デイリーポータルZロゴ
このサイトについて


ひらめきの月曜日
 
いつも乗ってるあの電車の終着駅へ…

『陰』の終着駅の代表して、印旛日本医大駅へ。


鉄道の終着駅には二つの種類があると思う。

例えば、首都圏で言えば、東急東横線・みなとみらい線の終点『元町・中華街駅』、つくばエクスプレスの『つくば駅』、それから『成田空港駅』などは陽の終着駅。近隣の(少なくても沿線の)人たちが終点と意識していて、立ち寄った人の数も多い駅。

僕が興味を抱いて止まないのは「もうひとつの終着駅」である。『東葉勝田台駅』、『印旛日本医大駅』、『南栗橋駅』、『浦和美園駅』……などがこれに当たる。首都圏にお住まいのかたは電車の行先字幕でよく見かける駅名だと思う。そして、ここがポイントなのだが、みんなが名前を知っているのにほとんどの人が降りたことのない駅だ。

今日は長年の夢が叶って、『印旛日本医大駅』に行ってみることにした。

(text by 梅田カズヒコ



萌え萌え終着駅


印旛日本医大と最後まで悩んだ南栗橋駅。馴染み深い名前ですよね。行ったことないけど。

今回、『もうひとつの終着駅』のうち、どれを見に行くか、多いに悩んだ。『南栗橋』も気になる。いやいや、『光が丘』なんてどうだろう? できれば全部まわりたいぐらいなのだが、何せ終着駅。遠いのだ。ひとつしか行けない。

結局その名前の雰囲気から一番気になっていた『印旛日本医大駅』に行ってみることにした。京急、都営浅草線、京成、北総電鉄沿線にお住まいか、お勤めのかたならよく聞く名前だろう。

だけど、実際に行ったことがある人は少ないだろう。しかしどんな駅なのか気になっていた人も多いはずだ。ならば僕が行って代わりにレポートするとしよう。

 

道中

印旛日本医大駅は、都心からおよそ1時間弱で到着する。

なんだ、そんなものか、と思った。イメージとして、2時間ぐらいかかりそうな気がした。距離には時間的な距離、実際の距離のほうかに『精神的な距離』というものがあると思う。印旛日本医大駅は、僕の周りの人たちは誰も行ったことがないので、僕の中ではハワイよりソウルより遠い。

そう思うといつもの車窓も違って見える。


東松戸駅そば。まだまだ見慣れた住宅街。しかし、この先にエルドラドが! シャングリラが! 天竺が!

 

ついに到着。そして、見慣れぬカッコ書き発見。

駅舎が新興住宅地っぽいしゃれた雰囲気です

到着!!

首都圏3,000万人が夢見た桃源郷。印旛日本医大駅に到着した僕は、まずその駅名に驚いた。

印旛日本医大(松虫姫)と書かれている。

なんだ松虫姫って。駅名にそんなサブタイトルがあるなんて、東京で暮らしているだけでは分からない。このあたりの地名なのだろうが、不思議な名前だ。そしてこんな名前があるにも関わらず、遠くで暮らしている僕らは印旛日本医大にこんなカッコ書きがあるなんて知らないのだ。

いつもおとなしいクラスの友達の、別の顔を見たような気分だった。

早くも現地に行かないと分からないことが発見。この旅はかなり面白くなりそうだ。

 

しゃれた駅舎

印旛日本医大駅は駅舎が妙にしゃれている。関東の駅100選に選ばれているそうだ。このあたりは千葉ニュータウンと呼ばれる広大(になるはずだった)なニュータウンだったのだが、バブル崩壊などで開発が遅れ取り残されてしまったのだ。だから、ニュータウンらしく建造物の雰囲気が独特なのだ。34万人が暮らす予定だったが、現在のところ沿線の人口は8万人にとどまっている。今後の開発に期待したいところ。(参考:千葉ニュータウン:wikipedia)

 

ある程度想像はしていましたが、何もありません。


駅前の風景。

もちろん観光地ではないことは分かっていた。普通の住宅街だろうと思っていた。しかし、住宅街と一口に言っても実際に足を運んでみればいろいろとあるはずである。しかし、時間帯が悪いのか、ご覧の通り駅前には誰もいなかった。車もいない。

これはまずい。行き当たりばったり動くのではなく、駅舎に戻って見るべきとこころを確認しなくては。


この中で唯一観光できそうなのは『医科器械資料館』だな。

駅の出入り口の案内によると『医科器械資料館』なるものが周辺にあることを知った。うん、それは面白そうだ、行ってみよう!

 

医科器械資料館

おぉ、これだよ。なんだ、立派な資料館じゃないか。
えーっと、入り口入り口っと……。

……。当分の間……。

医科器械資料館

千葉県印旛郡印旛村鎌刈2043
医科器械資料館は、開いていればこんな資料が見物できます。

 

建物だ! 人だ! 車だ!

