デイリーポータルZロゴ
このサイトについて


ロマンの木曜日
 
東京の中心はどこだろう
だいたいこのあたりが僕認定の東京の重心になった

秋川駅にやってきた

最寄り駅からバスに

地図にポイントした東京の中心の最寄り駅はJR五日市線の秋川という駅だ。
そこからさらにバスに乗り、目指す東京の中心へと向かった。


10分弱くらいバスに乗る

風光明媚な東京の中心

バスを降りると、川が流れていた。
それは平井川。
傾きかけた日差しが、郷愁を誘う。
美しい日本の原風景がそこにあった。
 
っという感じに、なんだかいい景色なのだ。
東京の中心といえばすなわち都心だ。
都心はこんなにのどかなのだ。


いい川と
桜並木

いい景色すぎる

バス停から東京の中心まではさらに2kmほど離れている。
ここからは徒歩で向かった。
川沿いの道をてくてくと歩いていたのだが、くどいようだけれど本当にいい景色なのだ。
僕はべつにいい景色を見にきたわけじゃない。
それなのにやたらといい景色で、ちょっと不思議な気持ちになってきた。
満開の桜に酔ってしまったような感覚だ。


満開の桜がしだれてる
庭のお花も満開だ

東京の中心についた

桜の下を10分ほど歩いて、東京の中心にたどり着いた。
ちょうど地図にマークした場所に到着したのだが、そこは何とも不思議な空間だったのだ。
ここへ来る前は、中心といったってなにかがあるとは思えないし、このへんですよという写真を撮って帰ってこようと考えていたのだが、思いもかけない風景がそこにはあった。


東京の中心はこうなっていた

切り株に石が積んである

彼岸のような

まるで彼岸のような所、というと地元の方にしかられるだろうか。
でも、きれいに咲いた庭の花といい、満開の桜といい、一面に生えている多肉植物といい、東京では見慣れないけれどなぜか落ち着く風景なのだ。


低く切りそろえられた木が何かのモニュメントのよう

半鐘をつるしていたのだろうか、東京の中心のタワー

意外な展開だ

とても不思議な経験をした。
どう不思議だったのか、説明するのは難しいけれど、不思議だったのだ。
 
本当の東京の重心に行くまでの道すがら、同行してくれたライターの大北さんと「東京の重心だから重力バランスが崩れていて…」などと冗談をいっていたのだが、そんな話しがもしかすると、と思えるほど、とてもいい景色で、落ち着く場所だったのだ。
ここは、ひょっとすると東京の中心というだけじゃなくて、僕の心の中心だったのかもしれない。
とまでは思わなかったが、すてきな場所だった。

都心の土産物店(ではなく野菜直販所)

 
 
関連記事
チーズで立体地図を作る
地図の読解問題を体当たりで解く
ローカルニュース満載! 東京23区の区報。

 

 
Ad by DailyPortalZ
 

▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ
個人情報保護ポリシー
© DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.