編集部安藤です、おはようございます!
今日は大阪、京都、滋賀と、関西の記事が揃いました。どれも面白いのでぜひどうぞ!
11:00 買った袋麺をその場で作って食べていい「ラーメンコンビニ」スタイルの店が鶴橋にあった
11:00 バブル遺産。京都・祇園のド派手近未来ビルが楽しい
16:00 大津の宇佐八幡宮はほぼ山登りでゆる~い土鳩まみれ
20:00 プープーテレビむかない安藤
11:00 バブル遺産。京都・祇園のド派手近未来ビルが楽しい
16:00 大津の宇佐八幡宮はほぼ山登りでゆる~い土鳩まみれ
20:00 プープーテレビむかない安藤
まずはスズキナオさんが大阪でみつけたラーメンコンビニから。店内にある袋麺を選んで自分で調理して食べることができます。これが韓国スタイルなのだとか。
担当古賀より
韓国で流行しているという、24時間営業の無人の店内で袋麺が食べられる「ラーメンコンビニ」。大阪の鶴橋に上陸していました。袋ラーメンとトッピングを買って、袋麺を調理するための専用マシーンでできあがり。これは絶対楽しいぞ!(古賀)
山田窓さんからは京都で見つけた奇抜な建物群の紹介。
今回紹介するのは完全に近未来。
担当石川より
京都って古い町並みを残しているイメージですが、実はバブル期にできたとがったデザインの近未来的ビルがどっさりあります。メタリックな素材感、ロケットのような曲線的なデザイン、深海の節足動物みたいな構造…。圧倒的存在感ながらも、細長い敷地にギュッと建っているのには京都っぽさを感じます(石川)。
16時は井口さん。軽い気持ちで訪れた八幡宮ですが、たどりつくまでの道のりがガチの登りでした。
足元を見ると急坂にありがちなすべり止めパターンに。
担当橋田より
近江神宮の帰りに見かけた宇佐八幡宮への案内として「700m、徒歩15分」と書いてあったので、軽い気持ちで向かったら意外に道のりが険しかった。
宇佐八幡宮は土鳩信仰の神社でゆるくてかわいい土鳩モチーフがかわいかった。絵馬の土鳩も土鳩の土鈴も最高です(橋田)。
宇佐八幡宮は土鳩信仰の神社でゆるくてかわいい土鳩モチーフがかわいかった。絵馬の土鳩も土鳩の土鈴も最高です(橋田)。
明日から三連休という人はぜひ関西に出かけてみてください。仕事だよこのやろう、という人は袋麺でもどうぞ。
編集部安藤でした~。