ライタープロフィール


顔写真
地主恵亮(じぬしけいすけ)
1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(ライターwiki)
> 個人サイト >note



これまでの記事

サムネイル

2017/07/21
街の中のリズムに合わせてヘッドバンギングをする
街にはリズムがあふれている。もっと体で感じるため、ヘッドバンギングで共振してみた。

サムネイル

2017/06/23
万里の長城を降りる時はスライダー
歴史的建造物として知られる万里の長城、じつは上からスライダーで降りてくることができるらしいぞ。

サムネイル

2017/06/09
自宅で南国の海に潜っているような写真を撮る方法
自宅に居ながらにして夏の海に潜っているような写真を撮る方法を考えました。もう水に濡れなくてすみます。

サムネイル

2017/05/26
教科書で見た世界四大文明の「黄河文明」を見に行く
よく肥沃といわれる黄河がどのくらい肥沃なのか、見に行って足までつかった瞬間に理由がわかりました。

サムネイル

2017/05/12
さよなら、僕のスペースワールド
2017年に閉園してしまう福岡のスペースワールド。行くなら今です!

サムネイル

2017/05/05
独身だけがもらえる「独身証明書」をもらいに行く
独身だけがもらえる「独身証明書」をもらいに行く

サムネイル

2017/04/21
三国志の英雄「曹操」のお墓は立ち入り禁止だった
飛行機と電車を乗り継いで、中国にある英雄のお墓を見に行った。

サムネイル

2017/04/06
佐賀のぼた餅が我々の知るぼた餅とは全然違う問題
佐賀県のぼた餅がよく知られているぼた餅とはまったく別の見た目だったので報告します。

サムネイル

2017/03/30
アイスみたいな模様の動物って目立つよね
アイスみたいなしましま模様の動物がいる。あれって自然の中で目立たないんだろうか。

サムネイル

2017/03/24
本場・北海道のソフトクリームを食べ尽くす
北海道の牛乳は美味しい。そんな美味しい牛乳で作ったソフトクリームは美味しいにきまっているのだ。

サムネイル

2017/03/10
気温50と気温マイナス10度の場所で運転する
砂漠の国と雪国で、それぞれ車を運転してみたら思わぬ共通点が見つかりました。

サムネイル

2017/02/24
北海道のコンビニ「セイコーマート」が美味しすぎる
北海道でよくみかけるコンビニ「セイコーマート」。何を食べても美味しいのはどういうことなのか。

サムネイル

2017/02/08
日本代表とよくサッカーしてるオマーンってどんな国?
聞いたことあるけど知らない国、オマーン。実際に行ってみたらすごくいい所でした。

サムネイル

2017/01/30
氷上を歩く幻想的な鹿を目撃する
北海道ではこの時期、海が凍ってその上を鹿が歩いているという。そんなことがあっていいのか、見に行った。

サムネイル

2017/01/20
人はまっすぐ歩くことができるのか実験する
歩くための道がある都会では自分の意志でまっすぐ進むのが難しい。砂漠ならどうだろう。

サムネイル

2017/01/06
ビールをビールのコップで飲むと美味しい説
冷えたビールが飲みたい!極寒の北海道でビールを凍らせてグラスを作りました。美味い!でも、寒い!

サムネイル

2016/12/16
モーセのように海を割る奇跡の写真を撮る方法
海が割れて道ができた。そんな伝説のエピソードを現実のものにする方法を考えました。

サムネイル

2016/12/02
待ち合わせにワンランク上の男になって向かう方法
初対面の相手と待ち合わせをする時、どんな格好で臨めばいいのか。考えすぎた結果がこちらになります。

サムネイル

2016/11/28
30年以上前のガイドブックで洋食屋を巡る
昔からあるお店は美味いに違いない。30年以上前のガイドブックを手に洋食屋をめぐりました。

サムネイル

2016/11/18
全てを給食のようにして懐かしさを取り戻す
懐かしの給食気分を取り戻すため、食器セットを買いました。これでなんでも給食です。

サムネイル

2016/10/28
北海道で野生のクマを目撃する
一度でいいから野生のクマを見てみたい。でもちょっとこわい。北海道でクマを探しました。

サムネイル

2016/10/24
スマホゲームをやり続けるため電源ケーブルを限界まで伸ばす
スマホゲームをやりながら生活するため、電源ケーブルを200メートルに伸ばしました。

サムネイル

2016/10/14
70年前に出版された陸軍獣医学校研究部の本で雑草を食べる
70年前に出版された陸軍獣医学校研究部の本で雑草を食べる

サムネイル

2016/09/23
フルーツにチリパウダーをかけると海外の味になる
自宅にいながら海外旅行している気分になれる方法を発見しました。カギを握るのはチリパウダーです。

