デイリーポータルZロゴ
このサイトについて


ちしきの金曜日
 
心臓が右にある男


「実は心臓が右にあった!」。漫画やドラマでそんなトリックが使われることがある。ある時は左胸を刺されたりしても助かったり、またある時は医者が悩まされたり。といっても実際に周りにいる、という人はごくごくわずかなはず。いや、ホントに少ないかどうかも分からないんだけども。それこそ都市伝説なんじゃ?って思うくらい。

たまたま心臓が右にある芸人さんと知り合った。心臓が右にある生活とは?人生とは?そしてやっぱりニックネームはアレなのか?

 

大坪ケムタ



右の鼓動に気づかない男

今回話を聞いた「心臓が右にある男」は大川豊興業所属のチャンス大城さん。これまでも心臓話でテレビに出たことがあるので、見たことある人もいるかもしれません。ちなみに以前の記事「3分インタビュー」でも名前は出てきてるんですけどね。


指さしてるのが心臓の位置です。

免許証はちゃんとこう書いてなきゃダメだとか。

今回はもちろん右にあると分かった上でのインタビューなのだけど、本人はいつ頃それを知ったのだろう?生まれてすぐ認定されるものなのか。


−−自分の心臓が右にあるって、いつ頃分かったんですか?

「いやもう全く知らなかったですね。親もぜんぜん。小学校の時に内科検診あったんですよ。先生が横一列に並んだ所に、生徒がそれぞれ並んで。それで医者が聴診器あてるんですけど、何度も場所変えて聞き直すんですよ。『何しとんのかな、このオッチャンは?』と」

−−ひとりだけ時間がやたらかかると。

「他は次々いくのに。ほんなら横一線の医者全部集めてきて、『聞いてみろ!心臓逆やぞ!』って。そしたらもう『ホンマや!俺にも聞かせろ!』ってもう、タワーレコードのMISIAの試聴するみたいに聞いてたんです。『これが伝説の男か!』って。医者でもめったに会えないんで伝説になってたらしいんですよね」


『内臓逆位』と呼ばれるこの症状、大城さんによると東京に3人、全国で80人くらいだとか。そんな人だけの集まりである「右の会」という組織もあり、数年に一度会合も行われているそう。「思想団体ぽいから変えようかという話もあるんですけどね」だそうですが。確かに。


昔の芸名は「心臓反対」。まんまです。

−−心臓だけじゃなくって、他の内臓も逆なんですよね?

「全部逆です。(後ろ向いて)こうやって喋ってるようなもんですよ」

−−そうなった理由ってのはあるんですか?遺伝とか。

「遺伝じゃないすね、兄弟は普通ですし。よう調べたらもともと卵巣ってのはタンパク質が時計回りに回ってるらしいんですけど、それがなぜか反時計回りになってる時に精子がつくと逆の子が生まれるらしいんですよ」

−−あ、ちゃんと理由はあるんですね。

「でもなぜ逆になるのかはわからないらしいんです。たまたま、そのタイミングで精子がついたと。おかんも普段は普通らしいんですけど。『卵巣ちょっと反時計回しとくわ!』とかでもないし」

−−回そうと思って回せるもんじゃないでしょうしねぇ。他に逆なものってありますか?利き腕とか。

「あー、それは普通に右利きっすね。でも普通横になって寝る時って右を下にした方が楽、って言うじゃないですか(注)。僕逆なんですよ。あと足のツボが逆なんですよね。心臓と‥あともういっこ、肝機能のツボが逆なんですよねー」

注:左側を下にして寝ると、十二指腸→胃が上り坂になり消化物が逆流してしまうから。


ツボも逆!ということはあの話は理に叶っている、ということなのか、あのマンガのあのシーンでの結末は。それはもちろん‥『北斗の拳』!

主人公のケンシロウが使う「北斗神拳」は経絡秘孔を突くことで敵を内部から爆発させたり、逆に癒したりもする。その威力はマンガチックではあるものの、いわゆるツボ押し効果だ。ジェット浪越の10倍増し、みたいな。

そんな同作に出てくる数ある強敵の中でも印象深い一人としてよくあげられるのが「聖帝サウザー」。内臓逆位だったために秘孔の位置が全て逆でケンシロウを苦しめたボスキャラのひとりだ。「愛ゆえに!」「退かぬ!媚びぬ!省みぬ!」とか名言も多いしね。


サウザーの巻が見あたらず‥各自検索!

ちなみに大城さんは33歳、バリバリのリアルタイム世代。じゃあ‥


−−やっぱり、あだ名はサウザー?

「言われてましたねぇ。でも僕、むちゃむちゃいじめられっこだったんですよ。それやのにあだ名のおかげで隣町から番長が来ましてん」


ヒドイ!その顛末と、尼崎のサウザーはどんな聖帝ライフを送っていたのか?は次ページで。


 

 
Ad by DailyPortalZ
 

▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ
個人情報保護ポリシー
© DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.