
2022.12.3の見どころ) ハブの牙はヨックモック、ワープする駐車場
林です! 突然ですが、柿のタネのまわりにブヨブヨしたところがありますよね。その理由は特別展「毒」のレポートにあります。(ブヨブヨは毒ではありません)
まずは本日のメインストーリーは科博で開催中の毒展レポート。
こういう写真だけでもインパクトあるんですが、話もいちいち面白いんですよ。監修者の発言すべてがサビです。
「柿は渋いけど熟れるとタンニンがなくなってたぬきとかが食べて種を運ぶんですが、種の周りがちょっとゼラチンっぽくなっていますよね。あれは体内で消化されないようにできているんです」(植物毒について)
(ハブの毒牙模型について)「注射針っぽいっという説明をしていますけども、解剖学的には牙の一面についていた溝がだんだん深くなって、外側だけくっついて閉じて、こういうふうに穴があいているような構造になっているんです」
――ちょっとヨックモックっぽいですね。
ハブの毒牙についての説明に対して「ヨックモックっぽいですね」と返すのは我らの毒マスター伊藤さんです。

11時はおれたちのまんがマスター、トルーも登場です。
さて、16時になると毎週土曜日のお楽しみ、身近な絶景です。今週のもキレキレです。


すべての答えはこちらに!
身近な絶景)横浜・車がワープしたように見える駐車場
16時のデジタルリマスターの電子レンジで温めたものは温度の下がり方が違うもスクープです。

20時はプープーテレビ、塩ビ管で布袋モデルを作るようすです。ディレクターは住さん。

記事では抑えめに書きましたが、現場でのはしゃぎっぷりが記録されています。記事公開後の振り返りもあります。
*
本日もこの世をエンジョイしている記事が揃いました。ハブの牙に感心して駐車場に驚き、布袋モデルを作る。
いいサイトじゃないですか。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |