気になるレバ刺しを、レバ刺し好きと食べ歩く 無類のレバ刺し好き達と食べ歩いてきました。今夜はレバ刺しの夢にうなされてください! (ほそいあや) [2009/11/04]
あの電動一輪車に乗りたい!自作してみた(ただし人力) ホンダの電動一輪車。滑らかに、かつ自由自在、縦横に移動するあれが欲しい。作った。 (乙幡 啓子) [2009/11/04]
もんじゃ焼きのお祭りに行ってきた 群馬には東京とは違うもんじゃ焼きがある。そんな群馬系のもんじゃのお祭りに行ってきた。 (北村ヂン) [2009/11/04]
奥会津の天然炭酸水を汲みにいく (榎並紀行) [2009/11/04]
その辺の石で石焼きイモを作る(石が爆発する!) サツマイモも石も簡単に手に入るものだ。石焼き芋は実は簡単に作れるのではないか。 (斎藤 充博) [2009/11/03]
反射材でファッションショー 交通安全協会が開くという反射材専門のファッションショーがあるというので行ってきた。 (大北 栄人) [2009/11/03]
リバーシブルかどうかは俺が決める 「これは裏返しでも大丈夫だ」と思えれば、リバーシブルということでよいのではないか。 (櫻田 智也) [2009/11/03]
寒天でお弁当革命は起こせるか (高瀬克子) [2009/11/03]
忍者飯を作ろう! 忍者が考え出した兵糧丸という携帯保存食。1つ食べれば一日持つのだとか。 (馬場 吉成) [2009/11/02]
捜索・ツートンカラーパッケージ 複雑でない分、響くものがあるツートンカラーのパッケージ。集めてみました。 (小野 法師丸) [2009/11/02]
ねっとりVSほっくりスイートポテト 焼き芋には食感がねっとりした部分とほっくりした部分がある。分けてスイートポテトにした。 (古賀及子) [2009/11/02]
農産物直売所でハイテンション (小野法師丸) [2009/11/02]
股割りはただの柔軟ではない(デイリーポータルZラジオ) 出演:地主恵亮、安藤昌教、工藤考浩 () [2009/11/01]
自動ドアのプレートあれこれ 自動ドアに貼ってある「自動」というプレートをいろいろ探しました。 (工藤 考浩) [2009/11/01]
「世界の名作」一瞬劇場(ネタバレ注意!) これを読めば、ぶ厚くてなかなか読めない名作を一瞬で読んだ気になれること間違いナシ! (ヨシダプロ) [2009/11/01]
ごくつぶしマシーン 現在の自分の状態「ごくつぶし」を、自動でできるマシーンを作ろうと思う。 (藤原 浩一) [2009/10/31]
すごすぎる日本酒フェス@広島(後編) 広島・西条が町全体をあげて開催する日本最大級の日本酒フェス「酒まつり」に行ってきた。 (大塚 幸代) [2009/10/31]
秋のプールで情緒を感じたい 秋の海のような情緒を、秋のプールでは感じることはできないだろうか。 (地主 恵亮) [2009/10/31]
ちょっと立石に行ってみました など5本 次回テーマは『用事のない場所に行く』です。〆切は11/25(水)発表は11/27(金)です。 (デイリー道場) [2009/10/30]
23区滝めぐりで音姫を作る 都内、しかも23区内に3ヶ所の滝があるのだ。水の音を録音して使えるだろう。 (林雄司) [2009/10/30]
緑色の砂浜を探して 長崎に、緑色の砂浜があるらしい。調べてみると何度も行ったことのある場所だった。 (T・斎藤) [2009/10/30]
舞洲ワンダーアイランド (萩原雅紀) [2009/10/30]
「俺ら東京さ行ぐだ」で田舎にないものは東京にあるか 吉幾三の「俺ら東京さ行ぐだ」の歌詞にある田舎に無いものが東京にはちゃんとあるか。 (小柳 健次郎) [2009/10/29]
瀬戸内は、カツをご飯に載せたがる。と思ったが 瀬戸内ではかつめしやデミカツ丼に加え、姫路にもカツをご飯に乗せた名物があった気がする。 (尾張 由晃) [2009/10/29]
