橋の目的が解明
これが「最もインパクトがある」と言っていた4連橋のうちの2番目の橋。3つめと4つめが重なってしまってるのでややわかりづらいが、橋の影が3つ映ってるのが確認できる。
景色的にはわりと予想通りのスケール感だ。 下を見下ろすとものすごく高い。
一方、予想してなかったのは、水も流れる橋だったこと。 農業用水を渡す橋でもあったのだ。
ひとつ先の橋に行ってみる。 するとそちらは農業用水専用の橋で、車は通れないようになっていた。これはまったくの予想外!
つまり、なんでさほど交通量も多くないところに橋が4本も架けられていたかというと、車ではなく水を渡すための橋だったからだ。
少し離れたところにある、一番手前の橋にも行ってみよう。