デイリーポータルZロゴ
このサイトについて

特集


ロマンの木曜日
タマゴ大追跡

■ヒヨコから120日間は準備期間

愛鶏園の創業は大正12年。横浜での飼育からスタートし、昭和41年に現在の埼玉県岡部町に移転、オールイン・オールアウト方式の一貫生産を確立した。
オールイン・オールアウト方式とは、雛から成鶏までの育成、そしてタマゴの出荷までの全ての過程を自社でまかなう事。
その一連の過程を案内してくれたのは3代目にあたる斉藤大天さん。

「じゃあ、まずはヒヨコたちの所に行きましょう」


3代目の斉藤大天さん

クルマで案内してくれた先は育雛舎(いくすうしゃ)という生まれたばかりのヒヨコが入る飼育場。


育雛舎

「鶏は生まれた日数で年齢を数えます」
この育雛場で飼育されるのは0日齢から45日齢までのヒヨコ。
「人間で言ったら赤ちゃんから幼稚園までですね」
生まれてから45日でもう義務教育。


生まれたばかりのヒヨコたち
39日齢のヒヨコ(?)

「ここにいる期間はとにかく手塩にかけて大事に育てます」
生まれたばかりのヒヨコはとにかくデリケート。徹底した温度管理で母鶏の羽の中と同じ温度の中で育てられる。


育成舎

ここでは45日齢から120日齢の鶏が飼育される。
「育雛舎とはうってかわって、ここでは徹底したスパルタ教育を施します」

人間に例えると小学校から大学までの期間にあたる育成舎では、岡部地方の厳しい気候に耐える力を養うため、厳しく育てていくとの事。
勧誘の時までは優しかったのに、入部するといきなり厳しくなる体育会系クラブと同じ仕組みだ。

「鶏は特に暑さに弱いので、そうしないとこの土地では対応していけないのです」

義務教育に入った途端、厳しい現実を突きつけられる鶏たち。


広大な敷地に愛鶏園の施設が点在している

ふと、ここで疑問が浮かぶ。
タマゴを産ませるために育てているという事は、ここにいるのは全部雌鳥という事か?

「はい、そうです。基本的には全部雌鳥です」
女子高だ。
「でも、雄雌を仕分ける段階の精度は完璧とは言えないので、たまーに雄鶏が混ざっている場合があります」
「えっ?どうやって分かるんですか?」
「雄鶏はコケコッコーと鳴きますから」
コケコッコーと鳴いた鶏は鶏舎から出て行かないといけない。
「その鶏はどうなるんですか?」
「うーん、可哀そうだけど……」
食肉用として出荷されてしまう。雄の悲しい運命だ。

「それでは、120日齢が過ぎた成鶏が送られる成鶏場に行きましょう」



▲トップに戻る 特集記事いちらんへ
 
 



個人情報保護ポリシー
© DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.