ライタープロフィール


顔写真
地主恵亮(じぬしけいすけ)
1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(ライターwiki)
> 個人サイト >note



これまでの記事

サムネイル

2022/05/01
多摩川住宅のゲームに出てきそうな給水塔
ゲームをしていると高い塔が出てくることがある。あれが多摩川住宅の近くにありました。

サムネイル

2022/04/30
旦過市場とモノレールが絶景を作り出す
北九州にある旦過市場は古い町並みと新しいモノレールが一緒に見られて絶景なんです。

サムネイル

2022/04/22
我々の生活を便利にするのは「腰袋」でした
DIYや現場作業で腰につける「腰袋」。これが日常でも便利だということに気づいてしまったのです。

サムネイル

2022/04/21
巨大ヤンバルクイナとイルカを眺めながらキロ弁当ともずくを食べる旅~地元の人頼りの旅in沖縄県~
いきなり行ってあとは地元の人に頼り切って旅をする。今回は沖縄で頼りまくりました。

サムネイル

2022/04/08
おにぎりは新時代へ! おにぎりをカラッと揚げる
イタリアにスップリという料理がある。簡単にいえばおにぎりを揚げたものだ。まねして揚げたら美味しかったんです。

サムネイル

2022/03/18
かぐや姫は月ではなく富士山に帰った! ゆかりの地を歩く
実はかぐや姫は富士市にいたらしい。いまでも残るかぐや姫の足跡をたどりました。

サムネイル

2022/03/04
地域と個人の思い出を可視化!個人史マップのススメ
個人的な思い出の場所を写真付きで地図に乗せていく「個人史マップ」を作ってみたら、すごくいいものになったのでみなさんも作ってみてください。

サムネイル

2022/02/18
冬の海が寒いのでお風呂でシュノーケリングをする
シュノーケリングがしたいが冬の海は寒い。お風呂でシュノーケリングを再現しました。

サムネイル

2022/02/17
ツルが集い、タツノオトシゴが泳ぎ、佐多岬が遠い旅 ~地元の人頼りの旅in鹿児島県~
いきなり現地に行ってあとは地元の人に頼り切って旅をする。鹿児島ではツルの群れに出会いました。

サムネイル

2022/02/04
富士の恵みぜんぶ盛り!「富士の恵みミックスジュース」を作る
日本一高低差のある富士宮市には名産の野菜や果物がたくさんある。ぜんぶまとめて富士の恵ジュースにしました。

サムネイル

2022/01/21
ある意味お菓子の家! お菓子でテラリウムを作る
ガラスの容器の中に小さな世界を作るテラリウム。お菓子で作ってみたら食べられる世界ができました。

サムネイル

2022/01/18
実は甘納豆が世界に溢れていることを知ってほしい
気がついていないだけで、世界は甘納豆で溢れているのだ。

サムネイル

2022/01/07
パイナップルジュースでカフェオレを割ると美味しい
パイナップルジュースは万能である。何を割っても美味しいのでいろいろ割って味わってみました。

サムネイル

2022/01/02
指だけが温泉につかる「指湯」のススメ
露天風呂はよいが温泉は近くにない。そこで「指湯」という答えに行き着いた。

サムネイル

2021/12/17
「パスタを茹でるには海水くらいの濃度で」が本当なのか海水で茹でる
パスタを茹でるには海水くらいの塩分で、と聞いたことがある。ならばいっそ海水で茹でたらどうなのか。やってみました。

サムネイル

2021/12/01
クリスマスはケーキではなく「パネトーネ」を食べよう
イタリア発祥のパン「パネトーネ」。これが海外ではクリスマスシーズンに山のように売られているのだ。

サムネイル

2021/11/26
マッチョなパティシエ(弟)が焼き菓子店をオープンさせて1年が経った
マッチョな弟が洋菓子店をオープンさせて1年が経った。マッチョは洋菓子をうまく作っているだろうか。見に行ってきた。

サムネイル

2021/11/19
初めてのベランダ菜園を永遠の思い出にする方法
はじめてのベランダ菜園で収穫できた野菜がなんとも愛おしいので、ずっと眺めていられるように固めて置物にしました。

サムネイル

2021/11/03
大都会「小倉」から30分!福岡県最小の島「馬島」が猫島だった
福岡に大都会から30分で行ける猫島がある。その名も「馬島」。ややこしいですが、猫だらけです。

サムネイル

2021/10/22
普段使っているものの創業地に行って「ありがとう」を言う
いつも愛用しているものはありがたい。創業の地に行って感謝を伝えてきました。

サムネイル

2021/10/08
今だからこそのフルマラソン! オンラインマラソン大会に参加する
なんでもかんでもオンラインだが、ついにマラソン大会までオンライン開催になった。どういうことなのか、参加しました。

サムネイル

2021/09/24
受験は一週間の猛勉強でなんとかなるのか ~ダイの大冒険「ダイ検」を攻略する~
一週間くらい必死で勉強したら意外と受験は乗り切れるんじゃないか。大人になってからやってみました。

サムネイル

2021/09/17
お箸やひらがなに嫉妬したので俺もなる
箸は二つで一つ。これはある意味うらやましいではないか。私もなりたい、そういったものに。

サムネイル

2021/09/10
大発明!米粒に簡単に文字を書く方法
お米に細かい字を書いている人を見たことがあるが、あれをもっと簡単に書く方法を考えました。

サムネイル

2021/08/24
花束を持って日常生活を送ると人生は華やかになる
何気ない日常も、花束を持つだけで一気に華やかになる。いま僕たちに必要なのは花束なのではないか。

サムネイル

2021/08/13
ノンアルコールハイボールで焼酎を割ると美味しい
いろいろなお酒やソフトドリンクをノンアルコールハイボールで割ってみました。どれも美味しくて驚きです。

サムネイル

2021/07/28
まっすぐな畝で気持ちいい! トラクターはGPSの時代になりました
北海道の畑の作物がびしっとまっすぐなのはGPSでトラクターを制御してるからでした。未来!

