
ウーロン茶に刺さっていた棒。ストローだと思い吸うとそれが棒であることに気付く。 |
ランチのAではなく、Aランチです
後でわかったのだが、どうやら沖縄で言うAランチというのはランチメニューのAというわけではなく「Aランチ」という独立したメニューなのだ。その証拠に朝でも夜でもAランチ、多くの定食屋でレギュラーメニューとして注文できる。
Aランチという名前の由来までははっきりしていないようなのだが、外国人にもわかりやすいメニューにするためという説がある。要するに肉盛り合わせ定食、とか書かれていても日本語の読めない外国人にはなんのことやらわからず注文できない。しかしA、Cと書かれていればわからなくても注文できるというわけだ。ちなみに他の定食屋でAランチを注文しても内容はやはり揚げ物が中心だった。それに皿に盛られたライスとスープが付く。外国人にも親しみやすいように洋食メニューを意識しているのだろう。
それからこの食堂のおばちゃんにBランチがない理由も聞いてみた。
「どうしてAからBがなくてCなんですか」
「そういえばそうよね。ははは。昔からそうだから特に理由なんて考えてもみなかったわ。」
昔Bランチを頼んだお客さんが次々と奇怪な死を・・なんていういわくつきの理由でもあるのかと期待したがそんなこともなかった。ちなみに他の定食屋にはちゃんとBランチがあったりします。ごちそうさまでした。 |