特集 2017年4月25日

50年後にささげるコンビニのフライドチキン食べ比べ

50年後の人たちにお送りするコンビニのフライドチキンまとめ記事です。
50年後の人たちにお送りするコンビニのフライドチキンまとめ記事です。
24時間365日我々の生活を助けてくれるコンビニエンスストア。かつては色々なコンビニがあったが、合併したり、閉店してしまったりと次々に失われつつある。
am/pm(エーエムピーエム)がなくなり、サークルKとサンクスが合併したと思ったら、2017年現在ではファミリーマートがサークルKサンクスと合併したりと多くのコンビニが失くなっている。
もしかしたら、50年後にはコンビニは1種類になっているかもしれない。

未来に向けて、かつてあったコンビニについて書いておこう。
1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー)

前の記事:コンビニのシュークリームのクリーム吸い比べ


未来にコンビニはありますか?

今、この記事を見ている50年後の方々へ。この記事を書いているのは2017年4月である。そちらの世界にはコンビニというものがあるだろうか。昔は24時間、365日開いている食べ物や飲み物、ちょっとした生活日用品が置いているお店があったのだ。

そして、どこのコンビニにもレジの横にホットスナックという、ちょっと小腹が空いたときに食べることができる温かい食べ物がある。
高校生が学校終わりにコンビニの店の前で食べている光景は未来にもあるのだろうか。
高校生が学校終わりにコンビニの店の前で食べている光景は未来にもあるのだろうか。
食欲を刺激する色々なものが置いてあるが、どこの店にも共通して置いてあるのが「フライドチキン」である。
それぞれのコンビニでそれぞれの味付けのフライドチキンがあったのだが、最近、ファミリーマートとサークルKサンクスが合併してしまった。サークルKサンクスのフライドチキンは2度と食べることができない。
ファミリーマートのフライドチキンになっていた。2度と食べることができない失われたフライドチキン。
ファミリーマートのフライドチキンになっていた。2度と食べることができない失われたフライドチキン。
2017年に感じるフライドチキン絶滅の危機にいてもたってもいられず、筆をとっているわけである。

現時点のコンビニ全てに行きたいのだが、行っているうちにもコンビニがなくなってしまうかもしれないので、行ける範囲のコンビニでフライドチキンを食べ比べてここに存在していた記録を残そうと思う。

天下をにぎる王者のフライドチキン

コンビニの売上ランキングで1位のセブンイレブン。商品のクオリティの高さからの支持だと思うが、そんなことよりもフライドチキンである。
揚げ鶏。フライドチキンを日本語に訳しただけではないのです、未来の人よ。
揚げ鶏。フライドチキンを日本語に訳しただけではないのです、未来の人よ。
入れてもらった袋。これでもかとロゴを入っている。見えますか、未来の人。
入れてもらった袋。これでもかとロゴを入っている。見えますか、未来の人。
おいしい! 未来にもあるなら食べてほしい。
おいしい! 未来にもあるなら食べてほしい。
食べると口の中にはしょうゆの風味を感じる。ぜひ、50年後にも残しておきたい古き良き和風の味であった。

黄金とLチキの最強ダッグ

売上第2位のローソン。そこで売られているフライドチキンは2種類ある。チームを組んで未来へ残ろうとする強い気持ちを感じる。
情報量が多い。
情報量が多い。
情報過多ではあるが、ここにフライドチキンが2個隠れている。このときウォーリーを探せのフライドチキン版だなと思ったが、そんなのないな。
ローソンの外にカフェテラスがあったのでここで食べよう。
ローソンの外にカフェテラスがあったのでここで食べよう。
カフェテラスの銀色が未来感ある。もしかしたら、「銀色が未来って、旧人類じゃないだから」とこの記事を見ている未来人に言われそうだが、旧人類なんですよ。こんにちは。
まるで北欧からやってきたTシャツみたいな包み紙。多分4Lとかないんだろうな。着れない。
まるで北欧からやってきたTシャツみたいな包み紙。多分4Lとかないんだろうな。着れない。
フライドチキンの2枚持ちにテンションがあがった。これでババ抜きしたい。
フライドチキンの2枚持ちにテンションがあがった。これでババ抜きしたい。
Lチキは少し、スパイスの香りがしっかりとする味が印象的だったのかメモには「カレー」と書いたあった。このメモを見たらローソンでカレーを食べたくて、カレーと書いた人だと思われそうだ。カレーはいつだって食べたい。

