特集 2025年10月2日

「辞書は私の友だち」新明解国語辞典と”友達”として過ごした日

小学生の時から新明解国語辞典が好きだ。
小学校の卒業文集では「辞書は私の友だち」というタイトルの作文を書き、新明解の魅力を語ったほど。

あれから13年経ちすっかり大人になったいま、新明解国語辞典と「友だち」として出かけてきました。

1999年生まれの人類。記事を書いたり短い動画を作ったりしている。
室内用サインプレートと国語辞典、絵本が大好き。酒が苦手。
飲み会でオレンジジュースを6杯飲み、同僚に心配されたことがある(果糖の過剰摂取を)。

前の記事:風呂場では朝食を作るし犬にもなる こっそりライフハック最終回

> 個人サイト >note >ライターwiki

国語辞典愛を語った卒業文集

小学生の卒業文集に、「私は国語辞典が大好きです」から始まる作文を載せた。

a.jpg
「私は国語辞典が大好きです。開くたびにいろいろな発見があって、どんな本より面白いと個人的に思っています。」

同級生たちがこぞって遠足やら修学旅行やら学校行事の思い出をしたためる中、学年で唯一人間以外との思い出を綴ったのだ。

おっと心配しないでくれ!決して人間の友だちがいなかったわけではない。こんな私のことを周りは幸いにも面白がってくれて、友だちにはかなり恵まれた。ただ辞書の魅力を後世に遺したかっただけなんです。

作文の内容は、一番好きな「新明解国語辞典」の見出し語のうち解説が面白いものを次々紹介していくスタイル(作文と言えるのか?)

たとえば同じ魚介類の説明でも「美味」とされている魚と「食用」とだけ示されている魚があり、「この辞書、食べ物の好き嫌いがあるのでは?」みたいなことを書いていた。美味かどうかなんて人によるじゃんね。新明解のそういうところが好きよ、昔から。

b.jpg
両方とも新明解。鯖は「食用」のみなのに、鮭は「薄い紅色」と色も紹介したうえで「肉は美味」としている。切身の数え方まで載せてる!鮭の身の色は特徴的だし特筆すべきなのはわかるとしても、単純に鮭の方が好きなのかもしれない。
いったん広告です

最も愛読していた「新明解の第四版」と出かける

国語辞典は定期的に改定され、”版”が改められる。その度に見出し語や語釈とよばれる解説文が再検討されて内容がかわりゆくのだが、私は親から譲り受けた(というか勝手に貰った)新明解の「第四版」を愛読していた。なぜなら語釈や用例が面白いから!

新明解は初版~最新まですべて持っているし全部の版が大好きなのだけれど、「読み物」としてはなんだか四版が一番面白い気がするんですよね。辞書好きの間でもそういうことになってます。

というわけで、10年来の親友である新明解の第四版(以下、四ちゃん)とのんびり出かけることにした。

c.jpeg
四ちゃん「よろしくお願いします!」
d.png
「楽しみだね!」「どこ行こうかね!」
表紙の印字がもうすっかりなくなってしまっている
いったん広告です

辞書はしゃべる

すこし遅いお昼ご飯に、新明解とまず向かったのはイタリアンレストラン。涼しいところでゆっくり話そう。

e.jpeg
おしゃべりしながら料理を待つ
f.jpeg
四ちゃんが空腹かと問うてきた。そうね、結構すいてるかも
g.jpg
料理が来た!
h.jpg
四ちゃん「トマト!」
そう、トマトのスパゲッティーだよ!本日のパスタだってさ。
【トマト】
世界各地に広く栽培される一年草。実は偏球形で、熟すと赤くなり、水分が非常に多い。生で食べるほか、ケチャップにもする。

四ちゃんは味については教えてくれなかった。食べたことないのかな。トマトは甘酸っぱくて美味しいんだよ。
食べる?と聞いたがいらなそうだったのでひとりで食べた。

食べ始めてすぐに四ちゃんが私の服を引っ張るので見てみると、

i.jpeg

j.jpeg
四ちゃん「注意!」

 

【注意】
①大事な点や微妙な変化などを見落としたり、何かをするときにやり損じをしたりしないように、気を付けたり気をつけさせたりすること。②不結果に陥るといけないので十分に気をつける(ように、相手に気をつけさせる)こと。

シャツが白いからソースを飛ばさないように注意しろってね!あんた優しいねぇ。昔から変わらないわ。気をつけさせてくれてありがとう。

でも結局胸元に一滴飛ばした。やり損じであり不結果である。注意してくれたのにごめん。

k.jpg
四ちゃんに見守られながら食べた。服より四ちゃんに飛ばさないか心配だったよ私は。(大丈夫でした)
いったん広告です

青春の象徴・海

すこし電車に揺られて、海を見に行った。

l.jpeg
四ちゃん見て、海だよ
m.jpeg
四ちゃん「奇麗~」
【奇麗】
〔「綺麗」の日本的用字〕①美しい(整った)状態にあるものに接して充足感や満足感を感じる様子。

