特集 2015年6月30日

技術力の低い人限定 巨大ロボットバトル(通称:ギガヘボコン)レポート!

いまだかつてない、力と力のぶつかり合い!!
いまだかつてない、力と力のぶつかり合い!!
ロボットなんて作れないような、技術力の低い人が作った「自称・ロボット」を集め、無理やり相撲大会をするイベント、それがヘボコンである。

そして今回はその特別版、「ギガヘボコン」。ギガの名前どおり、サイズはいつもの10倍、そしてパイロットの搭乗も可。

ロボットアニメ大国ニッポンに敬意を表して開催されたこのイベント、今回も名試合10選をレポートさせていただきます!
インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。
『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました!

前の記事:技術力の低い人限定ロボコン in 関西(通称:西ヘボコン)レポート!

> 個人サイト nomoonwalk

ゴミから産廃へ

ギガヘボコン、正式名称は「技術力の低い人限定 巨大ロボットバトル(通称:ギガヘボコン)」だ。
4/25、幕張メッセで行われた「ニコニコ超会議」内にて開催した。これが会場の様子である。
普通に暮らしているとなかなかお目にかかれない産廃感
普通に暮らしているとなかなかお目にかかれない産廃感
前回の西ヘボコンのレポートでも、冒頭にロボットの集合写真を載せて「ゴミっぽい」などと書いた。しかし今回はギガだ。ゴミっぽさも、10倍サイズともなるとゴミというより産廃っぽくなる。大きいということはそういうことなのだ。
大きいと搬入も辛い
大きいと搬入も辛い

繰り返すが、会場は幕張メッセである。遠いのだ。都内在住者でも電車を3本ほど乗り継ぐし、地方からの参加者も多い。それなのに、ロボットのサイズ制限は1メートル「以上」。持ってくるだけで一苦労。

今回に限らず、「ヘボコンは搬入が予選」とよく言われる。技術力の低い人が作ったロボットは壊れやすく、搬入で壊れて戦闘不能になる機体も多いためだ。今回はそれに加えて、運搬に体力と腕力も必要で、「会場に着くまでが1回戦」といっても過言ではない状況である。
あまり見たことないサイズのでかいカバン
あまり見たことないサイズのでかいカバン
会場入り後に「お前いま作ってるだろ」みたいな人も。しかも多数。
会場入り後に「お前いま作ってるだろ」みたいな人も。しかも多数。
そのすぐ背後にはマジなほうの巨大ロボ
そのすぐ背後にはマジなほうの巨大ロボ
組み立てが終わり、整然と並べてもなお拭い去れない不法投棄感
組み立てが終わり、整然と並べてもなお拭い去れない不法投棄感
開始前の時点でわかったのは、同じゴミっぽいロボットでも、「でかいと迫力があるぞ」ということである。さらにこのあとの試合では、こいつら全部、動くのだ。

イベント開始前から「なんかすごいことになってしまった…」と震撼したギガヘボコン。さっそく名試合10本、ご紹介していきましょう!
いったん広告です
決勝戦
ハリボテエレジー(taka)
vs
ネコ(tawashi)
いきなり決勝戦からご紹介してしまう。
ヘボコン史上初の巨大ロボットバトルの頂上決戦。迫力という点では歴代のヘボコン中で髄一の試合であった。
左がハリボテエレジー最終形態、右がネコ最終形態
左がハリボテエレジー最終形態、右がネコ最終形態
ハリボテエレジーは子供用の電動スクーターがベース。市販品を使っているだけあって、パワーはもちろん、スピードも速い。
馬の頭を移動中になくしてしまったそうで、写真の頭は会場で急遽作り直したものである。(だから色塗ってない)
初期形態はパイロットも普通のヘルメットであった。ライオンは別のロボットから受け継いだもの
初期形態はパイロットも普通のヘルメットであった。ライオンは別のロボットから受け継いだもの
対する、ネコは馬力の強さで決勝まで勝ち残ってきたマシンだが、動力はタミヤのモーターというから驚きである。移動速度は遅いものの、その場で旋回&後退もでき、小回りが利く。
こちらもダンボールの中にはパイロットが乗っており、前面の猫を裏からつかんで揺らすという隠し技(?)も。中からの視界が極端に悪いのが難点。
こっち見んな系の正面顔。
こっち見んな系の正面顔。
いずれもここまでの試合を馬力で勝ち残ってきた2体だ。そんなパワー系同士の決勝戦。スピードを兼ね備えたハリボテエレジーと、小回りのネコ。はたして優勝はどちらの手に!?
スタートと同時に両者猛スピードで突進。土俵中央で激しくぶつかり合う
スタートと同時に両者猛スピードで突進。土俵中央で激しくぶつかり合う
何度も激しく激突しつつも、ジリジリと押し勝っていくネコ。しかし土俵の中央過ぎたあたりでハリボテエレジーも踏ん張り、試合は膠着状態に
何度も激しく激突しつつも、ジリジリと押し勝っていくネコ。しかし土俵の中央過ぎたあたりでハリボテエレジーも踏ん張り、試合は膠着状態に
小回りの利くネコ、回転でハリボテエレジーをさらに後ろに押しやる。そのとき…
小回りの利くネコ、回転でハリボテエレジーをさらに後ろに押しやる。そのとき…
細かく動き続けたネコの足場が土俵スレスレに!危ない!
細かく動き続けたネコの足場が土俵スレスレに!危ない!
体制立て直しのためにいったん退いたネコに、ハリボテエレジーが猛スピードで突進、激突!勢いで押し勝ちたいところだが…
体制立て直しのためにいったん退いたネコに、ハリボテエレジーが猛スピードで突進、激突!勢いで押し勝ちたいところだが…
やはり馬力でネコのほうが勝り、ハリボテエレジーはそのまま押されて場外へ。ネコ、優勝!!
やはり馬力でネコのほうが勝り、ハリボテエレジーはそのまま押されて場外へ。ネコ、優勝!!
巨体と巨体のぶつかり合い!これぞ巨大ロボットバトルといった感じで、ヘボコンであることを忘れそうになるほどの激戦であった。それまで生暖かい笑いに包まれていた会場が、このときばかりは皆、息を呑んだ。このときばかりは…、ね。

