まんじゅう・地理・おしっこ
いくつもの募集企画が生まれては消えそしてまた生まれる。
初回スタートを切る企画もいつまで存続するかは盛り上がり次第です。始まるのは以下の3本!
●変なまんじゅう頂上決戦(古賀及子)
勝ち抜きで変なまんじゅうを決めていく
●ここはどこでしょう?(西村まさゆき)
どの場所かを写真から当てたる「ここはここだ!」と、その問題になる写真、「ここはどこだ?」から成り立つ地理大好き企画
●おしっこを我慢する方法(藤原浩一)
おしっこの我慢方法を集合知によりとぎすませていく
3本中最後の1本が急展開というラインナップとなっておりますが、平常心で、1本1本の解説をしつつ早速募集開始です。
世にはびこる変わったまんじゅうを戦わせよう
まんじゅうって、気を抜くとわりと変化球を投げてきがちだと思いませんか。
日常的にスーパーやコンビニで売られているまんじゅうのおとなしさともいえる代わり映えのなさに慣れきったところへ観光地などへ行くと急にあらわれる、やけにでかいまんじゅう、うかれたまんじゅう、名物を強引に練りこんだまんじゅうエトセトラエトセトラ…。
ここらで変わったまんじゅうを週ごとに戦わせ王者を決定しようじゃないですか。
まずは私から暫定王者ともいえるまんじゅうを用意しました。
暫定王者・ソフトクリーム柄まんじゅう
編集部 橋田さんからの牧場みやげ。いわゆるミルクまんじゅうだが、表面にソフトクリームがプリントされており、カワイイ! と唐突! との感情が交差する傑作
初回から強者を出しすぎでしょうか。このまんじゅうにインパクトや変さ、ユニークさで打ち勝つまんじゅうをぜひ、応募してください。
投稿方法
・まんじゅうの写真と、推薦文を送ってください
(フォームは全企画共通です。応募する企画をプルダウンメニューから選んでくだされい)
「ここだ!」と「どこだ?」を募集します
こんにちは、ライター西村です。
「ここはどこでしょう?」は、どこで撮られたかわからない写真から写真に写っている情報のみで、その写真がどこで撮影されたものか当てる。という遊びです。
写真に写りこむ看板や建物の形。影の向きや長さから、GoogleMapやストリートビューを駆使し、この写真がどこで撮影されたものかを推理して当てる……ほら、ワクワクしてきませんか? ぼくはします。
ちなみに今回は写真を見て推理した答え、「ここはここだ!」に加えて皆さんからの問題写真「ここはどこだ?」も募集します。
投稿方法「ここはここだ!」(問題の答えの募集)
・場所(具体的な住所でも、六本木ヒルズから東京タワー方面を撮影しているといったスポットでも構いません)と決め手(なぜその場所だと断定したのかその経緯と、決め手となったヒント)をこたえてください。
早速記念すべき第一問です。
ここどこだ?
ヒント:写真の真ん中にあるトラディショナルな建物に注目してください大きな写真は
こちら
投稿方法「ここはどこだ?」(問題写真の募集)の場合
・上記のような問題写真1枚と、ヒントを明記して下さい
あなたの知識がおしっこを我慢している人の人生を守ります
おしっこを漏らすという出来事は、個々人にとって甚大な被害をもたらします。
今、あなたの支援が必要です。我々はおしっこを我慢する方法を求めています。
・こうすればおしっこを我慢できる
・おしっこを我慢するときの心の支え
・おしっこを我慢しているときにしてはいけないこと
など、おしっこを我慢しているときに役立つ知識や経験を教えて下さい。
うまい方法があるのにも関わらず、知られていなかったために乗り越えられなかった場面があると思うと、これほど残念なことはありません。
おしっこの我慢はひとりひとりの孤独な戦いですが、知の共有を通じて連帯できるはずです。
皆さまのご支援をお待ちしております
投稿方法
・おしっこを我慢する方法を入力、送信してください
まんじゅうと地理とおしっこに英知を
募集企画が生まれては消えていくと申し上げましたが、この先企画が生き永らえるか消え入るかは投稿のお力次第です。
ぜひ力を。まんじゅうに、地理に、おしっこに英知を分けてください。
投稿おまちしています。ヨーロレイッヒー!
では再度、日本アルプスの最高峰 北岳山頂からの眺めをどうぞ