一位は「生」派と「干し」派に分かれます
食わず語りボードはおかげさまで大盛況、最終的にはボードに貼りきらないほどの熱い語りペーパーをいただいた。
その中でも、ぶっちぎりで1位に輝いたのは、意外にもこの食品だった。
僕はシイタケが大好きなので、残念ながら共感できないのだが、この食品にアンチが多いのは知っている。 そして、生シイタケ派と、干しシイタケ派に分かれて、互いに争っている、ということも聞いている。 試しに、シイタケと書いてくれた人に、ひと通りどっちが嫌いか聞いてみたが、結果はほぼ半々であった。
この抗争、長く続きそうである。
シイタケの臭いはウルトラマリンに似ている。
気になったのはこの語り。
ほんとかな、と思って「シイタケ ポスターカラー ウルトラマリン」でグーグル検索してみたら、驚くことに何件か、このことを指摘しているページに行き当たった。
やはり本当なのだろうか。 当サイトのコーナー『ちょっと見てきて』に、「ちょっと嗅いできて:ポスターカラーのウルトラマリン」を投稿したい気持ちでいっぱいだ。 したときには投稿をよろしくお願いします。
以下の順位はどうか
続いて2位はレバー。これは納得の位置だ。 僕はレバーも好きなのだが、あんなにもクセの強い食品が、よくあれだけ流通しているものだなあ、といつも不思議に思っている。 以下、3位は納豆、4位はトマト、と続く。 トマトの「ぐちゅぐちゅ派」と「赤いとこ派」、「生トマト派」と「焼いたトマト派」の抗争も気になるのだが、ここでは触れずにおこう。
6位 キノコ全般、という意外。
想定外に人気が無かったのはキノコだ。嫌いなキノコは人それぞれだが、基本的にキノコ全般が嫌いという人が多かった。 理由は「全部が毒持ってそうに見える」などであった。
新ライターである平坂さんも「まつたけ」と書いていた。 理由は「菌類のくせに、ごちそうヅラしてる」とのことだったが、彼らにとってむしろ、勝手にごちそうに認定されて食われているわけだから、許してあげてほしいと思う。
7位・ネギ〜長ねぎと玉ねぎは何が違うのか?〜
ねぎ嫌いは多い。 好き嫌いがが無さそうな人でも、突然に嫌いだったりして、ラーメン屋でネギ抜きを注文したりしている。 そして不思議なのが、玉ねぎ嫌いと長ねぎ嫌いが、完全にかぶるわけではない、というところだ。 大抵どっちかの方をアンバランスに強く嫌っている。
なるほど……確かに違う。繊維感が強い。 人の好き嫌いというのは、深く難しいものである。
8位は「キュウリ・メロン・スイカ」
ちなみに僕は、リンゴの皮と、トマトの皮と、ガリガリ君が食べられない。理由はどれも噛んだときに、さきしっ!と、耳障りな食感がするからだ。 わかってもらえるだろうか。
意外な複数得票
以下、3票の食品、パクチー・セロリ・他。2票の食品としてオクラ・牡蠣・他、が続くのだが、意外なところで2票を獲得した食品がある。
とか言いつつ、実は僕もリンゴはあまり好きではない。こなへん、あらためて聞いてみたら、意外と嫌いな人も多いものなのかもしれない。気になるところだ。