さあギガヘボコン最高の白熱試合はもうご紹介した。名試合10連発、のこるは「このときばかり」以外の、怒涛のヘボ試合9連発である。ロボットバトルに対する期待値を一気に下げてから、次のページに進んでいただきたい。
1回戦第1試合
ハンガー2(hirotakaster)
vs
ぽこぽこおむすび君(よこちゃん)
ハンガー2は文字通りのハンガーである。
アイリスオーヤマで2000円
アイリスオーヤマで2000円
ボディの下にボクシングロボがついている(というかぶら下がっている)
ボディの下にボクシングロボがついている(というかぶら下がっている)
ハンガーの脚についた車で前進しつつ、ボクシングロボが高速でパンチを繰り出す。
何もしなくてもプラプラゆれているボクシングロボの頼りなさ、そしてパンチの圧倒的なリーチの短さ。戦闘力2くらいの感じだが、しかし相手によってはこれを下回る弱さを叩き出してくる場合もある。最後までわからないのがヘボコンである。

一方、ぽこぽこおむすび君は手作り感あふれるキュート系。
おむすびくんは動力を持たず、隣にいる米粒くんが自走して引っ張っていく
おむすびくんは動力を持たず、隣にいる米粒くんが自走して引っ張っていく
「こだわりうどん」ののれんをマジックで雑に消して「おにぎり」に書き換えてある
「こだわりうどん」ののれんをマジックで雑に消して「おにぎり」に書き換えてある
頭がちょっと光る(こだわり)
頭がちょっと光る(こだわり)
前進時は米粒くんが先行するため、ハンガー2に接触するのは足元のみ。この時点で、ハンガー2のパンチは一切当たらないことが確定した。やっぱり戦闘力2じゃダメか……。
大きなおむすびを引っ張って笑顔で侵攻する米粒くん。ハンガー2に動きがないが…
大きなおむすびを引っ張って笑顔で侵攻する米粒くん。ハンガー2に動きがないが…
あっ、土俵の継ぎ目に引っかかっている!
あっ、土俵の継ぎ目に引っかかっている!
一方でぽこぽこおむすび君側もハンガーを押し切るパワーはなく、そのまま時間切れに(時間切れの場合は移動距離が長いほうが判定勝ちになります)
一方でぽこぽこおむすび君側もハンガーを押し切るパワーはなく、そのまま時間切れに(時間切れの場合は移動距離が長いほうが判定勝ちになります)
判定でぽこぽこおむすび君の勝利!

パンチが当たるとか当たらないとか以前の問題であった。前に進めないのだ。初戦にふさわしいヘボ試合といえよう。

ただ、結果的に試合には負けたものの、米粒くんのタックルに大きく揺らされつつも何度も耐えたハンガー2。ハンガーとしての耐震性能はバッチリなのではないか。これで2000円。アイリスオーヤマのハンガー、買いだ。

土俵問題

ちなみにこの土俵、ニコニコ超会議の運営サイドに作ってもらったのだが、
足跡はともかく、タイヤの跡!?
足跡はともかく、タイヤの跡!?
この板、一体どこから持ってきたのか。
それで、この板に微妙な(本当に微妙な)反りがあり、継ぎ目に少し凹凸ができていた。一般的な巨大ロボットであればまったく問題ないレベルだが、我々は技術力がないので巨大ロボットなのにミニ4駆サイズのタイヤを使ったりしている。以後、この凹凸が試合の行方を大いに左右することになる……!

1回戦第6試合
電脳王(えきどなG)
vs
ほむほむランチャー(えんにょ)
電脳王はロボット工学とサイバネティクスの応用から生まれたロボットである……と思う。生体エネルギーである「マゴニウムエネルギー」で戦うそうだ。
平たく言うと、孫が乗る。
平たく言うと、孫が乗る。
人体をロボットに融合させ、エネルギー源として使用する恐ろしい設計のロボット。そこに融合するパイロットは、愛する孫である。戦場においては家族をも犠牲にせねば勝利はつかめない。それが戦争なのだ。

そして、事件は試合開始直前に起こった。
パイロットが搭乗を拒否!
パイロットが搭乗を拒否!
搭乗を拒否するパイロット・孫。エヴァンゲリオンにおける主人公・碇シンジのごとくである。仕方がないのでダミープラグ(平たく言うとマネキン)を搭載、ラジコン操作により出動することに。(パイロットが乗ったところで実際にはラジコン操作なのだが)
乗らなくてすんでご機嫌
乗らなくてすんでご機嫌
そしてほむほむランチャー。ランチャーの名は伊達ではない。8連発可能な砲身を持つ、全身これ武器、といった感じのマシンである。
そのわりには妙にピースな外見
そのわりには妙にピースな外見
上部にはLEDライトがついており照準を合わせることができるが、弾丸である風船が直進しないのであまり意味はなさそうだ。それよりもガムテープでベタベタに貼られた外装が気になるが…
なんという雑さ
なんという雑さ
夜行バスの中で潰れて二次元化してしまったものを会場で補修した結果らしい。

さて、どちらも試合前から一度ピンチを迎え、切り抜けた感のあるマシンである。この幸運を引き続き試合に持ち込めるのか!?
ランチャーから次々と風船を繰り出す、ほむほむランチャー
ランチャーから次々と風船を繰り出す、ほむほむランチャー
猛攻のうちの一発が電脳王に見事クリーンヒット!しかし所詮は風船。ダンボール製の薄い装甲にも特にダメージはなし
猛攻のうちの一発が電脳王に見事クリーンヒット!しかし所詮は風船。ダンボール製の薄い装甲にも特にダメージはなし
高く舞い上がる風船。唐突に情緒。
高く舞い上がる風船。唐突に情緒。
ほむほむランチャーは早々に全弾打ち尽くし立ち往生、電脳王も思うように動けず。時間切れ判定に。
ほむほむランチャーは早々に全弾打ち尽くし立ち往生、電脳王も思うように動けず。時間切れ判定に。
判定により、ちょっとだけ動いていた電脳王の勝利!

