先週は4勝1敗2分けでした
1週間を振り返る(東京都心周辺) 予報は前日夜に
こちらでやってます。
土曜日(20日)は、朝起きて、窓の外を二度見した。なんで雨が降ってるの? もしやウチの周りだけ?と淡い期待をもって観測データを見たが、雨は関東の広範囲に…。
本州の南にあった秋雨前線の雨雲が、思ったより北に広がってしまった。
たしかに、前夜にイヤな予感は少しあった。 西日本の南にある雨雲が、微妙に北に広く、もしかして関東にもかかる?と一瞬考えた。
あぁ、あの直感を信じていれば…。休日の予想外の雨は、ブーイングが大きい。
人と視線を合わせるのが怖くて、下向きに歩き続けた秋の一日。
予報の調子がおかしいんじゃなくて、空の調子がおかしいんじゃないの?と、責任転嫁したくなる最近の成績…。
台風15号、16号…さらに次も?発生しやすい時期に
先週の記事で注目したのは、ベトナム付近に進んだ台風15号。 そうこうしているうちに、16号が発生し、スルスルっと北上してきた。
台風は、夏~秋の中でも発生しやすい時期としにくい時期が交互にきて、今は発生しやすい時期になっている。
さらに、次の台風も発生して、来週にも日本へ近づく気配。台風が次々来ると、テレビの解説などで一瞬「あれ何号だっけ?」と、番号が分からなくなることがある。
次々できる台風に、予報士はそんな心配もしていたりする。 あれ、自分だけか?
台風16号が、秋の深まりにブレーキをかける?
今週の話に戻します。
台風16号、大回りしすぎて、台湾や中国大陸の近くへ。 台風は、エネルギーをもらう温かい海からはずれると、衰弱する。
九州や本州に近づく頃には、温帯低気圧に変わる可能性も出てきた。
運動会のトラック競技で、前評判は高かったのに、大回りしすぎてコースアウトして、言うほどでもなかったね、と扱われるみたいな感じか。
ただ、温帯低気圧に変わっても元々は台風。強い雨の可能性は残っている。
台風が日本海へ進むと、暑さが少し戻る。
そして、ポイントはコース。 日本海を通るなら、亜熱帯の空気が本州付近まで引き上げられる。
台風通過後に晴れると、九州~関東は30℃近い暑さになる可能性は十分ある。
台風が本州の南へ進むと、秋がいっそう深まる。
一方、台風(か、温帯低気圧)が、本州の南を通るなら、北からの秋の空気が強くて、頭を押さえつけられている証拠。
この場合は、秋がいっそう深まる。
今のところ、台風通過直後に、少し暑さが戻りそうだが…結果は来週!
今週の格言
『台風の北上は、深まる秋へのささやかな抵抗
』
詰め天気
前回(9/8)の出題は、「この日の“札幌”は、どんな天気だったでしょうか?」でした。
2008年9月23日。気象庁天気図。
予報のポイントは2つです。1つ目は、寒冷前線が通過していること。これで、午前中に一度、雨が降りました。
午後は晴れたのですが、夕方からまた曇りや雨に。これがもう一つのポイントで、寒冷前線の通過後は「冬型」になったんですね。
西に高気圧、東に低気圧がある縦じまの等圧線で、北から寒気が流れ込むパターンです。札幌など日本海側は、雨や雪が降りやすくなります。
この日はまだ9月で、最低気温が13℃あったので、雪にはならず雨でしたが、強い北風に変わって気温は急降下。 高い山(大雪山系黒岳)では、雪が降ったのが確認されました。
「寒冷前線が通過する時は雨。 そのあと西高東低の気圧配置となり雨が降ったりやんだりに。(タケウマさん)」
ポイント押さえてますね!
「北海道の山に初雪降っていません?(やぴさん)」
「大雪山みたいな高い山だと雪とかふらないかな(naru1559さん)」
おぉ、その眼力おそれいります。
「夕飯は温かいシチューがいいかも(^o^)(kamacさん)」
この日の夜の気温は、おいしさを倍増させてそう!
「天候悪化し猛吹雪!!(まっつごさん)」
うーん、気温があと10℃ちょっと低ければ、そうなってたかも。
「久しぶりにデイリーポータルを覗いたら、増田さんがまだ元気に記事を書いてて嬉しかったので解答します。(そばやさん)」
はい元気です!いつでも来てくださーい。
今週の定石
『秋~冬の日本海側は、寒冷前線の通過後にまた降り出す』
(だいたいそうです)
今回、正解した皆さんはこちら。
スーパーのっぽさん、ごむさん、やぴさん、ベルヌーイさん、 はいまっとさん、弘樹さん、くっしーさん、ドベールマンさん、 そらはこわいさん、Cauli.さん、タケウマさん、山さん、 ハムッチさん、そばやさん。 今回は、ちょっと難しかったみたいですね。
さて、今週の問題は、こちらです。
今週の問題
この日の“東京”は、どんな天気だったでしょうか?
気象庁天気図。
(ヒント)
・夜の天気図です。
・この日は、温暖前線と寒冷前線の間に入っていました。
・最低気温は、22℃台でした。
解答はこちらから↓