アド街で取り上げられた街は偏っている
次に、アド街ではこれまでどんな街が取り上げられたのかを調べてみよう。
アド街ヒートマップ
これまでの放送履歴のうち約350回分のデータから、よく放送された地域ほど赤くなるように色を重ねてみた。
すると明らかに東京23区内とその西に偏っていて、たとえば千葉は少ないことが分かる。さらにズームアウトすると、全国でみても東京に集中してるようだ。(テレビ東京だから当然か)。
いくつかの街を試してみる
ではアド街で取り上げられていない街をいくつかやってみよう。
まずは、東京をずいぶん離れて北海道の襟裳。「何もない春です」で有名な場所だが、実際には何があるのだろうか。調べてみよう。
なんかそれっぽいことになった。
襟裳に行った際には、銀寿しで食べて田中旅館に泊まるべし。もしかして普通に便利なんじゃないかこれ?
次はパリをやってみよう。
なにせグーグルマップなので、世界中に対応しているのだ。
7位のフォーラム・デ・アールというのはその名の通りフォーラムであるのだろうと思ったら、巨大ショッピングモールだそうだ。それならバザール・デ・ゴザールに改名すべきである。
1位のノートルダム大聖堂は分かる。フランスにアド街があったら、ほんとに1位になってもおかしくない。
取り上げられた街はどうか?
このランキングがほんとにアド街っぽいかどうか見るためには、実際に取り上げられた街の結果と比較するという手がある。
たとえば上野でやってみよう。まず自動生成ランキングの結果はこちら。
まさに、ザ・上野とでもいうべきまっとうなラインアップである。
そして本家、「出没!アド街ック天国」の上野公園の回(2011/4/30)でのランキングはこうだ。
1位 リーリー & シンシン 2位 恩賜上野動物園 3位 東京国立博物館 4位 上野精養軒 5位 不忍池 6位 国立科学博物館 7位 東京藝術大学 8位 韻松亭 9位 アート巡り 10位 西郷隆盛像
一致してるのは上野公園に国立博物館に科学博物館の3つ。あんまりかぶってない。まあそりゃそうか。
「アート巡り」とか、単なる場所じゃないものがあるのがアド街の特徴だなあと思う。