デイリーポータルZ
検索天気地図路線このサイトについて無間地獄無間地獄
アット・ニフティロゴ


枠線
ちょっと見てきて
 

見たいわ!投稿
かっこいい明治時代の建築 (2008.12.17)
投稿者 hiro__ さん
なにが見たい?

東京駅や碓氷第三橋梁など、明治時代の建造物は機能美のあるものが数多くあります。そんなかっこいい明治建築をレンガ・石造り問わず、洋館・橋梁・トンネルなどなど満遍なく見せてくれたらうれしいです。









...読み込み中...

そのままおまちください



見たわよ!投稿
投稿者 タコ社長 さん 文化庁国指定文化財等データベース
ありました!

三居沢発電所建屋 (2014.4.4)

三居沢発電所の建屋です。水力発電所の建屋という中身が機械だらけのところなのに、外観は白地にローズピンク(?)と大変可愛らしいです。

明治42年3月竣工。登録有形文化財(建造物) 第04-00025号。市内観光バス・るーぷる仙台で行けます。









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る


投稿者 Cappuccino さん
ありました!

南高橋(旧両国橋) (2012.2.25)

関東大震災の復興事業により掛け替えられた旧両国橋を利用して、昭和7年に架橋されました。元々の両国橋は明治38年製で、被災した3連トラス橋のうち、損害の少なかった中央部分を使っています。車両も利用できる鋼鉄トラス橋としては、都内で最も古い橋です。









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る


投稿者 やまもと さん
ありました!

琵琶湖疏水第一トンネル入口 (2012.1.15)

琵琶湖→京都とつながる琵琶湖疏水の第一トンネル入口の水門部分です。
この水門に限らず、疎水関連の一連の施設は、いずれもカッコ良い明治の土木建築物が満載です。









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る


投稿者 mthr110 さん Panoramio
ありました!

法務省旧本館 (2012.1.12)

内堀通りから見える法務省旧本館はカッコイイですよね。









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る


投稿者 inQue さん
ありました!

紅楼戯院時代の姿 (2012.1.11)

風の噂に、台湾の映画館が修復されて綺麗になったと聞いていましたが、junさんの投稿で今の姿が見られて良かったです。

この写真は15年ほど前に古い建物を探して台北をひたすらウロウロしていた時に撮ったものです。日本では文化財として保存されているような建物が生活感あふれる姿で使われている姿に興奮しっぱなしでした。

西門紅楼オフィシャルホームページ
https://www.redhouse.org.tw/ActiveWebSite/01_jp.html

「まばらに残された古い店舗、崩れかけの違法建築、都市の発展が東部に移るにつれ、西門町は没落の中で喘ぐような状態となりました。」この頃の状態です。









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る


投稿者 jun さん
ありました!

台湾に残る明治の建築 (2012.1.9)

日本統治時代、1908年(明治41年)建立の、八角形の特徴的な煉瓦造りの建物、西門紅楼です。設計は、当時の台湾総督府営繕課の近藤十郎。一時映画館として使われていましたが、現在はイベントスペースなどとして利用されています。









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る


投稿者 jun さん
ありました!

鶴岡カトリック教会 (2010.11.4)

明治36年建立の教会です。ロマネスク様式の教会として有名で、国指定重要文化財となっています。内部のステンドグラスや「黒いマリア像」も有名です。









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る


投稿者 inQue さん
ありました!

湊川隧道 (2010.4.18)

明治34年にできた地下水路です。
これだけのレンガを1コ1コ手で積んだと思うと気が遠くなりました。

新しい水路ができて用途廃止になったあとは、月に一度のペースで一般公開とミニコンサートが行われています。

音の響きと場の雰囲気が、なかなか不思議な感じでした。









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る


投稿者 Zたぬき さん
ありました!

堀川橋 (2010.2.28)

堀川運河にかかる堀川橋。
明治に作られた石造りのアーチ橋です。









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る


投稿者 Zたぬき さん
ありました!

飫肥 旧飯田病院 (2010.2.28)

調べてみると大正時代に建てられた洋館でした。
趣きがある建物だと思いますので勘弁して下さい。









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る


投稿者 PhotoPierre さん 360°くるくる写真
ありました!

丸山変電所(跡) (2010.2.25)

明治38年には使用を終了してしまった丸山変電所。平成6年まではただの廃墟でしたが、急に文化財に指定され、修復されました。









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る


投稿者 紅孔雀 さん
ありました!

