自由ポータルZとは? 応募する
2016年12月23日号 よい香りの餃子と出初式ボールペン
餃子をよい香りにしたい
[作品名]餃子をよい香りにしたい [投稿者]千鳥あゆむさん (とりめも) [コメント]自分はニラを餃子の時くらいしか食べないので、他のもので置き換えて満足できるなら探してみたいなあという思いもあったので。また、パセリを主役にするのは難しいなあと思いました。
林雄司 のコメント
ニラの代わりに別の葉もの野菜を入れる試み。デイリーの企画会議で出たら「いいじゃん!やってみて」とみなから褒められる企画だと思います。バジルがベストなんですね。「餃子なのにイタリアン。」という表現がそそります。試している5種類という数もちょうどいいと思います。10とかになると撮影するのも大変だし、読んでいても結局どれがいいのかわかりにくくなります。かと言って3だと物足りない。入れた食材5種類の紹介が作りかたの後にきてますが、これは冒頭のブロックに持ってきたほうが流れがわかりやすいと思います。変わったことをするときはオーソドックスな構成がおすすめです。
東京の正月といえば?「出初式ボールペン」を作ってみた
[作品名]東京の正月といえば?「出初式ボールペン」を作ってみた [投稿者]やってみたいことやってみる協会 櫻井寛己さん (BAKARU -バカル- バカとクリエイティブを発信する) [コメント]東京の正月といえば何を思い浮かべるだろうか?もちろん出初式一択である。〇〇式と聞くとなんかかっこいいという思いから出初式ボールペンを作ってしまいました
乙幡さん+ラーメンズ片桐さんのイベント参加者ですね。ボールペン部分の短さ!こんなボールペンがあるのでしょうか。工作にはうってつけですね。なんでもボールペンになるじゃないですか。ボールペンはさておき、人形の表情がいいですね。工作って造形の上手さじゃなくてこういう作家性だと思います。やっぱり。冒頭、正月と言えば何を思い浮かべますか?と疑問形ではじまってますが、疑問始まりって勢いがないので「正月と言えば出初式!反論は認めない!」のように強引な書きかたにしたほうがぐいっと引き込めると思います。最初から全速力のジェットコースターみたいで。
おわりに