自由ポータルZとは? 応募する
2016年06月24日号 機械翻訳の詩と焼酎戦車
『マザーグースのうた』をGoogle翻訳で楽しむ
[作品名]『マザーグースのうた』をGoogle翻訳で楽しむ [投稿者]くぼた先生さん (アレグロ・コン・フォーコ) [コメント]マザーグースをGoogle翻訳に通すと聖書っぽくなることがわかりました
林雄司 のコメント
企画としては頻出のものなんですが、詩が台なしになっているのが面白いです。でもところどころにちょっといいフレーズがありますよね。> 鉄鋼でそれを構築し、鉄鋼、鉄鋼、筋肉少女帯ですと言われたらそう思うかもしれません。> どのように私はあなたがあるのだろうか!こういう訳になっている海外文学ってありますよね。機械翻訳を遊ぶという企画にもまだまだ余地があることがわかります!(翻訳文風に!をつけてみました)最後のほうで文章がラフになっているのでもう少し寝かしてブラッシュアップしたほうがいいかなと思います。ではまたの投稿をお待ちしております。
消費生活アナリスト紹介の「やみつきの味」でスープを作る。
[作品名]消費生活アナリスト紹介の「やみつきの味」でスープを作る。 [投稿者]高橋ホイコさん (トマトマンの斜め上行く生活術) [コメント]誰でも毒されているだろう「やみつきの味」を体験してみました。人間はこうして塩分を摂りすぎるのです。
すごく面白い試みなんですが、この実験のもとになっている情報があいまいないのがちょっとひっかかります。参考文献のようにカコミで引用しないで昔こんなことを聞いたことがあるので作ってみた、と軽い感じですすめちゃっていいと思います。糖分と脂分が混ざっている味はやみつきになると本で読んだことがありますが、この作品で作っているのはそれですね。最後にぶっつり終わってますが、どの組み合わせがベストだったのか表にしたり後日談を入れるとまとまりが出ると思います。あと料理中の写真って食材が写り込んでごちゃっとするので、撮影スペースを設けて面倒でもそこで写真を撮るといいと思いますよ。
立ち上がれ! 多脚焼酎戦車乙型
[作品名]立ち上がれ! 多脚焼酎戦車乙型 [投稿者]松本ジュンイチローさん (ろまん快道) [コメント]カルカルでのイベント「また、つまらぬ物を作ってしまった」に出品した作品の紹介です。
工作の腕はもうコメントのしようがないです。すごい。こういう質感のものが自作できちゃうんですか。うまい工作の紹介記事として完結していますが、デイリーっぽく隙がある感じに紹介するとしたらどうしたらいいか考えました。例えば、アイスのスプーンやカミソリなど身近なものを素材に使っているので、それのビフォアアフターを比較したり…。蛇口を酢で腐食させてますが、それでいろんな金属を腐食させてみる、とかでしょうか。とはいえ、テーマが決まってから作るまでひと月かかっている労作。それが伝わります。おつかれさまでした!
おわりに