相談員「うーん・・・ペンギンとキリン、ゾウぐらいじゃないでしょうか」
「あとは最近で言うとハシビロコウとか・・。でも統計などは取ってませんし私は日中に園内を見て回れないので お客さんが何をよく見てるかとかはよく分かりません」
さっき案内所の方に聞いた動物が全然でないのでそこら辺を聞いてみると、
相談員「あーゴリラ、ゴリラは最近子供が生まれたのでそれに対する問い合わせはありますね。 マレーグマはいやちょっと・・・特に問い合わせはないです。フォッサ?いやーフォッサはねぇ・・・ 一部のマニアから電話がかかってきたことあるけど人気はそんななぁ・・・」
となんだか歯切れが悪い。あれ?
とはいえ調査する動物は決まりました。以下の7匹です。
1. レッサーパンダ
2. ゾウ
3. ゴリラ
4. マレーグマ
5. ペンギン
6. キリン
7. フォッサ
これらの動物を、
1. 観客数(計測時間は10分間)
2. 観客の興奮度
3. 観客の観覧時間
4. 関係者の評価(案内所、相談員おすすめか)
5. グッズとして売られているか
の各5項目で判定していく。
ちなみになんで名前の出てこなかったレッサーパンダが入ってるかというと、 パンダがいた檻に後釜として入ってきたのがレッサーパンダだから代わりとしてどうなのかという理由です。
調査対象1:レッサーパンダ
パンダ繋がりでジャイアントパンダと同じ場所で飼育されてるレッサーパンダ。 いくら同じパンダとはいえそれはどうなのという感じもしなくはないが、かわいさでは 負けてないはず。
|