碓氷峠旧丸山変電所 (2010.2.24)

碓氷峠の旧丸山変電所です。平成9年に廃止された信越線横川〜軽井沢間に走っている、碓氷鉄道文化村のトロッコ列車の旧丸山変電所駅まえにあります。一人で居るとちょっと不気味な雰囲気でしたが歴史が感じられる建物です。横川駅から1.7kmなので歩いていけます。日本一の急勾配66.7パーミル(ここまでがそうかは?ですが)を自分の足で体験してみては。









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る


投稿者 まつ さん おヒマな中年二輪愛好会
ありました!

木曽川ケレップ水制群 (2010.2.24)

明治20年から25年をかけて、細い背割堤を守るために設けた河川工作物で、今でも護岸の役目を果たしています。

写真のような“突起”が約400箇所造られました。

レポートは「おヒマな中年二輪愛好会」をクリックしてみてください









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る


投稿者 カントリーハンター さん
ありました!

碓氷第三橋梁 (2010.2.23)

昨年10月に自転車で碓氷峠を攻めた時に撮影した一枚です。
第三橋梁までアプトの道を歩いてきて橋から降りてきた時に撮りました。
第三橋梁以降は手付かずで随道や橋梁がいい味を出しており、また行きたくなる場所です。









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る


投稿者 ゲロロ伍長 さん
ありました!

磐越西線一ノ戸川橋梁 (2010.2.21)

明治43年完成だそうです。近くにある蕎麦屋さん萬長に建設中の写真が飾って有りました。









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る


投稿者 血に飢えた仔羊 さん こひつじas防人の『心具』
ありました!

最後の年に日本最初で (2009.10.3)

景勝・三保の松原から少し歩みを進めた先に、この灯台は在ります。
古くから清水は貿易などの重要な航路拠点となっておりましたからでしょうか、当時としては最新鋭の鉄筋コンクリート造り(灯台としては日本初)になったのかと思います。

少し離れた場所から灯台越しに眺める富士山も、灯台の色味と構造美が相俟って絶景だ…と聞きます。









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る


投稿者 jaahan さん
ありました!

旧福浦灯台 (2009.5.31)

そうか、灯台かということで…。
明治9年建築。木造灯台としては日本最古だそうです。
引退後の今も、能登半島の断崖の上から日本海を見下ろしています。
機能美とは少し違うかも知れませんが、和洋折衷がいい感じです。









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る


投稿者 ゆうき さん
ありました!

御前埼灯台 (2009.4.16)

明治7年完成。
リチャード・ヘンリー・ブラントン(Richard Henry Brunton 1841−1901)設計。
レンガ造りです。









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る


投稿者 I'm*oan さん
ありました!

神戸・北野異人館 風見鶏の館 (2009.3.3)

北野異人館群のシンボル的存在です。
NHK連続テレビ小説「風見鶏」で知名度は全国区に。
今まで、1909年に建築とされてきましたが、ニュース番組のあるコーナーの調査で、1904年建築、1905年竣工の可能性が高いとされ、神戸市として「明治37年〜38年(1905)はじめに建てた住宅」と改めたようです。









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る


投稿者 jaahan さん
ありました!

堂崎天主堂 (2009.3.1)

五島列島にあるカトリックの教会です(明治41年完成)。
以前のT・斎藤さんの記事(https://backnumber.dailyportalz.jp/2007/02/23/b/index.htm)にもありますが、長崎県(特に西部・北部・島嶼部)には集落ごとに様々な古い天主堂があり、独特の風情を見せています。鉄川与助という棟梁が多くを手がけたことで知られ、堂崎天主堂の建設にも関わったと言われています。









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る


投稿者 jaahan さん
ありました!

北海道大学 (2009.3.1)

古河記念講堂(明治42年竣工)。
(変にアングルがついててすみません)









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る


投稿者 jaahan さん
ありました!

札幌市時計台 (2009.3.1)

こちらも定番の時計台(明治11年竣工)。









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る


投稿者 jaahan さん
ありました!

北海道庁旧本庁舎 (2009.3.1)

古い写真で恐縮ですが、未出なので。
札幌の赤レンガ庁舎(明治21年竣工)です。









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る


投稿者 felis-qitt さん
ありました!

旧函館区公会堂 (2009.2.11)

2006年の年末の写真です。
北斗星で函館で降り、朝市で食事してから散策。
旧い建物がいくつかあったなと思っていたけど、大正時代が多いんですね。
こちらは明治43年でした。









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る


投稿者 jun さん
ありました!

旧岩崎邸「関東閣」 (2009.1.14)

明治41年に竣工した、当時の岩崎弥之助(弥太郎の弟)の邸宅であり、現在は三菱グループの迎賓館として使われています。このため、一般には非公開で、この写真は、2004年にあるイベントで入場したときのものです。設計は、湯島岩崎邸、古河邸(古河庭園)、鹿鳴館などを手がけたジョサイア・コンドル。









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る


投稿者 はにぃ さん
ありました!

