という店名
どうだ。その名も「レモンパイ」という店名
レモンパイ 他ワードで検索しても、必ずトップに君臨する、他を寄せつけないケーキ屋。開店前に列をなすほどの超人気店である。私はこの1年で6回食べている。

サービスのイートインスペースは小テーブル2つにイスが4脚。あくまでケーキ屋なので、ドリンクなどのメニューはない。電話予約をしておくのが確実です。
洋菓子レモンパイ&Lemon no hana
田原町駅 12:00~18:30 月・日曜定休
http://www.lemonnohana.com/

落胆のあとの驚喜、表参道NUMBER A

レモンパイ 500円
レモンパイ 500円
こちらも「らしい」メレンゲがたっぷり。容姿の焦げめも充分だけれど、食べると焦げ感ゼロで、均一な気泡が体感(食感)できる。

どの層も甘さは控えめなので、お年頃ガールたちも安心して爆食いしましょう。
表参道の路地にある青い外観。内装やインテリアもフランスっぽくオシャレ
表参道の路地にある青い外観。内装やインテリアもフランスっぽくオシャレ
「あー昨日の夜ハケちゃって、今日の夕方仕込むんですよー」レモンパイを注文した時の店員さんの一声がこちら。ハケたか......と、別メニューを注文した。

「ひとつだけありました! どうしますか!」しばらくしてめちゃくちゃうれしそうに吉報がきた。あったか......どこにあったんだ......と、即お願いした。

店員さんも私もニコニコの表情が爆発してしまったよい思い出の店。
NUMBER A
表参道駅 11:30~24:00 無休
http://www.theroundtable.jp/number_a.html

シティにもあるレモンパイ ザ・シティ・ベーカリー

レモンパイ 500円
レモンパイ 500円
メレンゲよりレモンカートが厚いという変わり種である。そのせいか、全体的には酸味が強い。メレンゲは見ための印象をうらぎるやわらかさだった。
カジュアルな外観。店名に釣られてシティっぽいな~と思った
カジュアルな外観。店名に釣られてシティっぽいな~と思った
シンプルな脳細胞のせいか、シティっぽい作りだと思ってしまった。黒と白の内装がその気分に拍車をかける。レモンパイツアーにはめずらしくセルフ式。シティ故?

銀座の東急プラザ内にあるのだけれど、近くの、やたら並んでいた立ち食いお寿司屋さんが気になってしまった。
ザ・シティ・ベーカリー 東急プラザ銀座店
銀座駅 7:30~22:00 不定休
http://thecitybakery.jp/shop/ginza.html

長い長いレモンパイがあるIn The Garden 135

レモンタルト 351円
レモンタルト 351円
レモンパイ界イチ(当社比)の長さ。タルトとのことで生地はビスケット状になっていて、個人的にはこちらのほうが好き。甘さ控えめ。アイスで少し味が混乱してしまった。
すみません、こんな写真しか撮ってなかった。べつやくさんが好きそうなヘアアクセサリをもらったので自慢したら、すでに「持ってる」とのこと
すみません、こんな写真しか撮ってなかった。べつやくさんが好きそうなヘアアクセサリをもらったので自慢したら、すでに「持ってる」とのこと
西新宿のOLに人気のレストラン。たまたま発見して奇声をあげてしまった。タルトは期間限定で、次に行ったらなくなっていたので大きく落胆した。

喜怒哀楽のつまった店である。

それにしても、我が国だけなのかパイとタルトの境界線がビミョーである。そのうえ愛媛には、郷土菓子のロールケーキの「タルト」まである。どこまで混乱させる気だ。
In The Garden 135
西新宿駅 7:30~22:30 無休
In The Garden 135

偶然の出会いはよりいっそうおいしさが増す イノダコーヒ

レモンパイ 481円
レモンパイ 481円
上からメレンゲ、スポンジ、レモンカート、パイ生地という、まさかの4層である。全体的にあっさりとした味。

焦げカラーが謎の均等であり、メレンゲの気泡も均等。均等にかけては随一なので、均等レモンパイと命名したい。
偶然にも、催事中の出張店舗に遭遇したのである
偶然にも、催事中の出張店舗に遭遇したのである
京都に本社をおくコーヒーチェーン店で、東京大丸に支店もあるイノダコーヒ。日本橋の百貨店催事場での出合いだった。老舗はロゴがかわいいものが多くて好き。

コーヒーショップでは、以前、砂糖とミルクがあらかじめ入っている状態での提供だったそうだ。理由は1947年にさかのぼる。

「客が会話に夢中になってコーヒーが冷め、砂糖とミルクがうまく混ざらなかった事がきっかけ」

クレーマーはどの時代にもいて、起業のルールまで変えてしまう。
イノダコーヒ
サイト参照ください
http://www.inoda-coffee.co.jp/

待つこと30分 老舗のケーキ屋さんにある喫茶 西洋菓子しろたえ

チーズレモンパイ 350円
チーズレモンパイ 350円
名前もビジュアルもレモンパイだが、白い部分は生クリーム。カスタード部分にチーズが入っている。クルミがトッピングしてあってこれがまた絶妙に合っている。
老舗のケーキ屋さんで1F、2Fが喫茶。かなり並びます
老舗のケーキ屋さんで1F、2Fが喫茶。かなり並びます
昭和喫茶だが、とにかく混んでいるので静かな印象はないけれど、上品な味は充分堪能できる。随所に出没するマスコットガールのしろたえちゃん(今名づけました)がすこぶるかわいらしい。

