こんにちは、編集部 石川です。
6/15(土)、デイリーポータルZで初のこころみ、技術勉強会を開催します。
取り上げるのは、JavaScriptフレームワーク、Vue.js。
対象はJavascriptが多少書けて、JavaScriptの知識をモダンなものにアップデートしたいかた / jQuery から脱却してスキルアップしたいかたです。エンジニアに限りませんので、WEB関係の技術に興味のある方、たとえばデザイナーや我々のような編集者だったり、あるいは単なる趣味という方もぜひお越しください。
なんでデイリーポータルZが急に技術勉強会をやるのか
わかる。その疑問、超わかります。
まず話は去年にさかのぼりまして、2018年の10月、デイリーポータルZはシステム移行を行いました。
大半のページは無事移行されたのですが、唯一見捨てられたのが、ジェネレータ。



選択肢を選ぶだけで、メールの文面や資料、WEBページなどいろいろなものができてしまうツールたちです。
これらはCGIという技術を使って実装していたのですが、いまどきの技術でなく、また動作環境を作るのもひと手間かかるということで、見捨てられました。
それをせっかくなので今流行りのVue.jsを使って再実装することにしたのです。
そこでハンズオン勉強会
再実装にあたり、独学でやると大変なので講師をお迎えすることになりました。さらにせっかく教わるのであれば、独り占めしないでみんなで一緒に教わろうということに。みんなで実装すればジェネレーターがたくさん作れる!というメリットもあります。
参加者はモダンな技術が勉強でき、我々としてはコンテンツが増える、というWin-Winすぎるイベント、それが今回のVue.js勉強会です。
イベント詳細
日時:2019/6/15(土)13:00~17:00
場所:イッツ・コミュニケーションズ本社(最寄り:二子玉川駅)
定員:20名
参加費:無料
申込方法:こちらから
対象者:職種(または趣味でも)問わず。Javascriptが多少書けて、JavaScriptの知識をモダンなものにアップデートしたいかた / jQuery から脱却してスキルアップしたいかた
講師:
花谷 拓磨さん(@potato4d)
ElevenBack 代表、LINE株式会社エンジニア。
イラストコミュニケーションサービス「pixiv」を運営するピクシブ株式会社のエンジニアを経て、フリーランスのエンジニアに。Qiita をはじめとする Web サービス開発からソーシャルゲームに関わる開発まで、幅広いプロジェクトに携わった後に LINE 株式会社に転職。
現在は ElevenBack の代表と並行しつつ、フロントエンドエンジニアとして業務に従事。 現在はフロントエンドを中心に、幅広く開発を行うエンジニア。特に JavaScript によるプロダクト開発を主としており、現場のモダン化経験は数知れず。
普段のプロダクト開発で得た知識を、ITカンファレンスやエンジニア向けのメディアなどで共有しており、モダンJavaScriptとその現場での運用についての造詣も深い。
コミュニティ活動として、 FRONTEND CONFERENCE 2017 実行委員長、Vue.js 公式ドキュメントや React.js 公式ドキュメントのメンテナンスなども行なっている。 著書に「Nuxt.jsビギナーズガイド(出版: C&R研究所)」がある。
内容:
・ジェネレーターを振り返るスライド(林)
・ハンズオン前半「Vue.js で風邪メールジェネレーターを作ってみよう」
・ハンズオン後半「デイリーポータルZ上で動くコンテンツを Vue.js で作って公開しよう」
・デイリーポータルZへの公開
・できた人は発表
・終了後は、会費制で懇親会をやるかも(検討中)
ハンズオンの前半では全員同じジェネレータを実装し、後半では各自過去記事から自由に選んだジェネレータを実装します。
Vue.jsに触れてみたい方、お申し込みをお待ちしております!!