こんなときは飯でも食いましょう

郷に入りては郷に従え。資料館が無理ならちょっと腹ごしらえでもしよう。きょろきょろ見渡していたら、駅舎と似たとんがり屋根の何かを発見。しかも車がたくさん止まっている。人もまばらながら居る。あそこに行けばご飯ぐらいは食べられるだろう。

と、思ったら今度はあたりのご飯どころが休憩中だった。時計の時刻は夕方16時半。どうやら昼休憩をいただいているようだ。残念。 

ラーメン屋は準備中。
こっちのすし屋も準備中。

 

最後に『松虫姫』という名前の由来に迫ることに。

せっかくエルドラドに来れたんだ。『松虫姫』とい駅の副名の由来を探ろう。さえぎるものがない風に吹かれながら駅から約2キロ向こうにある『松虫寺』に行ってみることにした。

道中。道の舗装がなくなった。けっこうすごい道を歩いたよ。

どこ、ここ?

 

松虫寺

松虫寺の中。梅がきれいでした。

松虫寺に到着。

なんとか松虫寺に到着した。

地元の人以外はめったに人が通らないところを通ったためか、一度すれ違った人がちらちらと僕を見ている。でも僕が「松虫寺ってどっちですか?」と聞くと親切に教えてくれた。

松虫寺とは、奈良時代の聖武天皇の娘である、「不破内親王」の遺骨を納めた場所として知られている。不破内親王の別名を「松虫姫」と言った。

言い伝えによると、松虫姫は何度か都を追放され、そのうえ重病にかかってしまう。ところが、姫の夢の中に薬師如来が現れ、現在の印旛地方に来れば病気を治してあげる、と言われ、この地で療養し、回復したのだそうだ。

そのことから、この寺を松虫寺と名づけ、近隣一帯を「松虫」「松虫姫」と呼ぶようになった。

そして、この松虫姫の名前は、1200年の時を経て、新興住宅地を走る鉄道の終着駅に使われたということだ。そう考えると、なんて不思議な運命なのだろう。1200年前、まさかここが東京のベッドタウンになるだなんて、神様でも考えなかったに違いない。

松虫姫とは、由緒正しき地名だったのだ。そういえば最近僕も体調がよくないので、松虫寺にお参りを行うことにした。

さっきは観光スポットなんてない、なんて書いたが、すみません、浅はかでした。松虫寺は良いお寺です。

松虫寺

千葉県印旛郡印旛村松虫7

 

とぼとぼと歩いて駅のほうに帰ったらさっきのラーメン屋が昼休憩を追えオープンしていた。心底体が冷えていたのでラーメンを食べて帰ることにした。たいして期待してなかったラーメンだったが…… 

これがめっぽううまかった。待った甲斐あったよ。

麺屋 昇ばし

千葉県印旛郡印旛村舞姫1-2047

長年行きたかった場所に行ってみた、その感想は?

前々から行ってみたい駅のひとつだった「印旛日本医大駅」。行ってみたら行ってみたで、「こんなものか」となりそうだと考えていたが、やっぱりそうだった。エルドラドなんて嘘っぱちで、そこには東京に通勤するサラリーマンがふつうに暮らしている。そして、開発がうまくいかなかったニュータウンの整備された空き地が広がっていた。

とはいえ、きっとこんな機会がなければ来るかどうか分からない場所であることは確かだし、松虫寺に参れたので、とても満足している。駅前の3LDKのマンションは2300万円だし、将来にここ場所に住むのもありだと思った。

けっこう寒い

<おたのしみふろく>

萌え萌え終着駅ベスト10(首都圏編) (選定:梅田カズヒコ)

1位 印旛日本医大駅(北総鉄道<京急、都営浅草線、京成直通>)
2位 南栗橋駅(東武電鉄<東急田園都市線、半蔵門線、東武伊勢崎線直通>)
3位 東葉勝田台駅(東葉高速鉄道<JR中央線、メトロ東西線直通>)
4位 浦和美園駅(埼玉高速鉄道<メトロ南北線直通>)
5位 光が丘駅(都営大江戸線)
6位 北綾瀬駅(メトロ千代田線<小田急線直通>)
7位 中央林間駅(東急田園都市線<東武、半蔵門線直通>)
8位 唐木田駅(小田急多摩線<メトロ千代田線、JR常磐線直通>)
9位 森林公園駅(東武東上線<有楽町線直通>)
10位 飯能駅(西武池袋線<有楽町線直通>)

基本的に都心から1本でいける駅を選ばせていただいた。僕なりに選んだ10駅を眺めていると、ある傾向が見えてきた。

  • 線そのものはけっこうメジャーなもののほうが良い
  • JRより私鉄の終着駅のほうが気になる。(JRの終着駅はメジャーなものが多い)
  • 相互乗り入れの区間が長ければ長いほど面白い
  • 駅名の発音も重要なポイント。(東葉勝田台とか、南栗橋とか、なぜか言いたくなる名前)

 
 
関連記事
「…前駅」駅前選手権
遠距離通勤の限界を探る
肉の駅!

 

 
Ad by DailyPortalZ
 

▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ
個人情報保護ポリシー
© DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.