参加方法
社会人として新年を穏やかに祝うべく、菓子を交換しあいましょう。
お申し込みは不要です。ただ、会を本格的に行うため2点お願いがあります。 正装でお越しください。 お菓子をお持ちください。 恐縮ですがご協力いただけると幸いです。
日時:1/16(月) 11:00〜17:00 場所:代々木公園 中央広場 雨天:決行(あずまやの下で行います)
 |
中央広場はこのあたり |
 |
奥に時計が立ってますが、会場はその右奥 |
 |
あずまやの周辺で行います。 |
参加ライター:古賀、乙幡
「菓子交換会」の張り出しをして、古賀と乙幡が正装で政治家のパーティーような花を胸に付けて待機しています。
 |
写真は正装で台車を押す乙幡さん。企画とは関係ありません |
みんな! 菓子を交換しようぜ!
ふるえてお待ちしております。
・お菓子はどんなものでも結構です。 ・ただただお菓子を交換する会です。それだけです。ご了承ください。でも、あまりに誰も来なかったら手品とかするかもしれません(あるテレビ局の今年の賀詞交歓会でアナウンサーの方が手品をやったらしいと噂に聞いたので)。 ・17時ジャストに撤収します。ご注意ください。 ・遠方の方は申し訳ありません。美味しそうなお菓子が飛び交う様子は随時更新しますのでぜひごらんください。
この企画のきっかけ
みなさんの会社や業界では年の初めに賀詞交歓会を行うところもあるかと思います。仕事関係の人々が集まって行うちょっと堅めの新年会といったところでしょうか。
友人「明日、仕事はじめでしょ? 訓示のあとに賀詞交歓会とかやんじゃないの?」
古賀「え?」
 |
菓子? |
じつはこの賀詞交歓会、その言葉を私は今年初めて聞いたのです。
帰省して買ってきたお土産のお菓子を交換して「今年もよろしく」と言い合う会。私は「賀詞交歓会」をてっきり「菓子交換会」と勘違いしたのでした。
古賀「いやー、どうだろう。菓子交換? 普通やるもんなの?」
友人「うちの会社は毎年やるよ」
古賀「そうなんだー」
じゃあ、明日は何かお菓子を買って会社にいかにゃならんなあ……。
そこまで思って翌日出社して正しい表記を知ったわけです。間違えて誰かに菓子の交換を迫るところでした。あぶねえあぶねえ。
けど、考えてみたら結構いいんじゃないか、菓子交換。おめでたいわ楽しいわ、そのうえ美味しいわ。ダジャレついでに年頭一発目の特集にやるしかないだろう!
今回の特集はそんな半ば開き直りの企画というわけです。
……よろしければお付き合いください。 |