牛も卵もたい焼きに 家庭用のたい焼き器で、たい焼き型の卵焼きやハンバーグを作ってみた。 (べつやくれい) [2009/10/29]
もっと気軽にミイラになりたい (べつやくれい) [2009/10/29]
最初に干すところからXO醤を作ってみた 中国のうまい調味料、それがXO醤。まず干し貝柱を作るところから始めてみた。 (松本 圭司) [2009/10/28]
地元の鉄道フェアで「犬釘」打ってきた! 上毛電鉄感謝フェアイベントに行って、線路を固定する犬釘を打ってきた。 (乙幡 啓子) [2009/10/28]
オニババ探して二本松へ オニババ伝説の残るる福島県・二本松。オニババ関連のスポットが沢山あるらしい。 (北村ヂン) [2009/10/28]
17年前のビールを飲んでみる (ほそいあや) [2009/10/28]
もっともっと爪切りしたい 爪切りが大好きだけど、爪は有限だ。爪の代わりに切るものを探してみました。 (斎藤 充博) [2009/10/27]
カジカ酒を飲みたい カジカという小さな高級魚を素焼きにして、熱燗を注いで飲むとうまいらしい。釣って試した。 (玉置 豊) [2009/10/27]
「こんな俺でもUMAのモデルに」ジェネレーター 自分が見間違えられるとしたらどんなUMAになるかがわかります。 (石川 大樹) [2009/10/27]
お菓子を天ぷらにするとうまい! (馬場吉成) [2009/10/27]
奥会津の天然炭酸水を汲みにいく 福島県奥会津地方に、天然の炭酸水が湧いているという。じゃあ汲みに行こう! (榎並 紀行) [2009/10/26]
農産物直売所でハイテンション 知らない町でつい立ち寄ってしまう農産物直売所。どこも意外な変化球を投げてきている。 (小野 法師丸) [2009/10/26]
寒天でお弁当革命は起こせるか もしも寒天でおかずを固められたら、より楽しい寒天ライフを送れるんじゃないか? (高瀬 克子) [2009/10/26]
肉じゃがをスナックにしたのには理由がある (古賀及子) [2009/10/26]
好きな飲み物なんですか(デイリーポータルZラジオ) 10月23日のまんすりぃプープーテレビ会場の楽屋からお送りします。 () [2009/10/25]
キノコガリゲーム2009 キノコ狩りの季節です。クマに襲われないように上手にキノコを取れるでしょうか。 (荻原 貴明) [2009/10/25]
100円の消しゴムがスゴすぎる 100円のスゴすぎる消しゴムを、その書き心地もレポートしながら大紹介します! (ヨシダプロ) [2009/10/25]
リスと思いっきり戯れたい 肩にリスを乗せたりしたいと思ったのだ。多くのリス達で僕の肩を奪い合って欲しい。 (地主 恵亮) [2009/10/24]
東京から2時間で地平線を見られる場所 東京から2時間で地平線が見られる場所がある。代わりに見に行ってもらうことにした。 (住 正徳) [2009/10/24]
サイの赤ちゃんかわいい、の謎に迫る 動物の赤ちゃんはみなかわいい。ごつごつした印象のサイの赤ちゃんもかわいいのか。 (安藤昌教) [2009/10/24]
非常を眺めてみた など4本 次回テーマは『ちょっと見てきて』です。〆切は10/28(水)発表は10/30(金)です。 (デイリー道場) [2009/10/23]
長崎の坂 ~グーグル・ストリートビュー&斎藤ストリートビューで巡る~ 長崎の魅力的な坂を、グーグルと私、2つのストリートビューで巡ってみたい。 (T・斎藤) [2009/10/23]
800tクレーンスペクタクル再び ジャンクションの立体交差の橋を架ける現場は、まさにスペクタクルショーだった。 (大山 顕) [2009/10/23]
日常をゲーム&ウォッチにする (林雄司) [2009/10/23]