黄金チキンの方は鶏の味を引き立たせる為か、スパイスがLチキよりも控えめだ。さっぱりとした印象がある。
こちらもぜひ、未来に残っていてほしい。
こちらもぜひ、未来に残っていてほしい。

カリスマのフライドチキン「ファミチキ」

ファミチキ。コンビニのフライドチキンと言えばファミチキと言う人がいるくらい有名だろう。
未来の人、聞いてくださいよ。骨のぬきのうまさですって。
未来の人、聞いてくださいよ。骨のぬきのうまさですって。
近年、その店舗を増やしているファミリーマート。サークルKサンクスをその手に収め、まだまだ勢いが止まらないその姿は戦国時代の織田信長を連想させる。
英字新聞に包まれているようなおしゃれさ。エプロンにしたい。
英字新聞に包まれているようなおしゃれさ。エプロンにしたい。
いい茶色をしている。
いい茶色をしている。
味は衣が他のフライドチキンよりもしっとりしている。スパイスの香ばしさがおいしい。これで200円で食べられるなんて日本はとても良い国だ。
上を見たら、
上を見たら、
顔が見ていた。
顔が見ていた。
なんだか、未来を生きるために健康に気をつけていこうと思った。
なんだか、未来を生きるために健康に気をつけていこうと思った。

ジューシーフライドチキンが僕にジューシーを教えてくれた

そのフライドチキンは橋の向こうにあるという。
そのフライドチキンは橋の向こうにあるという。
例え大きな事件が起こり、世界が変わってしまったとしてもちょっと休めるスペースは未来えいごうあり続けるであろう、ミニストップ。そこにはどんなフライドチキンがあるのだろうか。
ジューシーフライドチキン。名前にジューシーが入ってくる。
ジューシーフライドチキン。名前にジューシーが入ってくる。
食べる前からジューシーである。どれほどのジューシーさなのか、これは食べるしかないだろう。タイムワープするほどのジューシーさなのだろうか。
袋もかわいい。トートバッグにしたい。
袋もかわいい。トートバッグにしたい。
アルプス山脈のようなワイルドさもあわせもつその姿。
アルプス山脈のようなワイルドさもあわせもつその姿。
ジューシーだ!
ジューシーだ!
その名に恥じないジューシーさだった。口の中に肉汁がこれでもかとあふれ出る。そうか、ジューシーとはこういうことかと理解ができるほどである。この肉汁さを持って、未来に立ち向かってほしい。悪のフライドチキンをその肉汁でけちらせ!(多分、今、キン肉マンを見ているからこんな感じになったのだと思います。)
いったん広告です

子孫にも伝えたいフライドチキンの食べ方を教えてくれたのはスリーエフでした

スリーエフは関東を中心に展開するコンビニである。きっと、未来でも関東を中心に展開していることだろう。
最近、スリーエフがマイナーなコンビニだと知りました。
最近、スリーエフがマイナーなコンビニだと知りました。
入れる袋がかわいい。かわいさだと一番ではないだろうか。
入れる袋がかわいい。かわいさだと一番ではないだろうか。
衣が他のよりもきめ細かい。
衣が他のよりもきめ細かい。
香辛料よりも調味料の味が濃い、香ばしさもある。ジューシーさと肉々しさもトップレベルである。このままでも十分おいしい。しかし、もっとおいしく食べる方法がある。
まずはレタスサンドウィッチを買ってください。
まずはレタスサンドウィッチを買ってください。
はやる気持ちを抑えながらあけてください。
はやる気持ちを抑えながらあけてください。
パンの間にフライドチキンをはさめば、
パンの間にフライドチキンをはさめば、
完成!未来と過去が1度にやってきたみたいな味である。
完成!未来と過去が1度にやってきたみたいな味である。
夜食に食べると満足感と背徳感があるので未来のみなさんも是非ともお試しください。

