デイリーポータルZロゴ
このサイトについて

コネタ


コネタ1102
 
おけいはんがスゴい!

>おけいはん先生、美人です。流石おけいはん。

「京阪のる人、おけいはん。」

大阪では普段、京阪電車や京阪ユーザーのことを「おけいはん」・「お京阪」と呼んでいる。

僕は、京都の大学の見学に行くために、おけいはんに乗った。

そして思った。「おけいはんってすごい!」

本当にクオリティーが高いのだ!

(text by よしざき

時刻表を綺麗に折ってくれている。

駅でもらえる時刻表は、JRなどでは、細長い紙のままで改札口に置かれているだけだが、京阪では綺麗に折ってくれていることがある。
(もちろん、折ってないのも置いてある。)

定期入れサイズに折るのは面倒で、綺麗に折るのは難しいので、とても助かるし、うれしい。

また、時刻表の紙には、折れば良いところに目印があるので、自分で折るときも折りやすい。

流石おけいはん。

京阪の社員の真心が伝わってくるではないか。
(マウスオーバーで時刻表の写真に。)

 

2階建車両に特別料金なしで乗れる。

京阪特急は特急料金なしで乗れる。

でも、特急車両は豪華。なんと、ダブルデッカー(2階建て)があるのだ。

タダで2階建てに乗れるとは、得をした気分。

子供は上の階に乗りたがるが、大きいお友達は下の階を好む傾向があると言われている
(理由は下の写真を参照)。

流石おけいはん。

車体には京都チックな絵(時代祭の行列)。
上の階:眺めが良い。なんだか優越感。
下の階:ミニスカのお姉さんが通ったらラッキー

 

特急車両にはテレビカーもある。

特急には、テレビのついた、テレビカーが一両連結されている。
最近の車両についているような液晶画面がついているのではなく、車両に一台テレビが設置されているのだ。
でも馬鹿にはできない。昭和29年から導入された、半世紀間続く京阪特急の伝統の上、BS放送まで受信可能なのだ。 (参考

流石おけいはん。

テレビカーの文字が目印。
チャンネル権は車掌(NHK衛星が多いらしい)。

 

大木が生えている駅がある。

萱島駅には、大木が生えている。
いや、厳密には地面から生えていて、高架ホームと屋根を貫いているのだ。

実は、以前にもコネタとして取り上げている。
ツリーハウスみたいな駅?

駅高架化&複々線化の際、元々生えていた御神木との共存を図ったのだ。

流石おけいはん。

ホームが広いのもおけいはんの特徴。

 

「開かずの扉」がある車両がある。

5つ扉があるのに、3つしか開いていない。
車内から見てみると、2つの「開かずの扉」の前にはなんと座席が!

実はこれはラッシュ用の扉。ラッシュ時には5つの扉を使い、オフピーク時には、3つの扉を使うのだ。 お年寄りが多いオフピーク時には座席を多く確保できる。
人間的かつ合理的。関西の私鉄らしい車両だ。
座席なし、6扉の東のJRとは大違いだ。

流石おけいはん。

開いていない扉が・・・
ラッシュ時は座席が上がって扉になる仕組み。
これを見れば、謎が解決。 「ラッシュ用ドア」

 

おけいはんは「ジューサーバー」の本場。

毎日コンビニ弁当ばかり。ビタミン不足が心配。そんな時は果物と野菜のフレッシュジュース。
しかし、時間がない。そんな忙しい現代人には、駅でさっと飲めるジューサーバーが便利。

近畿だけではなく、東京にも多くのショップがあるが、実は京阪電鉄の子会社なのだ。

流石おけいはん。

おけいはんの主要駅には必ずある。

 

めっちゃ細長い淀屋橋駅がすごい!

淀屋橋駅は大阪側の終点。この駅では休日の昼間でも、ひっきりなしに列車が発着している。 だが、オフィス街の狭い道路の地下にあるので、とにかく場所がなく、島式のホームがたったひとつ。

でも、なんと列車が4本も止まれるようになっている。片方は切り欠き式で、片方は1本のホームを前後に分けて2本のホームとして利用。
初めて見た人は、正面衝突するのではと驚くかもしれない。

流石おけいはん。

案内図を見れば一目瞭然。
ホーム片側には切り込み式ホーム。
手前が普通で、奥が特急。 特急入線→普通入線→普通発車→特急発車を繰り返している。
手前は1番線(普通用)。奥が4番線(特急用)。

 

天満橋駅のホームに謎のオブジェ。

天満橋駅のホームには、レールと電車の部品を組み合わせた謎のオブジェがある。

これは、開業90周年の記念モニュメントで、「ここから ここへ」というらしい。

僕にはよく分からないけど、なかなかのセンス。

流石おけいはん。

特急車の軸箱+京阪各路線を表すレール。

 

駅間が短いから隣の駅がはっきり見えるよ。

大阪市内と守口市内は、駅間がかなり短い。しかも、線路が一直線なので、隣の駅どころか、2つ、3つ向こうの駅も目視可能。 (地図

その中でも土居駅と滝井駅はかなり近い(ここはカーブがある)。
ホームの端と端は150mほどだろうか。列車より短いのかもしれない。
この区間は、普通電車はほとんど加速することなく次の駅だ。 (地図

流石おけいはん。

滝井駅ホームから列車が止まっている土居駅を眺める。ちなみに、おけいはんは複々線。

 

まだまだあるよ!すごいよ!おけいはん!

「淀屋橋駅と北浜駅が地下街で繋がっている」
「かつては私鉄最長の複々線区間だった」
「CMがおもろい」(→おけいはん.ねっとで見られます。)
などのネタもあるけど、長くなるし、マニアックなネタも多いので割愛!

よって以上!

流石(さすが)おけいはん!

京阪電車の凄さを色々と力説したわけですが、僕がおけいはん(京阪沿線民)なのかというと、そうではない。

だから、京阪に誇りを持っているわけでもなく、他の私鉄の沿線に住んでいる人と喧嘩になることもない。
「阪急が一番。」「あほか。一番は京阪や!」ってな感じで。

かつては大阪の大手私鉄5社の中で唯一京阪だけがプロ野球球団を持っていなかったので、全国的な知名度は一番ないかもしれない。

でも、京阪電車には、他の私鉄とは違うもの(サービス)がたくさんあるので、ぜひ乗ってみて欲しい。

なお、京阪は大阪都心の地下に「中之島新線」を掘っている。
これからも発展するよ。オッケーはん!

京阪電気鉄道株式会社

 

▲トップに戻る コネタバックナンバーへ
 
 


個人情報保護ポリシー
© DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.