エクストリーム・マーシャルアーツを知っているか すんごいキックや技で魅せる競技「エクストリーム・マーシャルアーツ」を見学してきた。 (大坪ケムタ) [2009/10/22]
舞洲ワンダーアイランド 大阪市の舞洲。テーマパークみたいなゴミ処理場や浮体式旋回可動橋など見てきた。 (萩原 雅紀) [2009/10/22]
もっと気軽にミイラになりたい ミイラになりたくても包帯がうまく巻けない。着るだけでなれる服を作った。 (べつやくれい) [2009/10/22]
イカのふところの深さを味わう (工藤考浩) [2009/10/22]
17年前のビールを飲んでみる いくらでも熟成させてよいビールがある。17年前のビールの試飲をすることになりました。 (ほそいあや) [2009/10/21]
ザクや春日やヤッターマンが激突するお祭り 大きな山車をゴーカイにぶつけ合う。山車の上にはカワイイ人形。そんなお祭りを見てきた。 (北村ヂン) [2009/10/21]
田んぼの中の三県境 何の変哲もない田畑が栃木、群馬、埼玉の三県に分かれている場所があるらしいので行ってみた。 (工藤 考浩) [2009/10/21]
コーヒーを飲むこと以外は、許されない喫茶店 (斎藤充博) [2009/10/21]
コミュニティバスだけでどこまで行けるか いろんな街にあるコミュニティバスを乗り継げば、安く遠くまで行けちゃうんじゃないか? (三土 たつお) [2009/10/20]
手旗信号で、言っちゃいけないことを言う 言いたいことを言えないのは身体に悪い。手旗信号でなら言っちゃってもいいんじゃないか。 (櫻田 智也) [2009/10/20]
「○○で検索してください」が長くなってないか あの検索ワード、ふと気づくと長くて変わったフレーズが増えてきてないだろうか。 (石川大樹) [2009/10/20]
なんでも寒天で固める国、秋田 (高瀬克子) [2009/10/20]
お菓子を天ぷらにするとうまい! アイスクリームの天ぷらが旨いならば、他のアイスやお菓子を天ぷらにしても旨いのでは。 (馬場 吉成) [2009/10/19]
琵琶湖疏水をたどって京都まで 琵琶湖から山科を通って京都の鴨川、そして宇治川へ。西の大御所、琵琶湖疏水を歩いた。 (木村 岳人) [2009/10/19]
肉じゃがをスナックにしたのには理由がある 総菜をそのままスナックにした商品が出た。どうして作ったのか、聞いてきました。 (古賀及子) [2009/10/19]
逆に顔をでかく魅せる (小野法師丸) [2009/10/19]
誰にも言っていない話(デイリーポータルZラジオ) 出演:林雄司、石川大樹、安藤昌教、工藤考浩 () [2009/10/18]
人気AAをリアルイラスト化! ネットで出くわすアスキーアートをリアルなイラストにしてしまおうと思います! (ヨシダプロ) [2009/10/18]
中国の壁教育漫画コレクション 中国では掲示板などの漫画に予測がつかないものがあって面白い。撮りためてきました。 (ライスマウンテン) [2009/10/18]
ゆっくりと優雅な移動を楽しもう(遅い乗り物集めました) テーマ別総集編。今回はあえて遅い乗り物を集めました。 (デイリーポータルZ編集部+地主 恵亮) [2009/10/17]
自動販売機を便利に使う方法、教えます 自動販売機の上にお金をストックしておくと便利だ。他にやっている人がいないか探した。 (安藤昌教) [2009/10/17]
すごすぎる日本酒フェス@広島(前編) 東広島・西条で行われる外国人にも大人気の「酒まつり」に行ってきた。 (大塚 幸代) [2009/10/17]
自転車のスポークはどこまで耐えられるのか ほか4本 次回テーマは『ちょっと見てきて』です。〆切は10/28(水)発表は10/30(金)です。 (デイリー道場) [2009/10/16]