見掛けだけは派手だが実効性のなかった、ほむほむランチャー。もはや「見掛け倒し」というのもおこがましいような、戦う前から完全に予想がついていた攻撃力の低さである。「あー、やっぱりね」という気持ちで会場が一体となる、ヘボコンならではの暖かい試合であった。

混線問題

ところで、いまの試合で電脳王がちょっとしか動かなかったのには理由がある。この会場内、多数のラジコンや無線機器が稼動しており、すぐに混戦するのだ。おかげでラジコンを使用したロボットは、勝手に動いたり動いてほしいときに動かなかったりと、非常に厳しい環境となっている。このことは今後の試合にも大きな影響を与えることとなるので、覚えておいてほしい。
いったん広告です
1回戦第13試合
豪腕機人DXヘボリオン(ウナゴリラ)
vs
ハリボテエレジー(taka)
さて先ほど決勝戦でもご紹介したハリボテエレジー、1回戦ではこのような姿であった。
パイロットは別のチームで出場していた子だが、初戦敗退してしまったため乗せてもらっている
パイロットは別のチームで出場していた子だが、初戦敗退してしまったため乗せてもらっている
そして豪腕機人DXヘボリオン。さかのぼること数週間、事前に開設していた出場者用のFacebookスレッドに、ある日「完成イメージ図」としてこんな画像がアップされた。
マジか
マジか
これをダンボールで作ってくるんだろうか、ダンボールとはいえ作るの大変そうだな、中には人が入るのか?このサイズ、竹馬か……?
謎に包まれていたDXヘボリオン。しかし、当日現れたのはこんなマシンであった。
完璧な再現度!!!
完璧な再現度!!!
ちょっと予想していた再現方法と違ったが、あの画像にあったロボットがそのまんま目の前に現れた。二次元のまま!
そしてこのDXヘボリオン、何を隠そう今大会最大の巨大ロボである。身長約3m。でかい。
裏
もはやハリボテですらなく、垂れ幕に近い。残念ながら2速歩行はせず土台の下部にある車輪で動くが、その移動速度はカタツムリ並。

そんなヘボリオンの必殺技は爆裂拳である。手の先についたラジコンヘリが直接敵に体当たりすることで、パンチを繰り出す。はたして必殺技は効果を発揮するのか!
試合開始と同時に猛突進するハリボテエレジー!
試合開始と同時に猛突進するハリボテエレジー!
そのままスピードを緩めることなくヘボリオンを突破、圧勝!
そのままスピードを緩めることなくヘボリオンを突破、圧勝!
その間、わずか2秒!!

ハリボテエレジーの突進に対して一切の踏ん張りを見せなかったヘボリオン。さすが紙製、圧倒的な軽さである。
ちなみにこの紙はユポ紙という選挙の投票用紙などに使う用紙を使用したという。戦いには負けたが、その破れなさと手触りのよさは圧倒的であった。

試合に負けてもいいからインパクトを取りにいく。ヘボコンにおいてはむしろ正統派なマシンだったといえよう。
1回戦第8試合
おこさまひろば号(仮名)(りんりんTV)
vs
超ニワンゴ(あさぎ)
2秒で決着シリーズ、もう1本続きます。

昨年行われた第1回のヘボコンでは、出場ロボットを電車に置き忘れた上に、そのまま捜索をあきらめ会場入りせず飲みに行ってしまう人が登場し(というか登場しなかった、というべきか)、話題となった。

そして今回、その流れを受け継ぐ新世代が現れた。それがこのおこさまひろば号である。
一応マシンはある。ある、が…
一応マシンはある。ある、が…
家を出るときに肝心のマシンを車に積み忘れ、そのまま駐車場に置きっぱなしにしてしまったそうだ。
何かないか、と代わりに探したのがスーツケース。これをミニテーブルから転がす、位置エネルギー方式での出場に急遽変更。
余談ですが女の子の衣装は西ヘボコンに登場したヘボ子のコスプレ
余談ですが女の子の衣装は西ヘボコンに登場したヘボ子のコスプレ
対する超ニワンゴは、足回りになんだか強そうなロボットキットを搭載した、パワー型ロボ。
ニワンゴはニコニコ動画の運営元のキャラクターです
ニワンゴはニコニコ動画の運営元のキャラクターです
足回りは強そうだが、養生テープでボディが固定されている点、羽部分が薄い点など、肉弾戦では耐久性に難がありそう。とはいえ、少なくともこの1回戦においては、まったくそのあたりの心配をする必要はなかったのですが…。
あまりに一瞬の出来事だったため細かいコマ割でお送りします(1)
あまりに一瞬の出来事だったため細かいコマ割でお送りします(1)
あまりに一瞬の出来事だったため細かいコマ割でお送りします(2)
あまりに一瞬の出来事だったため細かいコマ割でお送りします(2)
あまりに一瞬の出来事だったため細かいコマ割でお送りします(3)
あまりに一瞬の出来事だったため細かいコマ割でお送りします(3)
あまりに一瞬の出来事だったため細かいコマ割でお送りします(4)
あまりに一瞬の出来事だったため細かいコマ割でお送りします(4)
単身、きれいにすっころんで、おこさまひろば号の敗退!

