きつね色にこんがり焼き上げた面を上に一気にひっくり返し、お皿に盛り付ける餃子。この「餃子ひっくり返し」感を参考に、ライターの乙幡さんがオリジナル餃子型オセロを製作した記事がありました。

こちらが、今回製作された餃子型のオセロです。画像で見ると、まるで餃子パーティーの最中のようで、オセロをしているとは思えませんよね。

もちろん、このオセロで利用しているのは本物の餃子ではありません。最初にシリコンで型を作り、そこに樹脂を注いて次々とこのオセロの石となる餃子を大量生産していったようです。

また、オセロの盤は餃子にマッチするバーベキュー鉄板を利用しているそうです。ヤスリで表面にマス目を引いていきます。

8×8の64マスに並ぶ、餃子型の石64個。まだ餃子は「焼き」の色加工をしていない生の状態とのことですが、すでにとっても美味しそうですよね。

完成後、冒頭の通り実際にゲームをしてみたところ、35対29で白い生餃子風の石の乙幡さんが勝利したようです。「焼き色の分布も、いい具合」と、本来のオセロとは違った楽しみを口にした乙幡さん。
黒の石(焦げ面)でプレイすれば、勝つと焼き上がりの面が広がりモチベーションが上がるのでは?と、乙幡さんはプレイした感想を残していましたが、こんな変わり種のオセロだったら一度遊んでみたいですよね!