現代ならそのまま食べればいい
出来上がったカステラ豆腐は、豆腐としてはかなり硬めです。沖縄の島豆腐を思い出しました。味は、少しの酸味と酒の甘みがある以外、普通の豆腐とそれほど大きく変わりません。カステラというより硬い豆腐です。
以前、高瀬さんに頂いた秋田の「豆腐カステラ」は明確に甘かったのでカステラですが、これは見た目だけ。普通に豆腐です。不味くはないのですが、漬けるのに一晩。煮るのに4時間かけた割には劇的な味の向上はなく、特別美味しいという物ではありませんでした。
もしかすると、昔は冷蔵庫なんて無かったから、このような方法により余った豆腐を保存していたのかもしれません。それに、当時の日本酒は、ミリンに近いぐらい今の酒よりも甘かったので、それで煮るともっと甘くなったのかもしれません。いずれにしろ、現代ならば保存でも、甘くするのでもいい方法があるので、これを2度は作らないでしょう。でも、作るのは楽しかったですよ。
![](img/P014.JPG) |
紅茶よりも日本酒の方が合いました。ワサビ醤油で食べるとなかなかイケます。でも、それは普通の豆腐と同じか。 |
|