もしこれで優勝していたら「現場であり合わせの道具で作ったロボットが優勝した」ということでそれはそれで伝説のイベントになったのではと思うが、やはりそこまではうまく行かなかったようだ。

ちなみにおこさまひろば号、本当はこんなロボットだったそうです。
カードが出たり早着替えがあったり要素が多い
カードが出たり早着替えがあったり要素が多い
早着替えは攻撃方法なのだろうか、どうやって戦うのか。謎も多いが、今となっては全ては自宅駐車場の闇へと消えたのである。
1回戦第9試合
ロボキャッチャー(ゆえ)
vs
多脚くん(高橋ちゃん)
ロボキャッチャーは2台のキャタピラを搭載、連携して動くことによって網で相手を絡め取るロボットだ。
2つのダンボール、それぞれにコントローラーがついており、独立して動く
2つのダンボール、それぞれにコントローラーがついており、独立して動く

2台のキャタピラが縦横無尽に動き回り、相手のロボットに網を絡ませる。…というと自動操縦のようだが、それぞれ別々のコントローラーがついており、自分で操縦する必要がある。

網は足元に絡めれば相手を転ばせることができるし、タイヤに巻き込み移動不能にさせるという手もある。作戦としては十分実用的といえるだろう。

対する多脚くんは、サンドバッグに車輪を履かせたもの。
おそろいのシャツがおしゃれ
おそろいのシャツがおしゃれ
ラジコン操作で前進/後退するたびにサンドバッグが揺れる。
相手の激しい攻撃を食らっても、サンドバッグなので衝撃を受け流せるのでは……という期待もある。

しかしここは相手が悪かった。相手は強力なパンチも繰り出してこないし、むしろ優しく包み込んでくる。包まれたその網が車輪に巻きつき、身動き取れなくなってジ・エンド。そんな結末ではないだろうか。

まあ、そんなにうまくは行かないのですが……。
じわじわ前進する多脚くんに対し、まずは向かって右のロボットを動かし、捕獲用ネットを展開するロボキャッチャー
じわじわ前進する多脚くんに対し、まずは向かって右のロボットを動かし、捕獲用ネットを展開するロボキャッチャー
ネットをさらに広げるため、左のロボットを動かしに向かう、ゆえさん。しかし…
ネットをさらに広げるため、左のロボットを動かしに向かう、ゆえさん。しかし…
その隙を突いて多脚くんが右のロボットを押し出し!
その隙を突いて多脚くんが右のロボットを押し出し!
ロボキャッチャー、作戦は悪くなかったと思うのだが、いかんせん片方ずつ操作する制御方法は隙が多すぎた。せめてラジコンだったら2つとも持って交互に動かせたのだが、有線なのでロボットの近くに行かなきゃ行けないのだ。

しかしヘボコンにおいて、作戦とはたいてい失敗に終わるものである。むしろいかに失敗させるかが見せ場ともいえる。そういう意味ではこの、ゆえさんのあたふたぶり、満点をたたき出したといえるのではないだろうか。
いったん広告です
1回戦第14試合
三越ライオン(日本橋本店)(店長)
vs
ボーン・トゥ・ビー・ワイルド(OG技研)
ライオンだ!
ライオンだ!
「ダメもとでペーパークラフトを拡大コピーしたらできてしまった」というこの造形。うっかりハイクオリティである。
中にはラジコンで動く車が入っている。頭が左右に動くなど、動いている様子もかっこいいのだが、ただ混線の影響をモロに受けるのが心配。

そして対するボーン・トゥ・ビー・ワイルド(以下、BTW)は。
でろーん
でろーん
朝、集合したあとになんかずっとペーパークラフト組み立ててる人がいるなーと思っていたら、これが登場した。人体の骨格標本のペーパークラフトである(ボーン)。
これがワイルドたるゆえん
これがワイルドたるゆえん
先頭にはワイルドミニ四駆がついている。普通のミニ四駆より車輪が大きく、馬力もあるモデルだ。
このミニ四駆が、人骨を引きずり回しながら移動する。勝っても負けてもなんだか悲壮感のあるマシンである。

さて、奇しくもペーパークラフト対決である。勝つのは、ライオンか、人骨か?
ジリジリ動く三越ライオンに、速攻を仕掛けるBTW。しかし勝てる気が全然しないのは何故だ
ジリジリ動く三越ライオンに、速攻を仕掛けるBTW。しかし勝てる気が全然しないのは何故だ
三越ライオンの腕に乗り上げ、仰向けにひっくり返るBTW。ちょうどいい曲線!!
三越ライオンの腕に乗り上げ、仰向けにひっくり返るBTW。ちょうどいい曲線!!
BTWの転倒で勝負は決したものの、面白いのでなんとなくそのまま見守ってみることに
BTWの転倒で勝負は決したものの、面白いのでなんとなくそのまま見守ってみることに
手動でミニ四駆を起こしてみるも、まったく同じパターンで転倒するBTW。清清しいほどの「勝ち目なし」感
手動でミニ四駆を起こしてみるも、まったく同じパターンで転倒するBTW。清清しいほどの「勝ち目なし」感
あまりの転がされっぷりが面白く、ついつい勝敗がついてからも見続けてしまった。ワイルドミニ四駆の馬力が裏目に出たBTW。(とはいえ普通のミニ四駆でも負けただろうけど…)
このあと三越ライオンは2回戦にて敗退、その頭はハリボテエレジーへと受け継がれた。