神子畑鋳鉄橋(みこはたちゅうてつきょう) (2008.12.21)

この近くにある明延銅山から産出されたものを運ぶ為に
かけられた日本最古の鋳物の橋。
工事は明治16年4月から明治18年3月までかかったそうです。
国の重要文化財です。
鳥の声も美しい、静かな山奥に見事に溶け込んでいますが、
渡ってみると昔の賑わいも思い起こさせるハイカラな橋でした。









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る


投稿者 まつ さん おヒマな中年二輪愛好会
ありました!

伊勢神隧道 (2008.12.21)

愛知県民にはお馴染みの心霊スポットです。

国道153号線現道トンネルの脇に
旧道へ入るアプローチがあり
クネクネ曲った先にあります

扁額は「伊世賀美」とありますがこれはあて字で
 ・伊世(この世は)
 ・美(うつくしく)
 ・賀(よろこぶべし)
と言う意味らしいです

人気がある“心霊スポット”ゆえ
残念ながら一部の心ない人間の落書きがあります

所在:愛知県豊田市
施工:1897年(明治30年)
長さ:308m
構造:石造トンネル、石ポータル

国登録文化財









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る


投稿者 さかいほういち さん さかいほういち劇場
ありました!

明治村 (2008.12.21)

明治村なので、当然明治の建築物ばかりです。









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る


投稿者 hamaco さん
ありました!

神奈川県立歴史博物館 (2008.12.20)

明治13年2月28日(1880)横浜正金銀行として開業。
以下、沿革です。
https://ch.kanagawa-museum.jp/tate/enkaku.html
重厚感があって、圧倒されます。









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る


投稿者 まつ さん おヒマな中年二輪愛好会
ありました!

旧旧長野隧道 (2008.12.20)

三重県津市から伊賀市へ抜ける国道163号線付近にあります。
今年7月に「新長野トンネル」が開通し、それまでの「長野隧道」は昭和の遺産として旧国道にひっそりと残りました。
しかし、その昭和のトンネルの上部に明治の“隧道”が放置されているといえども残っているとの情報をかぎつけ出かけてきました。
廃道となって半世紀余り、明治の隧道までは“宝探し”のようでしたが、レンガ造りの立派な隧道を見つけることが出来ました。









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る


投稿者 イワー さん
ありました!

岩手銀行 中ノ橋支店 (2008.12.19)

明治44年に建てられた建物です。
設計者が東京駅と同じ人なので、雰囲気が似ている気がします。

今も現役で銀行として使われているところが超かっこいいです。

宮沢賢治もお気に入りだったとか。









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る


投稿者 ゆうき さん
ありました!

向山トーチカ (2008.12.19)

豊橋の日清日露戦争演習用トーチカです。
向山トーチカと呼ばれています。
セメントで作られて、すごく大きいです。
明治時代の最新技術が使われていて、窓が鉄砲の弾にあたらないようにはね返す仕組みが付けられています。

1909年ごろ、明治42年建設。









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る


投稿者 こーかみ さん
ありました!

(元)海軍兵学校 (2008.12.19)

明治26年建造の海軍兵学校です。現在、江田島の海上自衛隊第一術科学校になっています。
これは中庭部分だったと思います。
うっかり全体が映った写真がないので、雰囲気だけでも味わっていただけますと。









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る


投稿者 はにぃ さん
ありました!

旧和田山機関庫 (2008.12.18)

JR播但線・和田山駅のホームから見える
「旧和田山機関庫」
明治最後の年、明治45年3月に建てられ、
平成3年に機関庫は廃止、
現在は倉庫になっているようです。
一度入ってみたいのですが・・・。

ちなみに和田山駅の駅弁「但馬の里和牛弁当 」は
京王百貨店駅弁大会でも大人気らしいです。









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る


投稿者 ボル さん
ありました!

門司港レトロです。 (2008.12.18)

北九州市の門司港レトロ地区の国際友好記念図書館です。
明治35年建築ということです。
この時期はイルミネーションがきれい
ですが、写真が見つからず、この写真は去年5月にこの中の「大連あかしあ」という中華料理屋さん
でごはんを食べたときの画像です。









マウスオーバーで地図を表示

大きい地図を見る
このページのトップへ戻る






<寂しい公園のブランコ… △ちょっと見てきてのトップへ 歩道橋の上からの風景 >
 

▲デイリーポータルZトップへ

コミュニティルール


個人情報保護ポリシー
© DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.