編集部日記 2023年11月1日

地味じゃない渋谷のハロウィンはどうなってる ~デイリーポータルZをはげます会限定エリアから

こんにちは! 編集部の古賀です。 

まいにち無料の記事を配信しているデイリーポータルZ、その制作料の一部は有料の会「はげます会」の会費でまかなわせてもらっています。

「はげます会」には会員と関係者が集うFacebookグループ「はげましひろば」や、会員限定のコンテンツエリアがあります。

限定公開されたなかから一部を(ほんの一部ではありあますが)無料公開します。

いったん広告です

ウェブマスター 林雄司:地味じゃない渋谷のハロウィンはどうなってる

渋谷がハロウィンで大変なことになっている。
渋谷区長がハロウィンに渋谷に来ないでくれと言い、街には渋谷はハロウィンの会場ではありませんとの掲示が出ている。

地味ハロウィンの取材に来るテレビ局からは、渋谷での開催ということで区に話は通したのかと聞かれた。

まるでハロウィンが反社会的な行動になったかのようだ。

そんな2023年10月31日の渋谷の様子を記録しておきます。

●道玄坂の途中からハロウィン禁止

001.jpg
道玄坂のまんなかあたり

このあたりはまだハロウィンの警戒態勢はない。ふぐ料理屋のフグが怖い。

ハロウィンに渋谷に来ないで!と訴えかけているのか

道玄坂の途中からハロウィン禁止になった。10年以上前、「バレンタイン禁止」というネットミームがあったが、それが現実になったようだ。

のぼりがすべてハロウィン禁止になる
ハロウィン期間に酒を売らないゾーンの地図が貼ってあった。

酒を売らないゾーンにハロウィン禁止ののぼりが掲げられている。

スクランブル交差点近くの喫煙スペースは封鎖

タバコを吸いに来た人に係員が近くの喫煙所を案内していた。

そしてなんといってもこれ。駅前の広場にハロウィン禁止の掲示
ハチ公も隠されている

独裁者の像が隠されることはあるが、ハチ公のような政治的なメッセージ性ゼロの像が隠されるなんて、よっぽどの展開である。

ビニールシートの隙間から覗いたところ。ハチ公を隠すシートが二重になっていて台座しか見えない!!
覗いて見えるとむしろありがたさが増すのでそうなることを避けているのだろう。
ハチ公を見たいと思ったことはないのだが、フラストレーションがたまる。

ハチ公の裏にある灯籠はまったく覆われてなかった

どんなに渋谷で騒動が起きてもこの灯籠を破壊する人はいないし、気に止める人もいない。あることに気づいていない人も多いと思う。空気みたいな存在でこれからも注目してゆきたい。 

 

ためし読みはここまでです~!  会員の方はこちらからフルバージョンも覧いただけまーす

いったん広告です

編集部 安藤昌教:以前住んでいた金沢でマラソン大会に出てきました

金沢マラソンに参加してきました。金沢は学生の頃に住んでいた場所ということもあり、当時暮らしていた街を走るのがなんだか不思議な体験だったので、そのあたりも含めてレポートです。

IMG_2807.JPG
金沢駅。僕が住んでいたころはこんな立派な建物じゃなく、ザ・地方都市といったしみじみと味のある駅だった。

金沢でマラソン大会があるから出ないか、とかつてのクラスメイトに誘われたので、「いいよ~」なんつって軽い気持ちで応募したのが今年の春ごろのこと。最近は人気のマラソン大会は走るにも抽選があるのだ。結局4人で応募して、僕だけが当選した。

IMG_2265.jpg
忘れたころに当選の通知が届いた。地味ハロウィンと日が重なってしまって残念だったけど、当たったからには出ないとはずれた人に申し訳ないだろう。

ちょうど夏に出たトレイルランニングのレースで、時間切れでゴールできなかった思いを引きずっていて、このままでは寝つきが悪いと思っていたのだ。ここで挽回してスカッと今年を締めくくりたい。