ところで、動画中、僕の司会の隣で「ワイルドミニ四駆は復帰する場合がありますからねー」等と解説してくれているコスプレのお姉さん。今回アシスタントとしてついてくれた、ともひよさんである。彼女はshuminovaというミニ四駆カフェを経営しており、ミニ四駆にめっぽう強い。この日はミニ四駆が登場するたびに、急にプロ視点の解説を披露してくれた。
エキシビジョンマッチ
Pepper(ソフトバンクロボティクス)
vs
Peqqer(チームなるはや)
1回戦終了後は、休憩を挟んでエキシビジョンマッチが行われた。
今回は隣がソフトバンクのロボット・Pepperのブースであり、そこからPepperが攻めてきたのだ!
20万円で買えるらしいです
20万円で買えるらしいです
そしてわれらがヘボコンチームから、立ち向かうのはこのロボット。
Peqqer!(ペックヮー)
Peqqer!(ペックヮー)
パロディというべきかパクリというべきか、とにかくまがい物を堂々とぶつけた我々の勇気は買ってほしい。
ただ、このPeqqer、実はこのあと本戦では3回戦まで勝ち残ることになる、実力派でもあるのだ。
攻撃方法はぐるぐるパンチ。(ただしこれは弱い)
攻撃方法はぐるぐるパンチ。(ただしこれは弱い)
強さのポイントは、背中についたつっかえ棒。これのおかげでそんなに衝撃を受けても、正面からなら全然倒れないのだ。
また、よく見ると足回りはルンバである。足だけはPepper並みにハイテク技術の結晶といってもよい。

なんにせよ、こちらは戦うために生まれた戦闘ロボット。かたや相手は、武器のひとつも搭載していない。
技術力の差こそあれ、勝てない試合ではないのではないか…!?
歩み寄るPeqqerに、PepperがPepperビームで攻撃!しかしこれはハッタリ技
歩み寄るPeqqerに、PepperがPepperビームで攻撃!しかしこれはハッタリ技
次にPeqqerのぐるぐるパンチが、Pepperの弱点・タブレットの画面に炸裂!(しかし特にダメージ無し)
次にPeqqerのぐるぐるパンチが、Pepperの弱点・タブレットの画面に炸裂!(しかし特にダメージ無し)
あ、やばいPepperさんが怒った…
あ、やばいPepperさんが怒った…
Pepperハリケーン炸裂!!!瞬時に倒されるPeqqer。
Pepperハリケーン炸裂!!!瞬時に倒されるPeqqer。
何この誇らしげな顔…
何この誇らしげな顔…
サイドからの攻撃には弱いPeqqer。一瞬にして弱点を読まれたか、完膚なきまでの完敗であった。

余談だが、イベントの数日前、僕が台本に「殺戮マシーンと化したPepperが鬼神のごとく……」などと書いていたら、ソフトバンクの人に「Pepperは『人に寄り添う』がコンセプトなので!」と怒られる、というエピソードがあった。
でも、実際やってきたのはけっこうな鬼神だったと思う。

結局、立て続けに5体挑んだロボット達は全敗。やはり技術力の高いロボットは違うな、という結末に終わった。
さらに翌日にも、今度はヘボコン軍がPepperブースに侵略、という形でエキシビジョンマッチが行われた。この日はあいにく僕が出席できなかったのだが、3試合中最後の1戦で、あのハリボテエレジーがPepperを倒したのだそうだ。
2回戦第3試合
電脳王(えきどなG)
vs
土下台車(aba)
先ほども登場したパイロット搭乗拒否の電脳王、引き続きダミープラグでの出場。
そんな電脳王に立ち向かうのは、こちらも有人ロボ、土下台車。従来のパイロットの概念を覆すパイロットが乗っている。
申し訳ございませんでした
申し訳ございませんでした
土下座である。スーツを着たサラリーマンが土下座の体勢のまま台車に乗って攻めてくる。

「可愛いビジュアルで戦意を萎えさせる」「平和を祈り攻撃をやめさせる」等、各種の精神攻撃が(ロボットバトルなのに)頻出するヘボコン。しかし「誠意」が武器というのは新機軸である。
試合の前は名刺交換から始まる誠実ぶり。このとき頭は必ず相手よりも低く
試合の前は名刺交換から始まる誠実ぶり。このとき頭は必ず相手よりも低く
「申し訳ございません」というノボリもついており、実は出場ロボット中2番目に巨大なロボである
「申し訳ございません」というノボリもついており、実は出場ロボット中2番目に巨大なロボである
よく見ると目の位置に前方を見るためのミラーがついている。決して頭を上げない覚悟の表れ
よく見ると目の位置に前方を見るためのミラーがついている。決して頭を上げない覚悟の表れ
で、この土下台車、なんと言っても弱点はむき出しの頭である。台車からはみ出す位置で正面に突き出している。とはいえ、ビジネスマナー的にはヘルメットをかぶったまま謝罪するなどありえない。防御不可能なのだ。

そしてここで対戦相手のことを思い出してほしい。
電脳王の前面には鋭利なドリルが…
電脳王の前面には鋭利なドリルが…
ヘボコン初の流血沙汰になるかもしれない。これ、誠意の力でなんとかなるのか!?
ゆっくりと攻める土下台座、そして電脳王はまたも混線のせいか身動きがとれず
ゆっくりと攻める土下台座、そして電脳王はまたも混線のせいか身動きがとれず
迫る土下台座、しかしそのまま直進すると電脳王のドリルが頭に……と思いきや、高低差があるので当たらないぞ!
迫る土下台座、しかしそのまま直進すると電脳王のドリルが頭に……と思いきや、高低差があるので当たらないぞ!
ついに土下台車が電脳王まで到達、両者、がっぷりに組んだ!
ついに土下台車が電脳王まで到達、両者、がっぷりに組んだ!
姿勢は土下座のままじわじわ追い詰める。そのまま押し出しに
姿勢は土下座のままじわじわ追い詰める。そのまま押し出しに
「クレオパトラの鼻があと何センチ低かったら…」という話があるが、電脳王のドリルがあと数センチ高かったら、abaさんの脳天に大穴が開くところであった。