※日本的用字→日本で使われている字

この日の海はたしかに穏やかで整っていた。きみも充足感や満足感を感じてくれていて嬉しいよ。一緒にいる友だちが同じものを見て同じように満足してくれるのは嬉しい。

ちなみに「綺麗」じゃなくて「奇麗」と言っていたのが気になって、帰宅後にわりと最近仲良くなった「新明解国語辞典 第八版(最新)」さんに聞いてみたところ、どちらの漢字も載っていて「日本的用事」の解説はなくなっていました。あと八版さんの感受性が強い!こういう版ごとの感受性の違いこそが辞書のおもしろさ。きみとも仲良くなりたいから今度遊ぼうね。

n.jpg
画像は八版さんの語釈。四ちゃんよりも解説が長い
【〈綺麗・奇麗】
①いつまで見て(聞いて)いても飽きることがないほど、その形・色や声・音が快く感じられ、美的感覚を満足させることができる様子だ。

すると突然、四ちゃんが何かに気づいたようなそぶりをみせた。

o.jpeg
四ちゃん「さかな!」
p.jpg
えっ!どこどこ?
q.jpeg
ほんとだ!跳ねた!
r.jpeg
四ちゃん「元気」
んちゅ「ね、元気だねぇ。」
s.jpeg
んちゅ「見て、砂さらさらだよ」
四ちゃん「さらさら!」
【さらさら】
②〔粉などが〕湿りけや粘りけが無く、よくかわいていることを表す。

ちなみに右上の「然る事ながら」は、語釈や用例が面白いと思った見出し語に対して小学生の私が貼っていた付箋です。「然る事ながら」の用例が妙に具体的で長いのが面白くて(下記)。みなさんは四ちゃんの言う「T」って誰だと思いますか?

【然る事ながら】
それが大きな役割を果たしているのはもちろんだが、そればかりではなく。「単純明快なストーリーの面白さも然る事ながら、土くさい親しみやすさを漂わせるTの渋い魅力が、このドラマの身上だ。」
t.jpeg
んちゅ「さらさらだね」
四ちゃん「然る事ながら」
んちゅ「ね~。」
u.jpeg
親友の肩に手を置いてのんびり海を眺める平和な時間。だんだん日が暮れてゆく。
いったん広告です

私もすっかり大人になった

夜になり、話し足りない私たちはふらっと飲み屋に入った。

v.jpg
なかよし
w.jpg
四ちゃん「酒」
んちゅ「そうだよ、レモンサワー。たまにはね」
x.jpg
四ちゃん「おとな」
んちゅ「ね~、すっかり大人になったね」
【大人】
①一人前に成人した人。〔自覚・自活能力も持ち、社会の裏表も少しずつ分かりかけて来た意味で言う〕

四ちゃんと出会った頃はランドセルの小学生だったのに、今やお酒を飲める歳になってしまった。自活しているし社会の裏表もある程度見えている。
でも中身は何も変わらない!今でも国語辞典が大好きだし、友だちだと思っている。

y.jpg
「実社会」の厳しさを語る四ちゃん
ちょっと酔ってる?飲んでないのに。
【実社会】
実際の社会。〔美化・様式化されたものとは違って複雑で、虚偽と欺瞞とが充満し、毎日が試練の連続であると言える、きびしい社会を指す〕

虚偽も欺瞞も毎日の試練も、四ちゃんとなら乗り越えられる気がするよ。


文集に書いた夢が叶っている

冒頭に載せた卒業作文は、「作家になって文章で辞書のおもしろさを伝えたい」という夢で締められている。

Webライターもある意味作家だし、今こうして辞書の面白さを記事に綴っているよ。当時は想像もしていなかっただろうけど、ちゃんと叶っている(ちなみに作曲も毎日鼻歌でふんふんとしている)。辞書のおもしろさ、伝われ!

z.jpg
悲しい時なぐさめてくれる、不安な時応援してくれる辞書は、私の永遠の友だちです。

 

編集部からのみどころを読む

編集部からのみどころ
いつも奇怪な行動で驚かされるんちゅたぐいさんですが、子どもの頃から辞書好きというそんな一面もあったんですね……。
と思ったんですが、辞書を開いてしゃべらせたりといつものんちゅたぐいランドに連れて行かれる記事でした。 しかもだんだん辞書が話しているように見えるんですよ。(林)

▽デイリーポータルZトップへ

​ ■ ■ ■ ■ 23周年ご祝儀バナー​ ■ ■ ■ ■ 

20251014_kaidan.jpg

20251018_tame.jpg

20251014_koga (1).jpg

 

 デイリーポータルZ 23周年!!お祝いバナーを募集しています(リンク付き)。くわしくはこちら


katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」が届きます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