■とはいえ見に行くのはちょっとたいへん
ぼくはクルマの免許を持っていないので、ジャンクションを見に行くのは一苦労。
ジャンクションが待っているのは、駅から数キロ先、とかざらなので折りたたみ自転車を購入した。高価で、重い。いま考えれば教習所にいったほうがよかったかもしれない。「ジャンクションを見に自転車で」ってなんか倒錯してる。
しかし免許持ってる人はどうしてみんなジャンクションの上を走ってしまうんだろうか。もったいない。ぼくの苦労も考えてくれ。
そんな、ぼくと同じような悩みをお持ちのあなたにお勧めしたいのが、ここ。
地下鉄「水天宮前」駅から徒歩0分。ジャンクションマニアにうれしい駅近物件「箱崎ジャンクション」である。かねてからジャンクション鑑賞家の間でも話題のこの物件。渋谷からも半蔵門線一本で訪れることができる。仕事帰り、ショッピング帰りにぜひお立ち寄りいただきたい。
すぐちかくに東京シティ・エアターミナルという、成田、羽田と都心とをつなぐバスの発着場がある。あこがれのTOKYOに着いてみれば、まずは充実したジャンクションがお出迎え。すばらしいおもてなし。江戸っ子の粋な計らいと言えよう。
箱崎ジャンクションのそばには江戸橋ジャンクションもある。たたみかけるようなウェルカムジャンクションの応酬。東京が日本の首都であるゆえんである。
■つぎは別のタイプのジャンクションに行きたいです
なんせ今回は自転車でめぐったので、都内近郊のY字型ジャンクションにしか行けなかった。次回はぜひ大黒ジャンクションや三郷ジャンクションに行きたい。一緒に行ってくれる、クルマ出してくれる人を募りたい。ジャンクション2.0だ。