というか発泡スチロールのドリルで穴は開かないと思うが、設定を受け入れ、それくらいの緊張感を持って見るのがヘボコン観戦のコツである。

ちなみに土下台車は低速ながらも実はかなりの馬力を誇っており、この「謝罪しながらジリジリ相手を追い詰め、制限時間ギリギリで押し出す」という慇懃無礼なバトルスタイルで準決勝まで勝ち残った。
2回戦第6試合
ハイエナズクラブロボ(ハイエナズクラブ)
vs
グレート・アイライザー(Sinagawas)
一口に「巨大ロボ」といっても、身長、重さ、など何をもって巨大とするかはいろいろな考え方があると思う。ハイエナズクラブロボは、容積でいえば本大会最大のロボである。
ロボというか罠
ロボというか罠
中に吊るされた札束で敵のロボットをおびき寄せ、中に閉じ込めてしまう恐ろしいロボである。(相撲なので閉じ込めたところでどうにもならないのだが、そこは突っ込み始めるときりがないので割愛する)
手?(翼?)に輝く「最強」の文字
手?(翼?)に輝く「最強」の文字
不敵な笑みが怖い
不敵な笑みが怖い
で、実際に動いてみると敵のロボはすべて前面のネットに引っかかり、結局、中に入ることなく普通に押し出して勝利している。巨体ならではの安定性と、ラジコン1台とは思えないパワー。考えてきた作戦とは関係なく、筋肉だけでここまで勝ち進んできた。

対するグレート・アイライザーはギガヘボコン唯一の二足歩行ロボ。巨大ロボといえば人型。そのセオリーをきっちり踏襲してきた正統派である。
これを人型と呼んで差し支えなければ、の話であるが
これを人型と呼んで差し支えなければ、の話であるが
横から見るとなおさら人型と呼んでよいのか不安になる
横から見るとなおさら人型と呼んでよいのか不安になる
さっき二足歩行と言ったが、ここでいう二足歩行とは、「2人の操作者が両足についているラジコンを交互に前進させる」という意味である。脚を上げたり片足でバランス取ったりできるわけではない。

罠vs二足歩行、果たして勝負の行方は!
土俵中央で激突する2体。両足がラジコンのグレート・アイライザーは、ラジコンの数が敵の2倍。馬力では勝っている!このまま押し切れるか
土俵中央で激突する2体。両足がラジコンのグレート・アイライザーは、ラジコンの数が敵の2倍。馬力では勝っている!このまま押し切れるか
何度か角度を変えつつ押し合いを続ける。試合は拮抗しているように見えるが、しかし徐々にグレート・アイライザーの体勢に変化が…
何度か角度を変えつつ押し合いを続ける。試合は拮抗しているように見えるが、しかし徐々にグレート・アイライザーの体勢に変化が…
足回りの馬力が裏目に出、バランスを崩したグレート・アイライザーが転倒!!
足回りの馬力が裏目に出、バランスを崩したグレート・アイライザーが転倒!!
これまでパワーで勝ち残ってきたハイエナズロボ、そこへグレート・アイライザーもパワーで対抗するも、二足歩行ならではの重心の高さが敗因となった。

余談だが、ヘボコンでは負けたロボットが勝ったロボットに部品を提供する風習がなぜかある(「遺志を受け継ぐ」と呼ばれています)。
通常はお互いの健闘をたたえ笑顔で行われるパーツ渡しだが、ハイエナズクラブのメンバーは「いらないです」「見た目が悪くなるので」と断固として断り、いままでにないヒール系キャラクターで新風を巻き起こした。

次ページも続きます

以上が今回の名試合10選でした!

濃いロボットばかりですでにおなかいっぱいですが、次のページでは各賞の発表と、ここでは紹介できなかったロボットの一挙紹介です。
いったん広告です

各賞発表

優勝
ネコ(tawashi)
ネコ(tawashi)
準優勝
ハリボテエレジー(taka)
ハリボテエレジー(taka)
審査員賞:タミヤ賞
ロボキャッチャー(ゆえ)
ロボキャッチャー(ゆえ)
「見た目の仕上がり、コントローラーを持ち替える所がツボにはまって何度も思い出し笑いしてしまいました。」(株式会社タミヤ・石崎さん)
審査員賞:Makers Hub
Peqqer(チームなるはや)
Peqqer(チームなるはや)
「皆さんのチームワークが好きでした。それからPeqqerにあっさり負けたところ、それでいて本戦では健闘を見せてくれたところまで含めて、よかったです。」(Makers Hubプロデューサー 多田羅さん)
審査員賞:超ロボットエリア賞
豪腕機人DXヘボリオン(ウナゴリラ)
豪腕機人DXヘボリオン(ウナゴリラ)
「今回、参加者のみなさんが1m以上というサイズ制限をどうクリアしてくるかが見ものだったのですが、中でもこれだけ大きい物を作ってきたのは圧巻でした。」(ギガヘボコンCTO(Cheap Technology Officer)/ニコつくスタッフ 中島さん)
審査員賞:デイリーポータルZ賞
ハイエナズクラブ(ハイエナズクラブロボ)
ハイエナズクラブ(ハイエナズクラブロボ)
「ヘボコンを何度か開催して、地形っぽいロボとか罠っぽいロボは毎回出てくるんですが、いつも早々に負けるんですよ。このロボに関しては、そういった系統にもかかわらずすごく健闘したので、やるな、ということで選ばせていただきました」(石川)
最も技術力の低かった人 賞
ボーン・トゥ・ビー・ワイルド(OG技研)
ボーン・トゥ・ビー・ワイルド(OG技研)
こちらはニコニコ生放送のコメントによる投票で選ばれました。
もっとも名誉ある賞である「最も技術力の低かった人 賞」に輝いたOG技研さんには、小学生(編集部・安藤さんの息子さん)が作った木のトロフィーが贈呈されました。
もっとも名誉ある賞である「最も技術力の低かった人 賞」に輝いたOG技研さんには、小学生(編集部・安藤さんの息子さん)が作った木のトロフィーが贈呈されました。
ヘボコンで入賞という栄誉あるのか不名誉なのかよくわからない立場になってしまったみなさん、どうもおめでとうございます!!

