デイリーポータルZロゴ
このサイトについて


ロマンの木曜日
 
すり身のフライをフィッシュカツと呼ぶ地域がある

社長さんに案内してもらう

工場で出迎えてくれたのは津久司蒲鉾有限会社 社長の古川 登さんだ。
社長自ら製造工程を案内してくれるそうだ。


古川 登社長

すり身から自社生産

工場に入って驚いたのが、工場内で魚をさばいていたことだ。
地元で水揚げされた魚を、この工場で加工しているのだ。
最近では多くの会社が輸入した冷凍すり身を使用している中、津久司蒲鉾では近海物のタチウオやアジ、スケソウなどを使っている。
ちなみにフィッシュカツは3枚280円だ(通信販売の場合)。
この値段でこれだけのコストをかけて大丈夫なのかと、こちらが心配してしまうほどの贅沢だと思う。


ここで材料から加工している

寝かせて、練る

骨をとった魚肉を冷蔵庫に寝かせ、機械にかけて練るのがフィッシュカツへの第一段階だ。
3台の攪拌機で、カレー粉やとうがらしで味を付けながら3、40分ほど練り上げると、歯ごたえのいいすり身ができあがるそうだ。


魚肉を寝かせ
グイーンと練ります

練っている最中に、機械を操作する人が氷の固まりをカシャガシャと割って、すり身の中に入れている。
これはすり身の温度が上がりすぎないようにするのと、加水して軟らかくするためとのことだ。


職人さんっぽい方が氷を割っています

特製のパン粉

できあがったすり身を、機械にかけて形成し、パン粉を付けてゆく。
こういう専門的な機械が動いているのを見るのは楽しい。
小判型になったすり身がパン粉のカーテンの中を次々にくぐり抜けてゆく。
このパン粉も製粉会社に特注している、津久司蒲鉾独自のものだそうだ。


小判型になったすり身が
パン粉の中をくぐります

パン粉が付いたすり身を、さらにローラーで伸ばして、ベルトコンベアに乗ったまま2分間かけて油の中を通ると、フィッシュカツが完成する。


次々に油の中へ
2分間かけて通り抜けます




 

 
Ad by DailyPortalZ
 

▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ
個人情報保護ポリシー
© DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.