渋谷川が気になる。
東京のJR渋谷駅の手前で地下にもぐり、それっきりまったく地上に姿を現さない渋谷川。
渋谷駅から北はどこを走っているのか?そして源流はどこなのか?
地下の渋谷川の位置を推測しながら、源流をさがしてみました。
(三土たつお)
まずはJR渋谷駅から出発
渋谷川を渋谷駅のすぐ南から眺めたのが、こちら。
川は渋谷駅のすぐ手前で地面の下にもぐってしまい、ここから先ずっと地上にでてこない。
こういうのを暗渠(あんきょ)というらしい。
地下を流れているとはいえ、川はかならずやどこかの経路をとおって、源流からやってきているに違いない。それを探してみたい。
地下の渋谷川の通り道をしめした地図は、どこかにはありそうなものだ。
ただ、今回探したかぎりでは、東京都下水道局のつくっている下水道台帳がそのヒントになりそうだった。
下水道台帳というのは都内の下水道の地図を示したもの。
これによると、どうも渋谷川に平行して大きな下水管がつくられているらしい。たしかに、大雨のときのことなどを考えるとそうするのが理にかなっているような気もする。
そして、下水管があるということは地上にはマンホールが現れているということだ。だから、マンホールを目印に歩いていけば、そのそばの地下に渋谷川があるということになるんじゃないかと思った。
川らしさを探す
ということで台帳から推測すると、渋谷川は渋谷駅前をこんな風にとおっているらしい。
ここの地下に川がとおっている、ということを何とか地上から確認できないだろうか。
たとえば、地面に耳をつけると、せせらぎの音が聞こえるとか。
渋谷駅内の通路に・・
銀行前。
最初はわくわくしながら聴診器をあてていたけど、途中からはあきらめの気持ちがつよくなってきた。
渋谷川が地下を流れ始める最初の地点のあたりでは、かろうじて水がぱちゃぱちゃとはねる音が聞こえる。
ただしそこから先では、どんなに耳をすましても、こもったような風の音しか聞こえてこなかった。そもそも水そのものがあまり流れていないし、地面のコンクリートもそんなに薄くないんだろう。
渋谷駅から北へ
せせらぎのことはあきらめて、渋谷駅から先に進んでみよう。そして、途中のところどころで、その地下に川があるということをうかがわせるようなものがないか、探してみたい。