出場ロボット紹介

最後に、ここまでに登場しなかった巨大ロボの数々を一挙ご紹介して、このレポートを締めさせていただきます。
パチンコロボット(junji) 親子参加。お子さんがパイロットとなり搭乗、お父さんがロボットごと、ゴムの力でパチンコのように発射。前面に主砲のようなものが見えるが飾りである。
パチンコロボット(junji) 親子参加。お子さんがパイロットとなり搭乗、お父さんがロボットごと、ゴムの力でパチンコのように発射。前面に主砲のようなものが見えるが飾りである。
マックス(Sidemiru) ベイがつかないほうのマックス。柔らかいため相手の打撃でダメージを受けることはないが、かといってダメージを与えることもできない。ただ対戦相手を優しく包み込む。
マックス(Sidemiru) ベイがつかないほうのマックス。柔らかいため相手の打撃でダメージを受けることはないが、かといってダメージを与えることもできない。ただ対戦相手を優しく包み込む。
alptech 白いの スーパーレジェーラ(たかやましろう) そしてまさかの、なんとかマックスかぶりである。こちらは平常時は垂れている腕を、攻撃時に膨らませることによってパンチ攻撃が可能。ただし操縦者が息で吹いて膨らませるため、連戦では酸欠のリスクが伴う。
alptech 白いの スーパーレジェーラ(たかやましろう) そしてまさかの、なんとかマックスかぶりである。こちらは平常時は垂れている腕を、攻撃時に膨らませることによってパンチ攻撃が可能。ただし操縦者が息で吹いて膨らませるため、連戦では酸欠のリスクが伴う。
機能美(chocoxina) リセッシュを搭載、細菌攻撃に強い。前面のアルミホイルで相手のレーザーも跳ね返す。などなど機能は多彩だが全体的に的外れなのがよい。ヘボコンにレーザー兵器でてこねえよ。
機能美(chocoxina) リセッシュを搭載、細菌攻撃に強い。前面のアルミホイルで相手のレーザーも跳ね返す。などなど機能は多彩だが全体的に的外れなのがよい。ヘボコンにレーザー兵器でてこねえよ。
名前のとおり機能美を追求、前面にリンゴのマークをあしらう図々しさも
名前のとおり機能美を追求、前面にリンゴのマークをあしらう図々しさも
ギガポールダンスロボ(アニポールきょうこ) 浮き輪のカブトムシの上で人形がポールダンスを踊る。
ギガポールダンスロボ(アニポールきょうこ) 浮き輪のカブトムシの上で人形がポールダンスを踊る。
裏に電動ドリルがついており、その回転でタイヤを回すという骨太な前進機構。そのせいか走行時は飛行機みたいなすごい音がする。
裏に電動ドリルがついており、その回転でタイヤを回すという骨太な前進機構。そのせいか走行時は飛行機みたいなすごい音がする。
ペットボトル&キャット(伊藤健史) DPZライターからは伊藤さんが参戦。天敵であるペットボトルと猫を融合したコンセプチュアルなロボ。ペットボトルをリサイクルして作る自然に優しいロボの予定だったが、途中で足りなくなり業者から買った。このTシャツはamazonで買えるそうです(舌はつきません)
ペットボトル&キャット(伊藤健史) DPZライターからは伊藤さんが参戦。天敵であるペットボトルと猫を融合したコンセプチュアルなロボ。ペットボトルをリサイクルして作る自然に優しいロボの予定だったが、途中で足りなくなり業者から買った。このTシャツはamazonで買えるそうです(舌はつきません)
日本うんこ学会非公認!大ドでか腸内細菌ロボ サルモネラ・エンテリカ嬢(モッサリオ・モッサモッサ) 3人がかりで操作し、パチンコの原理で発射。口からゴミが飛び出すサルモネラ・ミサイル、投石器の要領で投擲攻撃する機能、目が光るなど、機能は多岐にわたるがもっとも注目すべきは外装のフェルト貼りの雑さである。
日本うんこ学会非公認!大ドでか腸内細菌ロボ サルモネラ・エンテリカ嬢(モッサリオ・モッサモッサ) 3人がかりで操作し、パチンコの原理で発射。口からゴミが飛び出すサルモネラ・ミサイル、投石器の要領で投擲攻撃する機能、目が光るなど、機能は多岐にわたるがもっとも注目すべきは外装のフェルト貼りの雑さである。
クーちゃん弐号機(ティラ) 子供用の車に乗ったパイロットが、踏み台を改造した本体を押して移動。相手を油断させるためにロボットの上には子供(人形)が乗っている。(パイロットも子供だがこちらは優秀なパイロットという設定なので子供としてはカウントしないことになっています)
クーちゃん弐号機(ティラ) 子供用の車に乗ったパイロットが、踏み台を改造した本体を押して移動。相手を油断させるためにロボットの上には子供(人形)が乗っている。(パイロットも子供だがこちらは優秀なパイロットという設定なので子供としてはカウントしないことになっています)
エリーちゃん巨大(ネッシーあやこ) もうひとりDPZからネッシーさん。エリーちゃんは100均で売られている人形で、ヘボコンではロボットの素材として定番。輪ゴムを弾いて後ろから当て、その勢いで進む、というどう考えても動きそうにない仕組みだったが、案の定ピクリとも動かなかった。
エリーちゃん巨大(ネッシーあやこ) もうひとりDPZからネッシーさん。エリーちゃんは100均で売られている人形で、ヘボコンではロボットの素材として定番。輪ゴムを弾いて後ろから当て、その勢いで進む、というどう考えても動きそうにない仕組みだったが、案の定ピクリとも動かなかった。
