投稿 2025年8月13日

「周りは見てないけど私だけがみてるYouTube」教えてください!

 

こんにちは!ライターのよざひかるです。

最近、YouTubeで見る動画が同じものになってきてしまいました。

このままだと好きなものを繰り返して棺桶に入ってしまいそうです。どうかみなさんのお気に入りのYouTubeを教えていただき、私のアルゴリズムに変化をください!

1990年沖縄生まれ。営業日のお昼休みに(ほぼ)毎日更新する「今日の休憩」というブログを運営しています。

前の記事:夜の飲み会に使う「時間とお金」を朝使うとどうなるか?

> 個人サイト >今日の休憩 >ライターwiki

「私だけが見ている」という自覚があればなんでもOK 

なにもコアなYouTubeを探しているわけではありません。

もしご自身が「周りは見てないけど私だけが見てる…」と感じるものであれば、チャンネルの規模は問いません。

お試しにデイリーポータルZのライターのみなさんに聞いてみました。

テレビ朝日映像撮影部(林雄司)

このチャンネルの動画を全部見てしまいました。プロが撮影技術を教えるチャンネルではあるのですが、いつのまにかメインMCのファンになってました。技術もカメラだけではなく、機材を積んだ台車の押し方、撮影しているときの汗の拭き方、畑のロケで便利な靴、など現場感あふれています。

本当に知りませんでした…!びっくりするぐらいコアな情報がたくさんアップされています。ショートで流していたガムテープの持ち運び方、めっちゃ笑ってしまいました。見たことない。

ニュージャージー州のホットドック屋のチャンネル(爲房新太朗)

ニュージャージー州にあるホットドッグ屋のチャンネル(Chris' Redhots)です。店主の目線カメラで延々ホットドッグを作ってはお客さんに渡す様子が見られるので最高です。

ゲームのような視点でホットドッグが提供されていくチャンネルだそうです。見たことない映像すぎました。どうやったらこの動画に出会えるのでしょうか。すごい。

現代アートを基礎から学べるチャンネル(まいしろ)

私が知ってる限り最もわかりやすい現代アートの説明なんですけど全然再生されてないので推したいです。完結済み(?)のチャンネルでサクッと全部見れるのも最高です

現代アート、さっぱりわからなかったのですが、一話見てみたら「へぇ〜〜!?」と言いまくりながら現代アートの概念がかなりわかりました。13分でこんなに理解できるなんて。最高です。

見たことのないスポーツのチャンネル(ほり)
ショート動画をランダムで流しているとたまに見たことのないスポーツが流れてくるのですが、それきっかけで知ったチャネルをいくつかウォッチしてます。

チェイスタグ

こちらは世界的なやつで、アスレチックのフィールドで行う1対1の鬼ごっこです。 

スウィンギングブリッジ

音楽に合わせて左右に揺れる橋で落ちないように耐える遊びのようです。どの動画にも同じ女性が映っています。常連さんなのかスタッフなのか…。

どちらも本当に見たことがなくて、でもどこか面白そうで笑ってしまいました。ほりさんからは他にもハイアライスポーツ鬼ごっこも教えていただいたのですが、どれもルールがさっぱりわからなくて、未知感が最高です。

地理を通して世界を知ろう!(伊藤健史)

高校の先生が解説する高校地理、シンプルで整然としていてほんとわかりやすい。学び直しに最適です。そして先生の先生感のリアリティがまたいいのです。大人にはたまらない。

「先生の先生感のリアリティ」が見た瞬間にわかりました。私は高校で歴史を選択してしまい、地理受けずにいたことをずっと後悔していたのでこういうチャンネルは本当にありがたい…楽しみが増えました。

 

と、本当に「おすすめを送ればいいんだな」ということが伝わりましたでしょうか。

熱意があればどのチャンネルでも大丈夫ですので、ぜひぜひお気軽にご投稿ください!

お待ちしております〜!

▽デイリーポータルZトップへ

​ ■ ■ ■ ■ 23周年ご祝儀バナー​ ■ ■ ■ ■ 

20251018_tame.jpg


 

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」が届きます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