デイリーポータルZロゴ
このサイトについて

特集


はっけんの水曜日
 
小さな穴で写真を撮ろう

ハリーポッター買った時のやつですね。

今度はカメラから作ります

次はカメラ本体から作ってみようじゃないか、しかもでっかいやつを。

カメラの材料はダンボール。ちょうどアマゾンから届いたばかりの箱があったのでこれを使うことにした。

まずはダンボールの中にピンホール以外から光が入らないように目張りする。ダンボール箱ということで即座にガムテープを持ち出して目張りに使ってみたのだけど、おかげでカメラというよりも引越しの荷物みたいになってしまった。写る荷物、商品化することがあったらこう名づけたい。

しっかりと目張りができたら、内部反射を防ぐためにつや消しの黒で中を塗っていく。

荷造りのようですが、カメラ作りです。
光が入らないように角までしっかりとふさぎます。
スプレーを使うときは外で。

次に心臓部分であるピンホールを作る。材料は前作と同じくアルミ缶を使った。カメラを改造したときと比べてダンボールカメラはスケールが大きいのでピンホールも少しだけ大きくしてみた。大きく、といってもその直径は約0.5ミリ。

細かいドリルでアルミ板に穴を開け、丁寧にバリを取る。そしてつや消し黒を塗る。

小さなドリルで慎重に開けます。
丁寧にバリをとって真円に近くなるように。
対角線を引いて中心にピンホールを取り付けます。

ピンホール板をダンボールの中心に取り付ける。ピンホールの位置が中心からずれていると出来上がった写真の端が切れたりするので、できるだけ正確に中心に取り付けなくてはならない。

 

カメラらしくありません

続いてシャッター機構を作る。機構といっても裏を黒く塗ったダンボールがピンホールを塞ぐためにぱたぱたするだけなのだけど。このくらい大きなカメラになると、普通のカメラのように何百分の一というようなシャッタースピードではなく、もう数秒、数分、ともすれば数時間シャッター開けっ放しということになる。なのでこの程度の精度のシャッターで十分なのだ。


このダンボール板がシャッター。
ぱかっと開くとピンホールがあります。
ここから先の工程は暗室で行います。

カメラ本体はだいたい出来た。どうひいき目に見てもカメラには見えないけど。これからいよいよカメラ内部に印画紙をセットする。普通のカメラにはフィルムを入れるのだけど、今回はカメラがでっかいのでフィルムでは写る写真が納まりきらないのだ。印画紙は光に触れると感光してしまうので、この先の作業は暗室で行うことになる。自宅の風呂場の電球を赤くして暗室にした。

ごそごそ。
ごそごそごそ。
ごそごそごそごそ。
じゃーん、完成。
ついに完成したピンホールカメラ。

暗室でカメラの中に印画紙をセットし準備オッケー。これからいよいよ撮影に入るのだけど、今回は適当ではなく一応理論的にシャッタースピードを計算してみることに。カメラを改造したピンホールカメラと違い、今回のダンボールカメラの場合どのくらいで適当なのかすらわからなかったのだ。

ピンホールカメラのシャッタースピードを計算するにはまずピンホールの明るさを計算しなくてはならない。明るさというのは普通のカメラのレンズでいうF値というやつ。ピンホールカメラの場合、ピンホールから印画紙までの距離をピンホールの径で割った値がF値に相当する。今回の場合、距離が27センチ、ピンホール径が0.5ミリなのでF値は540。F=540で露光時間を計算すると、約34分。34分間シャッターは開けっ放しにしてろということだ。



 

▲トップに戻る 特集記事いちらんへ
 
 



個人情報保護ポリシー
© DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.