いぶし銀のおいしさ、ポプラのフライドチキン

50年後のポプラでも炊き立てのご飯を弁当に入れて欲しい(ポプラの弁当のご飯は別盛りです。)
50年後のポプラでも炊き立てのご飯を弁当に入れて欲しい(ポプラの弁当のご飯は別盛りです。)
ポプラのフライドチキンには味の説明が記載されているので、知らない人にも親切。こういう親切さは永遠に残していきたい。
ポプラのフライドチキンには味の説明が記載されているので、知らない人にも親切。こういう親切さは永遠に残していきたい。
フライドチキンのマッターホルン。意味は求めないでほしい。
フライドチキンのマッターホルン。意味は求めないでほしい。
おいしい! 肉汁が落ちそう!!
おいしい! 肉汁が落ちそう!!
和風のような味だが、スパイスの香りも感じられるフライドチキンである。
手がすべってふたが開かない。
手がすべってふたが開かない。
多分、健康茶飲んでも意味ないくらいフライドチキン食べてるな。
多分、健康茶飲んでも意味ないくらいフライドチキン食べてるな。
50年後にささげるフライドチキン、次で最後である。最後はどのフライドチキンなのか。

テーブルクロスが気になる

近くにないので、気合を入れて遠くまでやってきた。未来にはたくさんあるといいな。
近くにないので、気合を入れて遠くまでやってきた。未来にはたくさんあるといいな。
デイリーヤマザキは、春のパン祭りで有名な山崎製パンが運営するコンビニだ。他のコンビニに比べて個人経営のようなあたたかさがあるお店が多い。
さすが、運営元がパン屋だけあってパンが目立つ。
さすが、運営元がパン屋だけあってパンが目立つ。
甘いパンも食べたいが、フライドチキンである。レジの横にあった。
マイデイリーチキン。そういう鶏料理みたいな名前だ。
マイデイリーチキン。そういう鶏料理みたいな名前だ。
名前も変わっているが、それだけではデイリーヤマザキは終わらない。
セルフサービスでホットスナックを取るスタイル。
セルフサービスでホットスナックを取るスタイル。
結果、こうなる。(フライドチキンを入れる為の袋も一応ある。)
結果、こうなる。(フライドチキンを入れる為の袋も一応ある。)
セルフサービスでホットスナックを取り、箸で食べる。今まで体験してこなかった新しい食べ方である。フライドチキンと向き合って食べる。それもまたよし。
イートインスペースには実家と同じテーブルクロスがあった。
イートインスペースには実家と同じテーブルクロスがあった。
店内で食べようとしていると、店員と顔なじみのお客が「最近、太った」という話をしていた。多分、僕もです。
でも関係なく食べる。おいしい!
でも関係なく食べる。おいしい!
そして、コーラを飲む。
そして、コーラを飲む。
フライドチキンにコーラは世界遺産として未来にも残してほしい。
フライドチキンにコーラは世界遺産として未来にも残してほしい。
スパイスもしつこくなく、10個ぐらい食べられるそんなフライドチキンだった。

将来、コンビニが1つになっても色々なフライドチキンがあってほしい。未来のみなさん、そちらにはどんなフライドチキンがありますか。まだ、金曜日だからって、揚げ物半額みたいなことはやってますか。

フライドチキンに優劣などない

時代ごとにコンビニは変貌してきた。24時間営業になったり、ゲームを売ったり、薬を売ったり。そんな中でフライドチキンも変貌していくのだろうか。フライドチキン(豚肉味)とか出たら面白いな。
CDのジャケットみたいな食べられない鳥たち。
CDのジャケットみたいな食べられない鳥たち。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10]

サムネイル

猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10]

サムネイル

2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