デイリー道場とは? 応募する
2010年08月13日号 バズーカ砲が唸る「全力で蚊を退治しに行く(塩せんべいさん)」、権利問題が難しい「『田んぼアート』を下から鑑賞してみる」など4本です。
全力で蚊を退治しに行く
[作品名]全力で蚊を退治しに行く [投稿者]塩せんべいさん (ヒビノココロミ) [コメント]道場の皆様こんにちは。今回はあいつとの戦いに決着をつけるべく、全力で挑みました。その一部始終をどうぞ。
のコメント
序文のテンションが素敵すぎます。「まずい、このままだとゴミみたいだ」に笑ってしまった。ロゴかっこいいですね。屋内だけでなく、雑木林に出かけたところもポイント高し。個人的には、缶のふたを裏から見た写真にも衝撃を受けました。
林雄司 のコメント
これは観賞用の道具といっていいんじゃないでしょうか。噴射する部分があそこでいいのかと思っていたのですが…結果はサイトでご覧ください。気分を表現するためにひまわりを引用するあたりのウイットがおもしろかった。楽しませてもらいました。※塩せんべいさんは現在600万ポイントです
「田んぼアート」を下から鑑賞してみる
[作品名]「田んぼアート」を下から鑑賞してみる [投稿者]西村まさゆきさん (新ニホンケミカル(tokyo26のブログ)) [コメント]先日、青森の田んぼアートを見に行ってきました。城や大仏など、大きなものを近くから見るのが好きなんです。デジカメしか持って行かなかったのであまりいい写真がありません。絵の迫力が伝わればいいんですが。
下からということは、田んぼに潜って見上げるのかなと思ったんですが、そんなはずはなかった。たしかに、俯瞰写真でしか見たことがないので、いずれも貴重なカット。田んぼの権利の話のようなコネタが挟んであるのもいいですね。
田舎館村ではないところで田んぼアートを作ったというニュースを最近みたんですが、田舎館村ほどうまくないんですよね。立体に見える作りはすごい。福岡ドームバッターボックス後ろのシスコの広告みたいだ。メジャーなニュースなほど視点をずらせば伝えるべきポイントがあるということを思い知りました。ネタも書き方もとくに僕がどうこういう点はないです。完成度高いレポートです。※西村まさゆきさんは現在300万ポイントです
東北自動車道サービスエリア 食べるラー油めぐり
[作品名]東北自動車道サービスエリア 食べるラー油めぐり [投稿者]capelitoさん (まだげん) [コメント]東北自動車道のサービスエリアでは『食べるラー油』があふれていました。錦秋湖SAから蓮田SAまでの全てのSAに寄って調べてきました。帰省時のお土産にいかがでしょうか。
東北自動車道がこんなことになっていたとは…。ラー油以外の食品に対するコメントが冷たすぎて面白い。ともすると単調になりがちな陳列写真ですが、角度や構図を変えるなど工夫の跡が見てとれます。ご当地ラー油ブームの到来を予感させるナイス記事。
これすごいですね。サービスエリアじゃなくてラー油エリアですよ。全部食べたい気もしますがこれだけあったら無理! こういうときは無理と書いたほうが親近感湧きますね。写真もきれいだし、過去のエントリーも楽しませてもらいました。いいサイト!※capelitoさんは現在100万ポイントです
私で水風呂をあたためる
[作品名]私で水風呂をあたためる [投稿者]ラムハさん (くしゃみテレビ) [コメント]最近、暑さに負けて毎日クーラーをつけるようになりました。こんばんは。前回はくらくらするほど暑い屋外で調査をしてきましたが、その後にふっと思い立って、今回は涼しい実験をしてきました。短い内容ですが、どうぞ涼しい目でご覧ください。みどころは最後の二枚の写真です。
こんばんは。そうだよね、ずっと浸かっていれば水温は体温に限りなく近づきそうだよね。凡人がぼにゃりと考えているだけの疑問を、実際に検証してみる行動力に乾杯。入浴前に29度だった水温は、果たして何度まで上がるのか。驚愕の結末です。
水風呂に入っているとだんだん水がぬるくなってくような気がするのですが、まったく錯覚だったんですね。予想通りの結果にならずともそういう結果になったというのは貴重な結果です。昼に風呂の電気を消してぬるい風呂に入る時間がいちばん落ちつきます。※ラムハさんは現在700万ポイントです
最後にまた道場主から