レアチーズケーキが大人気で、これはカットしないままでの購入をオススメします。
西洋菓子しろたえ
赤坂見附駅 喫茶 10:30~19:00 日曜定休  
西洋菓子しろたえ

オープンカフェでフレンチ後のレモンパイ オーバカナル

レモンパイ 650円
レモンパイ 650円
メレンゲもレモンカートも薄く、味は酸味が際立っている。甘さに弱い人にはピッタリかもしれない。キレイに焦げめがあるものの、食感としては感じられず。
オープンカフェで様々な客層の印象
オープンカフェで様々な客層の印象
フランス料理だが、オープンカフェのせいか気取ったところがなく入りやすい。商談、カップル、家族連れと様々な客層。銀座店だったが店員さんもたいへん親切です。
オーバカナル 
サイトご参照ください
http://www.auxbacchanales.com/

モダンで斬新 味も負けてなかった THE APOLLO

レモンパイ 1,580円
レモンパイ 1,580円
「マジですか」と思わず声が出る仰天のビジュアル。けれども焼きメレンゲ、クッキーフレーク、レモンクリームと、完全にレモンパイの条件を満たしている。

ギュッと詰まっているのに柔らかいフシギな食感のメレンゲで、「これは本当にメレンゲですか?」と確認してしまった。本当にってなんだよ……。※メレンゲです

見ためのインパクトが印象的で、なにがなんだかわからない感じだが、実は大変おいしかった。
2016年OPENの、モダンギリシャ料理屋
2016年OPENの、モダンギリシャ料理屋
銀座の女性たちに大人気の、シャレたギリシャ料理屋さん。内装、食器、窓から見える風景までどこまでもモダーンなのでどうしようかと思ったが、レジ用のお皿がタコ。一気に親近感が湧いた。
The Apollo
銀座駅 11:00~23:00 だいたい無休
http://theapollo.jp/

三種の神器がそろうアンヂェラスのレモンパイ

レモンパイ 380円
レモンパイ 380円
下からパイ生地、スポンジ、レモンカスタード、スポンジ、メレンゲという5層のレモンパイ。メレンゲは甘く、レモンカスタードの酸味が強い。まとめて食べると酸味の勝利。
老舗の有名喫茶店。昭和からのメニューが目白押し
老舗の有名喫茶店。昭和からのメニューが目白押し
ミックスジュース行脚をしたときも紹介した、昭和喫茶。山小屋、教会をモチーフにした作りで今でも人気店である。

ミックスジュース、バタークリームケーキ、そしてレモンパイと、昭和のマイ三種の神器が揃っているのはここだけ。
アンヂェラス
浅草駅 11:00~21:00 月曜定休
http://www.asakusa-angelus.com/

番外編:人んち

レモンパイ(レモンタルト)
レモンパイ(レモンタルト)
暮れの誕生日。手作りのレモンカートをもらった。「少しずつ食べて」という願いを守り(破り)、昼に半分。夜に半分と、一気に食べてしまった。

こんなおいしくて幸せになるものがこの世にあったのかと絶賛したら、レモンパイを作ってくれると言う。

その味がまた悶絶するほどの旨さで、少し宙に浮いた。ごめんね、読者の皆さま食べられなくて。

流行るスイーツ 消えたスイーツ 生まれたスイーツ

レモンパイが昭和の味だと思うのは、かつて、どこのケーキ屋さんにもあったものが今では見られなくなったからだろう。実際、昔はあったが今はないという喫茶店も何件か行ってガクンとなった。

ティラミス、パンナコッタ、ナタデココのように、90年代に大流行して消えたスイーツもあるけれど、それといっしょにしてしまうのもどうだろう?

田原町の『洋菓子 レモンパイ』がある限りは大丈夫だと信じたいし、りんご飴(新宿)や綿菓子(京都)のように専門店で人気復活! ということだってある。

ともあれ、レモンパイは本当においしい。友人よ、いくらでもホメたたえるのでまた作ってくれ!

本当に初恋の味だった

この記事を書くにあたり、玉砕しまくった初恋ストーリーも載せる予定だったがとんでもない文字数になったのですべてをカットした。

対象者は、転校した先で一目ぼれした「きぼっちょ」という男の子。7才の頃だ。
気の毒なことに、私は毎日大声でコクり、ほかの追随をいっさい許さなかった。

おかげで何度かつきあっては離れ、つきあっては別れをくり返すイタチごっこのような日々を7年も送ったのだ。

レモンパイを初めて食べたのが小学校3年生。駅前にできた『アムール』という喫茶店。当時は知る由もないがフランス語で「恋愛」という店名じゃないか!

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

サムネイル

袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07]

サムネイル

中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07]

サムネイル

カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07]

サムネイル

自然をすべて手に入れる 神奈川県湯河原町(行ってかよかった市区町村) はげます会会員向けメルマガに掲載した、3ykさんのコラムを紹介します。 (デイリーポータルZ) [2023/06/07]

サムネイル

ラム肉とクミンで異国化クッキング(副音声付き) ラム肉を焼いたフライパンでお湯を沸かして赤いきつねを食べた。ほのかにラム肉のクセが漂う赤いきつねが出来上がった。クミンを加えると更にご馳走になった。 (松本圭司) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