歯に最もよくつくキャラメルはどれだ? 最近のキャラメルって歯につかないの?よくくっつくキャラメルを調べてみた。 (T・斎藤) [2009/10/16]
日常をゲーム&ウォッチにする いまおれゲームみたい、そう思う瞬間をそのままゲーム画面のように描いてみた。 (林 雄司) [2009/10/16]
糖衣錠の中身はどんな味か (加藤まさゆき) [2009/10/16]
高級ホテルの周辺で高級を味わう 高級ホテルも周辺をぶらぶらするのはタダだ。 散歩するだけでラグジュアリーを味わった。 (小柳 健次郎) [2009/10/15]
サイダーでお茶を割ったら はい、チャイダー サイダーで、お茶を割った飲み物チャイダー。広島県は尾道の名物らしい。 (尾張 由晃) [2009/10/15]
ポロじゃないシャツ ポロじゃないスポーツの刺繍をしたら、それはポロじゃないシャツになるのではないか。 (べつやくれい) [2009/10/15]
何が凄いの?一眼レフ (尾張由晃) [2009/10/15]
山梨のマチュピチュ、コモアしおつ 山の斜面に巨大なチューブ、その上に街。空中都市マチュピチュのような街が山梨にあった。 (松本 圭司) [2009/10/14]
イカのふところの深さを味わう イカはおいしい。いろんなおやつに加工されているので、たくさん食べてみた。 (工藤 考浩) [2009/10/14]
都内・グッとくる跨線橋めぐり 線路をまたぐ橋、跨線橋。電車も見えるし味もあるちょっとした異空間だった。 (乙幡 啓子) [2009/10/14]
レシピさえあれば料理はできるのか (櫻田智也) [2009/10/14]
コーヒーを飲むこと以外は、許されない喫茶店 読書も待ち合わせもお断り、コーヒーを飲むためだけの店を取材した。 (斎藤 充博) [2009/10/13]
最新の3D技術を目で盗む IT・エレクトロニクスの展示会で話題だったらしい3D。欲しいので自力でなんとかした。 (大北 栄人) [2009/10/13]
巨大ザリガニ(ウチダザリガニ)を捕まえて食べたい 食べてもおいしいアメリカ原産の巨大ザリガニが福島県にいるらしい。 (玉置 豊) [2009/10/13]
今なら逆上がりもできちゃったりして対決 (石川大樹) [2009/10/13]
動物園のゴリラはメタボに違いない 動物園のゴリラは油断した生活をしている。きっと体つきも油断しているに違いない (榎並 紀行) [2009/10/12]
なんでも寒天で固める国、秋田 里帰り先で入ったスーパーの惣菜コーナーは、寒天で固めつくされていました。 (高瀬 克子) [2009/10/12]
逆に顔をでかく魅せる 世のトレンドとなりつつある小顔に対抗すべく、逆に顔をでかく魅せる方法を考えた。 (小野法師丸) [2009/10/12]
だんだん短くなっていく順「たぬき小路」めぐり (小野法師丸) [2009/10/12]
生放送ラジオのダイジェスト(デイリーポータルZラジオ) 出演:林雄司、安藤昌教、石川大樹、工藤考浩 () [2009/10/11]
続・娘はやらんゲーム 娘が1歳になったのを記念して、娘の将来を考えたゲームの続編を作りました。 (荻原 貴明) [2009/10/11]
人の集まりをすべてオフ会とみなす 街にいる人たちの集まりをすべて「何かのオフ会」とみなしてみました! (ヨシダプロ) [2009/10/11]
目的地に速く着きたい方へ(速い乗り物集めました) テーマ別総集編。今回は速い乗り物を集めました。 (デイリーポータルZ編集部+地主恵亮) [2009/10/10]
ガラスを拾いながら山に登る 海で拾えるビーチグラス。山でも同じようなガラスを拾えないだろうか。 (安藤昌教) [2009/10/10]
シャッター押してくださいとお願いされる方法 「シャッター押してください」と頼まれるのが好きだ。観光地で頼まれやすい方法を探った。 (地主 恵亮) [2009/10/10]