そう思って涼しくなりはじめた頃からフルマラソンのタイムを気にした練習を重ねてきた。半分くらいはクラスメイトにかっこ悪いところ見せたくないという思いもあった。

●前日に現地入り

レースの前日に金沢入りして選手登録を済ませる。具体的には送られてきたハガキを会場に持って行くと、当日のゼッケンと交換してもらえるのだ。これを前日までに済ませておかないとレースに出られないので、遠くから来る人たちは前日から宿をとって現地に泊ることになる。

僕は一緒に申し込んだ旧友たちとシェアハウスみたいなところに泊った。その夜は、学生の頃に通った餃子屋さんにみんなで行った。

IMG_2734.JPG
お店もメニューも当時から変わってなくて笑った。
IMG_2745.JPG
当時は餃子15個とごはん大に豚汁を付けて食べていたのだけれど、今回は10個とごはん大にした。これでもおなか一杯になった。これが25年という歳月である。

旧友たちとは20年以上ぶりの再会である。みんな20年分の味が出ていて笑い合った。

かつて一緒にカラオケボックスのトイレで飲みすぎて吐いた友だちが部長になっていて、自分の書く文字が老眼で見えない、と言っていた。20年というのはそういう年月なのだ。出世もせずにマラソン走っているのは僕だけだったけど、思えば当時から僕はそういうポジションだったような気もするので、やはり20年経っても変わらないものは変わらないのだ。

●レース当日

レース当日はスタートの2時間前には朝食を済ませておきたい。今回はスタートが8時半なので、僕は5時半に起きて朝食を準備して一人で食べた。旧友たちはまだいびきかいて寝ていた。

IMG_2750.JPG
レース当日の食事。

レース当日の朝食はいつもバナナと餅と決めている。餅は食べられるだけ多く食べが方がいいので8個を目標にしているのだけれど、今回は6個でおなかいっぱいになった。これを食べておくことでレース後半までやる気が持続するのだ。

宿からスタート会場までは歩いて15分くらいの距離だった。前日まで雨予報だったのだけれど、朝には予報が変わって晴れた。天気予報があてにならないのも金沢あるあるである。降水確率20%でも降るし、70%でも晴れたりする。

IMG_2753.JPG
直前まで降ってたけど晴れました。

スタート会場に着いたらまずトイレに並ぶ。たいていのマラソンレースはトイレが混むので、これをいかに攻略するかがカギとなるのだ。

トイレに並びながら荷物を整理する。走る時に持つ補給食と水以外の着替えなんかは、指定の袋に入れてゼッケンナンバーを張って預けておくと、ゴール会場まで運んでくれるのだ。荷物の受付がだいたいスタート30分前くらいで締め切られるので、荷物の整理をしながらトイレに並ぶのが効率的である。

IMG_2761.JPG
これだとまだすいている方。スタート直前になるとトイレが見えないくらい遠くから並ぶことになる。

トイレと荷物預けをすませたらあとはスタートラインに並んで号砲を待つのみである。今回は後ろの方からのスタートだったのでスタート地点がどこなのか走り始めるまでわからなかった。

今回はスマホもデジカメも持って走らなかったので、レース中の写真は沿道で応援してくれた友だちの撮ったものしかない。

kanazawa.jpg
30キロ地点くらい。

レースはほぼ予定通りのペースで走り切ることができた。補給も給水も失敗しなかったし、スタートからゴールまで、同じペースで走り通すことができた。気温が17℃くらいとすこし暑かったので、汗をかいて脚が止まってしまったランナーも多かったけど、僕はうまいこと給水をこなしたので大丈夫だった。

IMG_2769.JPG
ゴールした直後。

 

こちらも一般公開はここまでです! 会員のみなさんは全文をこちらでどうぞ!

 

以上、公開された一部をかいつまんでお送りしました! 限定コンテンツの全貌はぜひ「はげます会」へ入会のうえご覧ください。

くわしくはこちらをどうぞ~~っ。

はげます会_bt_20220603.jpg

 

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