高尾山の権現力ソフト屋さんは移動しました
松本 圭司 2009.08.03
松本 圭司
1976年6月千葉県生まれ浦安市在住。小湊にあるひもの屋の次男。本業はシステムエンジニアなのに、仕事してるよりも文章を書いている時間の方が長い今日この頃。30日間マクドナルド生活とか書きました。
お手軽に観光登山が楽しめる東京の山、高尾山。年に1,2回は登りに行きます。目的は山頂でなく、途中にある権現力ソフト。ブドウの酢を使った酸っぱいソフトクリームです。
権現力ソフトが売られている権現茶屋は、登山道で言うと1号路(最初から最後まで舗装されてる道)の途中、薬王院の手前にあります。写真は2年前の様子。店の前にソフトクリームのオブジェが出ています。
これが権現力ソフト。2年前に撮った写真です。酸っぱくて冷たくて、疲れた体に沁みいる美味しさ。これを食べるために登っていると言っても過言ではありません。
して先日、久しぶりに高尾山に登って(行きは6号路、帰りは4号路から1号路へ)、帰り道に寄ってみると・・・。なんか様子が違う・・・。紫色のソフトクリームオブジェがない・・・。
なんかジェラートとか売ってます。あれ?と、お店の人に聞いてみると「お店が変わったので、権現力ソフトはありません」との事。ガーン!ガーン!ガーン!ガガンガガーン!せっかくこれの為に4号路の合流から登り返してきたのに!
しかし、無くなりましたじゃ納得できない。もしかしたら他の場所に移動したのかも!と思って更に登り返して薬王院の方に移動、薬王院前の茶屋で聞き込みをしました。すると、権現茶屋は運営会社が変わったのでソフトクリームだけ境内に移動して売っているとの情報をゲット。なにー!だったら最初のお店の人が教えてくれれば良かったのに!
確かに店の前には懐かしい紫色のオブジェが。1個300円で早速購入、早速食べた。
やっぱり相変わらず美味い。ブドウの香りと酸っぱさが口いっぱいに広がり、熱く疲労のたまった体を癒やしてくれます。本当に無くなってなくて良かった。
食べながら見ていると、結構売れてました。2年前のと比べるとクリーム感が弱く、ジェラート調に。前の方が好きだったけど、これはこれで素敵ソフトクリームです。とても美味しいので、高尾山にお越しの際は是非。危うく、もう二度と高尾山には行かない、とか思っちゃいましたよ。