みやび号(橘家) 見てのとおり和式便器をモチーフにしたロボット。ワイヤーフレームでできたサイバーなロボだが、同時に「ワイヤフレームってこんなだっけ?」という気持ちにもなる。カラー針金は100均を10軒以上回ってかき集めた。
みやび号(橘家) 見てのとおり和式便器をモチーフにしたロボット。ワイヤーフレームでできたサイバーなロボだが、同時に「ワイヤフレームってこんなだっけ?」という気持ちにもなる。カラー針金は100均を10軒以上回ってかき集めた。
コードアームズ・パワーダー(KDM) キャリーカートを横倒しにしたものにラジコン戦車を仕込みラジコン化。よくみると上に小さいキャタピラつきロボットが乗っているのだが、これが本体だそうだ。「本体」の定義について考えさせられる。
コードアームズ・パワーダー(KDM) キャリーカートを横倒しにしたものにラジコン戦車を仕込みラジコン化。よくみると上に小さいキャタピラつきロボットが乗っているのだが、これが本体だそうだ。「本体」の定義について考えさせられる。
ギガパンダさん(みゆ) 第1回目のヘボコンで準優勝した突撃パンダさんの巨大版。足元のチリトリで相手をすくい上げ、倒す作戦。口からシャボン玉を発射する機能が仕込まれていたが不発に終わった。
ギガパンダさん(みゆ) 第1回目のヘボコンで準優勝した突撃パンダさんの巨大版。足元のチリトリで相手をすくい上げ、倒す作戦。口からシャボン玉を発射する機能が仕込まれていたが不発に終わった。
身長が規定サイズに満たなかったため、「わたしの考えたドローン」を頭上に載せて出場。語感の再現度は見事だが戦闘能力は特にない。
身長が規定サイズに満たなかったため、「わたしの考えたドローン」を頭上に載せて出場。語感の再現度は見事だが戦闘能力は特にない。
ピラミッ號(あさよ) コンセプトは「ピラミッド」。頂上の網に入ったビニール紐は太陽を表し、下に搭載されたトイレットペーパーはミイラ。これを巻きつけて相手をミイラにしてやるという作戦(というか設定)。
ピラミッ號(あさよ) コンセプトは「ピラミッド」。頂上の網に入ったビニール紐は太陽を表し、下に搭載されたトイレットペーパーはミイラ。これを巻きつけて相手をミイラにしてやるという作戦(というか設定)。
足元のラジコンカーはスフィンクスである。コンセプトとしては統一されてるにも関わらず、全体で見るとなぜこんなにカオスなビジュアルになってしまったのか。
足元のラジコンカーはスフィンクスである。コンセプトとしては統一されてるにも関わらず、全体で見るとなぜこんなにカオスなビジュアルになってしまったのか。
ギガストライカー木魚(おかめ工房) 第1回目のヘボコンでタミヤ賞を獲得したストライカー木魚の巨大版。音に反応して動く6足歩行キットが4つ内蔵されているため、木魚を叩くことによって進行方向をコントロールできる。木魚といいつつ圧巻の神輿(みこし)っぽさを誇る。
ギガストライカー木魚(おかめ工房) 第1回目のヘボコンでタミヤ賞を獲得したストライカー木魚の巨大版。音に反応して動く6足歩行キットが4つ内蔵されているため、木魚を叩くことによって進行方向をコントロールできる。木魚といいつつ圧巻の神輿(みこし)っぽさを誇る。
このめでたさである
このめでたさである
(おまけ)ルール説明用ロボ。ルール説明のために登場したダミーの人型ロボット。向かって左はブシニャンをイメージしたロボ(中身は編集部 古賀)、右は鉛筆をモチーフにしたロボ(中身はライターきだてさん)。いずれも当日の朝、会場で作った。ルール説明用のため試合は不参加
(おまけ)ルール説明用ロボ。ルール説明のために登場したダミーの人型ロボット。向かって左はブシニャンをイメージしたロボ(中身は編集部 古賀)、右は鉛筆をモチーフにしたロボ(中身はライターきだてさん)。いずれも当日の朝、会場で作った。ルール説明用のため試合は不参加
以上、全31体が今回の出場ロボットでした!

ギガであり、ヘボであった

「普通のヘボコンばっかりやっても飽きるし、巨大ロボットバトルにしましょう」「パイロットが乗っていいことにしましょう」ひとつひとつ冗談で言い出したことが全部そのまま通ってしまい、ほんとに開催されたのがこのイベントである。

すべてのロボットは、サイズが大きくなってもかっこよくならず、大きくなったのと同じ倍率でそのまま大味になっていた。

そんなヘボいままのロボットであったが、それでも大きいと試合の迫力は出るものだ。ヘボいまま、ぶつかり合いや転倒の迫力だけはギガサイズに。「ヘボダイナミック」という新しい概念の誕生した、エポックメイキングな大会であったといえるだろう。

ヘボコンは今後も、こういった派生大会含めて積極的に開催していきたいと思います。
また会場でお会いしましょう!
次回の告知は明日掲載予定!(間に合わなかったら明後日になることもあるよ!)
次回の告知は明日掲載予定!(間に合わなかったら明後日になることもあるよ!)
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←
ひと段落(広告)

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