サムネイル

2021/07/16
いま飛んでいます! サクラマスが滝を登るのを見に行く
北海道では海から帰ってきたサクラマスが滝をジャンプでさかのぼるのが見られるという。行ってみたら、飛びまくっていました。

サムネイル

2021/07/02
至高の香り! 金鳥蚊取り線香かぎくらべ
ペット用、ローズ、天然などなど。夏の風物詩蚊取り線香をかぎくらべました。

サムネイル

2021/06/18
スカイツリー、都庁、スカイタワー西東京!見える範囲は全部近所として観光する
見える範囲が近所だと仮定するとスカイツリーも都庁も、田無のスカイタワーだって近所なのだ。近所だから歩いて行ってみよう。

サムネイル

2021/06/17
多摩川、野川、落合川。東京の川を堪能する!~投稿頼りの旅in東京都~
いただいた投稿だけを頼りに東京の川を旅しました。湧き水から水門、地下の川まで。川、堪能です。

サムネイル

2021/06/04
今が旬! 多摩川沿いで鮎の和菓子を食べる
多摩川周辺には鮎の形をしたお菓子がある。リアルなものからかわいいものまで、集めて食べくらべました。

サムネイル

2021/05/21
ノンアルコール飲料にアルコールを足すと至高の美味しさ
たとえばハイボールを手作りする場合、ウイスキーを炭酸水で割るよりノンアルコールハイボールで割った方が美味しいんです!

サムネイル

2021/05/07
テイクアウトしたものを家で寂しくなく食べる方法
テイクアウトの食事は持って帰って一人で食べるのがさびしい。ちょっとした工夫でとんでもなくおしゃれに見せる方法を開発しました。

サムネイル

2021/05/04
木の匂いを嗅ぎなら炭酸水を飲むとほぼハイボール
最高にコスパのいいハイボールを考案した。木の匂いを嗅ぎながら炭酸水を飲むのだ。

サムネイル

2021/05/03
土手でヘッドフォンをつけるとラッパーに見える
練習とかしないでもラッパーのように見られたい。ヘッドフォンをつけて土手を歩けばいいのだ。

サムネイル

2021/05/02
カメラのレンズを半分隠して写真を撮ると訳アリ写真
簡単に訳アリ風の写真を撮る方法を思いついた。レンズを半分隠して撮るのだ。

サムネイル

2021/04/30
サラダをオリーブオイルで食べるとオシャレ
どんな野菜もオリーブオイルで食べるとおしゃれなのだ。おしゃれじゃないとだめなのだ。

サムネイル

2021/04/29
面格子から外を見ていると明日を夢見る人
「絵になるね」と言われたい。カッコよく物思いにふけたいのだ。ではどうすればいいのか、答えは「面格子」にあった。

サムネイル

2021/04/27
我々の食卓はアブラナ科で溢れているからアブラナ科丼を作る
ふだん何気なく食べている野菜にはアブラナ科のものが多い。アブラナ科だけを使ったアブラナ科丼が作れるんじゃないか。

サムネイル

2021/04/16
ほぼ加工せずに足が長く見える写真を撮る方法
スマホのカメラで簡単に足を長く写す方法をまとめました。これさえ読めば今日から足長です。

サムネイル

2021/04/02
自分の住む街の風景印を実写化する
郵便局で押してもらえる「風景印」はその地方の特徴ある風景がデザインされている。あれを実写化してみよう。

サムネイル

2021/03/24
本耶馬溪、奥耶馬溪、深耶馬溪、一番山深いのは何耶馬溪なのか
大分にあるすごい景色の「耶馬渓(やばけい)」には本と奥と深があるが、どの耶馬渓がいちばんやばいのだろうか。

サムネイル

2021/03/12
からみ餅の「からみ」が世界の主食に合う
からみ餅の「からみ」が、パンやパスタなど、世界中の主食に合うことを発見したのでご報告します。

サムネイル

2021/02/26
地域に残る天気に関する言い伝えは正しいのか、専門家に聞く
地域にはむかしから天気を知る言い伝えが残されている。今でも使えるのか、現役天気予報士に聞きました。

サムネイル

2021/02/12
フライパンで作るチーズトーストは至高の美味しさである
手軽にできて美味しすぎるチーズトーストは何枚切りで作るのが正解なのか。美味しさを追求します。

サムネイル

2021/01/29
農文協の出している「人間選書」シリーズが俺の心を掴んで離さない
「人間選書」という本のシリーズは、読むだけで脳内がタイムスリップする心地よさなのだ。

サムネイル

2021/01/21
大分には、トトロはいるし、炭酸水は湧いているし、コーヒーは美味しいし
寄せられた投稿だけを頼りに旅をする企画。大分ではいい思い出しかありません。

サムネイル

2021/01/15
自分で抹茶を作り家にあるものでお茶会を開く
抹茶は「てん茶」というお茶を粉末にして作るらしい。自分で抹茶を作ってお茶会を開いてみた。

サムネイル

2020/12/30
飯山満駅は、駅を出て5歩くらい歩くと別の町~難読駅へいってらっしゃい~
千葉県船橋市にある飯山満(はさま)駅は、町のほとんど境にある駅でした。