サムネイル

2016/09/09
花火大会で自分が主役みたいになる方法
ただ花火を見る、だけでいいのだろうか。見るだけでは受け身だ。もっと人々を喜ばせる側に回るべきなのだ。俺が花火を打ち上げているのだ、的な。

サムネイル

2016/08/26
財布のように見える練り物はこれだ
少し離れてみると練り物は財布に見える。もはや財布なのではないか。財布に見える練り物を持って買い物にでかけた。

サムネイル

2016/08/05
牛乳で乾杯が条例になっている街に行く
ビールではなく牛乳で乾杯することが決められている自治体があるらしい。乾杯しに行こう。

サムネイル

2016/07/26
スマホを川の向こうの人に濡らさずに届ける方法
川の対岸にいる人がスマホ持ってきて!と言っている。なんとかして届けたいんだけど、どうしようか。

サムネイル

2016/07/15
一戸から九戸まで「へ」を全て巡る
日本には一戸(いちのへ)から九戸(くのへ)までたくさんの「へ」がある。ぜんぶ行ってみた。

サムネイル

2016/07/01
「へ」を捨てる専用のゴミ袋がある
鹿児島のいたるところにぽつんと置かれている「へ」。「へ」のある景色を見て回ります。

サムネイル

2016/06/16
イルカがその辺で跳ねている街に行く
昔住んでいた鹿児島市ではそのへんの海でイルカがぴょんぴょん跳ねていたと思う。あれをまた見たい。

サムネイル

2016/06/08
味が濃すぎるカレーを食べ歩く
金沢のカレーはなにしろ濃い。都内で金沢カレーの食べられるお店をめぐります。

サムネイル

2016/05/27
メジャーの代わりに体の一部で長さを測る
体の一部で長さを測るヒューマンスケール。リアルすぎるヒューマンスケール作りました。

サムネイル

2016/05/13
実はオリーブで溢れていることを知ってほしい
オリーブが添えられてオシャレになるのは料理だけではなかった!もっと日常にオリーブを。

サムネイル

2016/05/02
この店で一番高いものをくれ、と言う
この店で一番高いものをくれ、と言う

サムネイル

2016/04/22
実在する岩に刺さった剣を抜きに行く
伝説の剣エクスカリバーが、なんと岩手の岩に刺さっているという。それは抜きに行かねば。

サムネイル

2016/04/08
ご当地パン「クリームボックス」が来ている
福島県郡山市のご当地パン「クリームボックス」ってなんなんだ。各種食べてきました。

サムネイル

2016/03/28
飲み会の締めに本場の博多ラーメンを食べる
飲み会のしめといえばラーメン。東京で飲んだあとに本場までラーメン食べに行きます。

サムネイル

2016/03/18
ソ連時代のガイドブックでロシアに行く
ソ連時代に出版されたガイドブックだけを頼りに、今のロシアを旅してきました。

サムネイル

2016/02/26
北九州の「資さんうどん」が美味しすぎる
北九州のうどん屋チェーン「資さんうどん」。その魅力をあますところなくお伝えします。

サムネイル

2016/02/12
迷路の街で道に迷うと夢みたいな展開になる
長野県須坂市は迷路のように入り組んでいるという。実際行って迷ってきました。

サムネイル

2016/02/03
築地の牡蠣で人生を豊かなものにして欲しい
カキ愛がとまらない。あふれる愛でカキが得意ではない人にもその美味しさを伝えたい。

サムネイル

2016/01/29
文字で説明された地図で道祖神を探す
古い文献を元に道祖神を探す、それがわたし道祖神探偵の仕事である。

サムネイル

2016/01/15
ヒツジ肉が美味しくて俺たちのヒツジ年は終わらない
ひつじ年は終わってしまったけれど、長野では今年も幻のヒツジ肉が食べられるらしいのだ。

サムネイル

2015/12/25
日本のクリスマス発祥の地に行く
日本のクリスマスは山口県から始まったらしい。本当だろうか。

サムネイル

2015/12/18
血と汗と涙と苦労の結晶で作られたボタ山を登る
石炭の採掘中、人工的にできた山がボタ山。今では普通に登れます。

サムネイル

2015/12/11
疲れていることをアピールする「死んだ目ガネ」を作る
仕事で疲れた時、周りから「お疲れさま」といたわってもらいたい。そんなグッズを作った。

サムネイル

2015/12/01
幻の豚「八鹿豚」が美味しすぎて驚く
但馬牛で有名な兵庫県養父市に幻の豚と言われる「八鹿豚」というブランド豚がいる。

サムネイル

2015/11/27
30年前のガイドブックに載っている喫茶店に行く
昔から続いてるお店は名店に違いない。昭和のガイドブックで喫茶店をめぐりました。

サムネイル

2015/11/20
ハワイに行く前に知っておきたい3つのこと
ハワイは楽園だと聞く。本当だろうか。実際に行ってみて楽園の対処法を学びました。