業界4:パッケージ印刷
 |
お名前:河野さん(26歳)
お勤め先:印刷業
この仕事に関わってから:6年
主な仕事:いまは通常の印刷物だが、前の会社で化粧品のパッケージ印刷に携わっていた。 |
−−−パッケージの印刷は難しいんですか
印刷機は特殊なものではないのですが。オペレーターの技術がないといい色が出ないんです。オペレーターの技術はおおいに関係します。化粧品業界はお客さんの要望が厳しくて、ちょっとでも色が濃かったり薄かったりぶれたりすると完全にアウトです。
カラー印刷はCMYKと呼ばれる4色の組み合わせで表現するんですが、そのほかに特色といって、特定の色用にインクを作るんです。インクをバットみたいなものに出して、スキージというヘラで練って作ります。スキージはお好み焼きをひっくりがえすものにそっくりです。
ここをインクの調肉っていうんですが、これは人の技術ですよね。
−−−
箱の展開図は誰が考えるんですか
だいたいお客さんが考えます。化粧品会社に箱の形とかサイズを専門に扱う部署が化粧品会社にはあるんです。印刷会社には完全データで入稿されます。印刷会社にデザインからお願いというパターンは、化粧品会社に限っては、ないですね。完全に自社で作ってプライドを持って入稿してきますね。
紙は提案します。こっちの紙のほうが色が出ますよとか。印刷するときも工場まで来てなんども印刷機をまわして現場で確認しますね。
−−− あとから言われることは
あります。色が悪いとかほこりがついているとかで謝りに行きました。絶対素人には分からないような違いですなんですが。
回収して刷り直しで利益なくなっちゃいます。
そんなパッケージでも店頭に並ぶときに箱から出されて瓶だけになってるのをよく見ます。
|