デイリーポータルZロゴ
このサイトについて


ひらめきの月曜日
 
無理やり押し寿司

意味あった

フタを外した途端、自分の口から「うーほほーい!」という時代錯誤的な嬌声が出たことにまず驚いた。


だってコレですよ。なんという美しさだろうか。

寿司は見た目も大事な食べ物だ。その点でいえば、これは十分合格と言えるんじゃないか?

「分かったから早く食べろって」という脳からの指令を無視し続け、気が付けば大量の断面写真を撮っていた。


いやー、キレイ!
この辺りの断層もいいですねえ。

が、喜んだのはここまでだった。理由は次の写真を見て欲しい。


ぐしゃー。

なんで一気にこうもダメになるか、という見栄えになってしまった。そういえば、世の中の押し寿司は切れ目が入っていても、こういう風に切り分けられていなかったな、と今さらながらに思い出す。

教訓:次回からは小さくカットしないようにしよう。


それでも断面は相変わらず美しいから安心だ。
ここも素晴らしい。サーモンとカンパチと鯛という魅惑の組み合わせ。

形状のことばかり書いていても仕方がない。肝心の味だが、ここにこそ意味があった。刺身のエキスが、油が、これでもかと酢飯に染み出しているのだ。

みっしり詰まった酢飯と押されたことで少し硬くなったように感じる刺身。決して口の中でほぐれない寿司。

そして、結果的にはそれが良かった。何度も噛むせいか魚の味をより感じることが出来るし、酢飯自体もおいしいときた。なんだこりゃ。


醤油はほんの少しでいいほど、うま味だらけ。

「刺身を二重にしてるし、違う魚同士を食べてるんだからおいしいのは当然だ」とも思うが、それだけではない何かを感じることが出来た。

これが流行らないのはきっと「保存が利かない」の一点に尽きるのではないか。そんなことまで思わせた「普通の刺身の押し寿司」であった。

 

おまけ

せっかく型があるのだから、と次なる押し寿司に挑戦してみたので、時間に余裕のある方はご覧いただきたい。

ただし、いい気分でこの記事を読み終わりたい場合は、画面をスクロールする手をここで止めておいた方がいいかもしれません。


はい、肉。

きっと今の世の中、肉の押し寿司くらいどこかで作ってるんじゃないかと思うのだが定かではない。なんせ見たことも食べたこともないので、手探りの作業である。

あ、大丈夫ですよ、さすがに生のままでは乗せませんよ。
ちゃんと焼きました。しかもカレー味にしてみました。
今回も二段重ねで制作。これはイケルかも。
カレーの色が付くのを恐れて、フタにはラップで保護を。

子どもの好物といえば寿司とカレーだ。それが一つになった押し寿司って、ちょっと興味が湧かないだろうか。今回は保存も利くことだし、もしこれがうまくいったなら学校給食にして欲しいくらいだ。

それほどの野望を秘めた押し寿司である。


型を抜く作業はもう任せとけ。

教訓を守って大きめにカット。
「わー、ライスバーガーみたーい!」と子どもの喜ぶ声が聞こえそうじゃないか。

ひとくち食べて「カレー味の豚がおいしいな」と思ったところまでは良かった。悲劇はその後に酢飯が続いたことにある。


合わない! カレーと酢飯が絶望的に合わない!

普通のごはんを使ったら絶対においしくなるのに…、と思ったが、炊いたごはんが底をついていた。

いい加減、やめろってことだろう。

懲りずにやってやります

成功と失敗とで引き分けに終わった今回の試みだが、押し寿司が簡単に作れることが分かっただけでもやってよかった。巻き寿司のような技術も要らず、上から押すだけでいいのだ。なんて楽チンなんだろう。簡単すぎて気軽にいろんな素材を試してしまいそうである。

酢飯との取り合わせが不安なら普通のごはんを使ってもいいだろうし、とにかくあれこれと想像が膨らんでしょうがない。

そして私はたぶん、ギューギューに押された硬い御飯が好きなんだな、という個人的な発見をしたことも、ついでに記しておこう。

でも、ちゃんとしたのが食べたくなって買ってきました。

< もどる ▽この記事のトップへ  

 
 
関連記事
寿司ポリー
サンノゼ寿司
10円寿司ってなんだ

 

▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ
個人情報保護ポリシー
© DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.