せっかくなのでDJ風を選んでみた。ここでは音声と映像で、銀座の街・主に歴史についての情報がきける。地名の由来や、「銀ブラ」の語源なんかの紹介、その他もろもろ。中に僕がすごく気に入ったエピソードがある。
いわく、「1874年、銀座に日本初の街路樹が植えられたが、すぐ枯れた」。
なんか身も蓋もなくてすごくいい話である。
ちなみにこの話には後日談があって、そのあとに「より土地に適した植物を」っていうので選ばれたのが柳。それがいまの銀座の柳並木となったそうだ。
ユビキタスコミュニケーターの話に戻ろう。面白いのが、現在地に連動してこの説明が切り替わっていくこと。
調子のいい感じのDJがずっとマイクもってついてきて、「そういえばこのビルさあ」とか「あの銅像、ちょっと面白い話があるんだけど」とか延々話かけてくるところをイメージしてもらえれば、だいたいそんな感じです。 |