デイリーポータルZロゴ
このサイトについて


クラブ活動
 

自分探し部

その4

その4
自分探しその4〜全力で助けを呼んでみよう〜

自分探し部でっす。(風呂上りにアロエヨーグルトを食いながら)


さて今回はヨガをしようととりあえずストレッチをし始めたら筋を痛めたのでやめました。
ヨガの本場インドでは「寝ない」とか「息しない」とかすごいのがいっぱいいるらしくて
その境地までいくのは楽しみだったんですが、残念です。


なので代わりに「全力で助けを呼んでみよう」という自分探し。


自分探しのタイミングというのは精神的に参ったときというのが正解なのかもしれない。
自分の深層意識がSOSを発信しているときともいえるのだ。
ならばもう、自分自身でSOSを発信してみようというのが今回の自分探し。


ということで外に出てSOSを作ってみた。
今回は上着を二枚使ってSOSを作ったけど、夏場はTシャツだけ、という場合もある。
下のズボンを使って最初のSは作れるだろうけど、
次のOは下着から靴から何から何まで使って一文字作らなければならない。
そして最後のSは裸んぼうの自分。
裸んぼうは全力感がものすごい。
助けてー!と口に出すと裸のSが際立ってなおよい。
やるなら夏がお薦め。


そして人文字でOは作れないだろうから、S部分になるのがいい。
ヨガを究めて体をぐにゃぐにゃにしてOを作ってもいいが、
それはヨガを究めた時点で自分探しが達成されているので無駄な話だ。
Sを作るときは全力でSを体現するのがコツだと思う。
気持ちを込めてSを作るとオーラみたいなのが宿って発見されやすいのだ。
発見されにくくても人間が文字になることに全力で没頭していると
どんどん頭が悪くなっていく気がしてきて楽しいのだ。
自分が文字になるのは恥ずかしい、というのなら、
ガソリンや油などがあれば文字を書いて火をつければ遠くからでもよく見える。
樹液をSOSに塗っておくと朝方にはカブトムシやクワガタが…なんてのもできる。
何事も工夫次第だ。


全力でSOSになってじっとしているとそもそもSOSって何だ?と気になってきた。
モールス信号で一番打ちやすく理解しやすい音が「トトト、ツーツーツー、トトト」で、
それを文字に起こすとSOSなんだそう。
へー。な話。
ところで今考えたのだけど、
「へー。」と言うごとに寿命が3年縮んでいくらしい。
しかし「ふーん。」だと1年寿命が延びるらしいので、
だとすると「へー」1回に対して「ふーん」3回言うのがコツだろう。
今考えた話ではあるけれど。


全力で助けを呼んでいると地面のひんやりした感触が頬を伝い、
なんだか自分が静物になった気がした。
こんな「文字な」自分もあるのか、と感慨深かったけれど
多摩川の河原でSOSを求める自分は少し情けなかった。
世の中のOLさんはこんなことをしているのかと思うと、
毎度のことながらOLさんは大変だなあとしみじみと思った。


そして誰も助けにこなかった。


次回の自分探しはボランティアでもやりましょう。
やさしい自分が見つかるうえに他人が少し幸せになれるならすばらしいですね。
次回もよろしくお願いします。 ( 2007/03/06 11:00:00 )




△いちらんへ

 

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

個人情報保護ポリシー
© DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.