1週間を振り返る(東京都心周辺)
1週間を振り返る(東京都心周辺) 予報は前日夜に
こちらでやってます。
雪のあとホッとして、油断しました
雪や雨がちょこちょこ降って、予報の成績がイマイチだった先週。勝負どころは、木曜(1日)~金曜の雪。
前日には、「上空の気温がかなり低い!最終的に雪になる!」と読みきることができ、雪というのは当てられたが、問題は終わりかた。
「金曜の昼にはやむ」と自信をもって言いつづけてたのに、やんだのは夜。低気圧のうしろに残った小さな前線が、しつこく影響してしまった。
終わり良ければ、すべて良し。
終わり悪ければ、すべて悪し。
凍結による転倒など、雪が“やんだあと”が要注意ですよと、さんざん天気予報で言っておきながら、自分が油断。道路の歩きかたも、天気予報も、雪がやんだあとが大事です!
情けない成績で、顔をあげられません。
【今週のみこみ】週末が雨か雪かに注目です
先週木曜(1日)~金曜は、太平洋側の各地で雪に。関東でも雪が降って、1月のときほどではないものの、積もったところが多かった。
雪を降らせた低気圧が去って、次にやってきたのは寒波。
今週の寒波は、特に九州など西日本で強いのが特徴で、全国的にも週のなかばにかけて居座る。寒さがしばらくつづきそうだ。
問題は、そのあと。週末には寒波は去るが、やってくるのはまた低気圧。
週末にやってくる低気圧。南からの暖かい風が、どこまで食いこんでくるか?
もし関東など太平洋側にまた雪を降らせるようなら、まだまだ今と同じように、寒さがつづくということ。
一方で、雨が降るようなら、南から春の暖気が少しだけ食いこんでくるということ。そうなれば、来週はこれまでのように、ずっと寒いということはないはず。
今の寒さが、どれだけつづくかを占う週末の低気圧。結果は来週!
今週の格言
『低気圧による雨のひん度が増えると、寒さの底は脱する。』
詰め天気
前回(1/22)の出題は、「この日はどんなことが起こったでしょう?」でした。
選択肢はこの4つ。
1)東北地方で春一番が吹いた
2)東北地方で木枯らし1号が吹いた
3)関東地方で春一番が吹いた
4)関東地方で木枯らし1号が吹いた
正解は「3)関東地方で春一番が吹いた」でした。
2016年2月14日。気象庁天気図。
春一番は、立春をすぎたあと、はじめて吹く暖かな南風の強風ですが、それを説明する教科書に出てきそうな天気図です。
日本海を低気圧が進んでいて、そこに向かって南風が吹き込んでいます。
等圧線がグルグルと何本も巻いていることからわかるように、低気圧が発達して、風が強まりやすい天気図ですね。もちろん、南風なので、気温も上がりやすい形です。
東北地方は、まだほとんどの地域が温暖前線の北側にあって、東風のところが多い状況でした。
「南から日本海で発達して低気圧に向けて暖か空気が吹き込み、関東で春一番が吹いたのではないでしょうか。(こうさん)」
バッチリです!
「関東は南寄り、東北は東寄りの風が吹きそう。ということで木枯らしは無し。3)関東の春一番が吹いたのでは?と。(もっさん)」
そのとおり!
「仙台管区気象台は春一番や木枯らし1号の発表をしないので1・2はなし。(たぁzさん)」
そうなんですよね。それを知っているかたには、ちょっと簡単だったかもしれません。
「3)関東に春一番。ただ大陸を見ると翌日は一転強い北風で寒くなってそうですね~。まぁ春一番の後は大抵そうですが。(野良海豹さん)」
手のひら返しの春一番。必ずといってよいほど、寒さの反動がくるんですよね。
「春一番が来るとスギ花粉の季節も到来ですね。うれしくもあり悲しくもあり。(なかちんさん)」
たしかに。2月の春一番を機に、花粉が本格的に飛ぶってこともありますからね。
今週の定石はこちら。
今週の定石
『日本海で低気圧が発達すると、九州~関東は暖かな南風が強く吹く。』
今回、正解したみなさんはこちら。
おさかなマイスターさん、トムさん、はいまっとさん、かまきりさん、もっさん、冬将軍さん、ベルヌーイさん、雄大積雲さん、たぁzさん、naraoさん、なかちんさん、おいちゃさん、シアーライン。さん、おひげさん、ジャンボさん、メロポンさん、こうさん、ニノさま、子馬さん、野良海豹さん、ずん先生さん、Cauli.さん、jack sakuraさん、邦男さん。
正解したみなさん、おめでとうございます!
今週の問題はこちら。
今週の問題
この日は珍しく高知市で10cm近くの雪が積もりました。そのときの天気図はどれでしょう?
けっこう難問かも。
(ヒント)
・まずはナシでいってみましょう!
・ネットでの検索はナシでお願いします!
理由などとともにお願いします。
正解は再来週(2/19)に!
編集部より:増田さんへの質問を募集しています。投稿はこちら。