富士山山頂ではご飯を美味く炊けない
小学生の頃教えられた事は本当でした。本当に不味かった。近藤先生、疑ってごめんなさい。
沸点が低いというのも上手く炊けない要因のひとつだと思うけど、沸点が低いがゆえに水がどんどん蒸発してしまうというのも大きな要因だと思いました。炊ける前に水が全て無くなってしまうわけです。
だから簡単に焦げ付いてしまいました。とするともしかすると、おかゆの様に水を多めに入れて炊いてみたらあるいは・・・・。
いや、もうやめておこう。いいじゃないか。「富士山山頂ではご飯を美味く炊けない」のだ。それで、いいじゃないか。圧力鍋とかそういう小細工もどうでもいいじゃないか。
|
余ったご飯は下界で炊きなおしました。美味かったよ。 |
人間は傲慢にして、自然をコントロール出来ると思いこんでしまう。しかし、堤防は簡単に決壊し、竜巻や地震、津波で多くの人が命を落とすのだ。自然は大きく、そして強力だ。
21世紀の現代においても人間は自然の力には勝てず、自然のきまぐれで人類なんて簡単に絶滅してしまうかもしれないのだ。僕らは自然を敬い、生かしてもらっている事を忘れずに生きなければならない。
こんな事を書くつもりじゃなかったのに、どうしたんだ僕は。心配だ。自分が。 |