首にネギを巻いて風邪を予防 など3本 なお、次回テーマは「『ちょっと見てきて』」です。〆切は10/2(水)発表は10/3(金)。 (デイリー道場) [2009/10/09]
国道58号の謎 鹿児島市内にとても短い国道がある。国道58号。地図で見ると700メートル足らずだ。 (大山 顕) [2009/10/09]
糖衣錠の中身はどんな味か 常に潜む秘境、「糖衣錠の中身の味」に探りを入れてみたい。 (加藤まさゆき) [2009/10/09]
離島の注意書きが面白い (T・斎藤) [2009/10/09]
これが男のヌンチャク人生 あこがれるけれど、どこで習っていいかわからないヌンチャク。日本一のプロに話を聞いた。 (大坪 ケムタ) [2009/10/08]
何が凄いの?一眼レフ 一眼レフカメラが欲しいけど、何が凄いかわからない。使ってる人と自分の写真を比べた。 (尾張 由晃) [2009/10/08]
ドキュメント・バス代行輸送 線路の工事で電車が運休。代わりに何百台というバスが乗客を運んでいました。 (萩原 雅紀) [2009/10/08]
ラジオ送信所の近くならなんでもラジオか (林雄司) [2009/10/08]
デイリーポータルZ 7ならべ 7周年とくべつ企画 10月7日はデイリーポータルZ開設7周年。7にまつわるものを10時間でどれだけ集められるか。 (デイリーポータルZ編集部) [2009/10/07]
俺は30回しか噛まない (工藤考浩) [2009/10/07]
300円以下の激安べんとう、食べくらべ 最近、お弁当が値下がりしている。300円以下の4種類の弁当を食べた。 (斎藤 充博) [2009/10/06]
今なら逆上がりもできちゃったりして対決 あの頃できなかったことって、久しぶりにやったら意外とできてしまうかもしれない (石川 大樹) [2009/10/06]
レシピさえあれば料理はできるのか 料理の基本を知らないまま、写真なし文章部分だけのレシピで料理ができるだろうか。 (櫻田 智也) [2009/10/06]
サボテンの酸っぱさに勝ちたい (ほそいあや) [2009/10/06]
大豆から肉を作る方法 大豆でできた代用肉「大豆肉」を、家庭で作ることに挑んでみました。 (馬場 吉成) [2009/10/05]
どこでも音楽室 音楽室といえば、音楽家の肖像画だ。あれを飾ればどこでも音楽室になるんじゃないか。 (古賀及子) [2009/10/05]
だんだん短くなっていく順「たぬき小路」めぐり 全国いろいろな場所にある、たぬき小路。東京近郊から短くなっていく順に紹介します。 (小野 法師丸) [2009/10/05]
ドーナツに穴のある理由はこれに違いない (高瀬克子) [2009/10/05]
猫にもサイゼリアにも気を使う(デイリーポータルZラジオ) 出演:斉藤充博、安藤昌教、古賀及子、工藤考浩 () [2009/10/04]
弱ってる人たくさん(デイリーポータルZテレビ) 最近の記事の裏側を10分に凝縮。9月に行われた取材に同行して撮影してました。 (大北栄人) [2009/10/04]
100円のペンがスゴすぎる 100円ショップで売っているペンがスゴいことになっているので大紹介していきます! (ヨシダプロ) [2009/10/04]
やんなかった企画と最近買ったもの 9月の総集編は気になる記事を書いたライターさんにお話を聞きました。 (安藤昌教) [2009/10/03]
皿を投げて厄を払う 皿を投げて厄払いするお寺があるという。しかしお寺へ至る道は長く険しかった。 (安藤昌教) [2009/10/03]
ネバーエンディング・カレー カレーを食べきらないで、継ぎ足しで食べ続けたらどうなるんだろう。2週間続けてみた。 (大塚 幸代) [2009/10/03]