本日11月23日、祭日ですよ。予定のないアナタ! もし関東近郊にお住まいなら、おすすめのお出かけスポットありますよ。 そう今日は、去年当サイトでも紹介した、東京外語大学の学園祭「外語祭」最終日だあ!
(text by 大塚 幸代)
外語祭の開催期間は5日間! というわけで、私は先に行ってきちゃいました!
もちろんお酒も売ってます(酒はそれぞれの国の文化のひとつですからね!) というわけで、「こんなラベル見たことなーい!」というビールを片っ端から飲んでみました。青いのがトルコ、赤いのがカンボジア、緑のがミャンマーのビール、だったかな? みんな味が違った……うーん熱い国になればなるほど、ビールって軽い味になりません? いやよくわかんないけども。
飲むならツマミも買いましょう。インドネシアの甘辛い焼き鳥やら、羊肉の餃子やら、ポーランドのキャベツの煮込み、韓国のトッポギとビビンバ、ドイツのソーセージ! もうお腹の中がインターナショナル。これらはだいたい、100〜400円くらいで売ってます。
学科別のブースのほかに、サークルも屋台を出しています。去年も伺ったロシア民謡パブに行ってみたところ、「うわ、デイリーポータルに出てる、大塚さんと梶原さんですよね!?」となんと顔バレ……(ごめんよ勝手に記事かいて、今年も書いちゃったよ!)。 今回は黒いウォッカを飲みながら、「カチューシャ」を生演奏してもらいました。ちなみに今年のいちばん人気は、レモンのウォッカだそうです。
そして今年もベリーダンスを観に行きましたよ! 拝観料200円! すいません、気のせいかもしれないんですけど、去年より、露出度が高くなってるような……。倖田來未かと思ったよ!
ベリーダンスだけではなく、他の民族舞踊サークルもあります。フラメンコを観ましたが「きみら本当に、二十歳そこそこの、カタギの女子大生か!?」ってな迫力。ちなみに歌も楽器も生演奏! スタッフの「オレ!」とか「オラ!」とかいう掛け声も、日本離れしたノリ!
興味あるかたは是非行ってみてくださーい! 本日20時マデ!
■外語祭公式サイト 会場へのアクセス 外語祭は「多磨キャンパス」というところでやってます。中央線、武蔵境駅から、西武多摩川線に乗り換えて多磨駅下車。駅からは近いです!