ライタープロフィール


顔写真
爲房新太朗(ためふさしんたろう)
1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲食店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー

これまでの記事

サムネイル

2018/01/31
ARで屏風から虎を出す
将軍さまが一休さんに「この屏風の虎を捕まえてみせよ」と言った結果、とんちでやりこめられてしまう話がある。将軍よ、21世紀の技術で一休を逆にやりこめてはみないか。

サムネイル

2018/01/11
成田空港で日本のお土産「商品名:日本」を買おう
成田空港出国ゲートの先で買える日本のお土産「日本」を買って食べてみた。

サムネイル

2017/11/30
スマートスピーカーの呼びかけをお母さんに変えてみる
馴染みがなさすぎる「アレクサ」という名前でなく、「お母さん」とスマートスピーカーの呼びかけを変更してみた。

サムネイル

2017/11/02
「政府の犬」をかわいく作る
政府の犬、権力の犬という表現がある。かわいい犬とかわいい文字で「政府の犬」をつくってみた。

サムネイル

2017/10/05
ICなしで太鼓の達人風ゲームを作る、「普通じゃないプログラム」発表会
ノートパソコンの開閉で角度を測ったり、プリンタのKのインクの代わりにカリウムを入れたり。「みんなを驚かせ、笑わせ、幸せにするプログラム」の発表会を取材した。

サムネイル

2017/09/07
むりやり黄金比を見つけ出したい
黄金比、まだまだ世の中にたくさんあるのではないか。そこで、あらゆるものから黄金比を見出せるツールを開発した。

サムネイル

2017/08/03
デコパージュで般若の面をデコるとかわいくなるのか?
柄のついたペーパーナプキンを色んなものに貼り付け、かわいくデコる「デコパージュ」という手法があるらしい。どんなものでもかわいくなるのだろうか。

サムネイル

2017/07/06
首用のハンドスピナーを作って回したい
ハンドスピナーが人気にあやかり、誰も見たことがないようなハンドスピナーを自作してみたい。首の周りで回るネックスピナーを作ろう。

サムネイル

2017/06/01
スーパーカミオカンデの街・神岡の道の駅がもはや科学館
なんだか普通の道の駅とは違ったのだ。ノーベル賞激推しの館内は、もはや科学館と言ってもいい。

サムネイル

2017/05/04
いかりスーパーのお好み焼きキット「このみちゃん」が便利
いかりスーパーのお好み焼きキット「このみちゃん」が便利

サムネイル

2017/04/27
アイデアスケッチの描き方を習ってわかった10のポイント
頭の中にあるアイデアを自分なりにまとめたり、人に説明したりするのがアイデアスケッチ。絵がうまくなくても書けるようになる方法を聞きました。

サムネイル

2017/03/30
「濡れ手に粟」をいつでも実現するマシン
成功のためには、突然現れたビジネスチャンスをしっかりつかむ準備が出来ていることが大事。つまり粟が現れたときに、すぐに濡れ手を差し出せるということだ。

サムネイル

2017/03/04
顔ハメ写真を自動で作る
顔ハメはしたいがちょっと恥ずかしい。ああ、でもやりたい。そんな相反する気持ちに応えたい。自動で顔ハメ写真を作れればいいのだ。

サムネイル

2017/02/01
コンビニのご飯が香りすぎている
コンビニのご飯、パッケージに「香る」とついた商品がすごく増えているのだ。そんなに香っているのだろうか?

サムネイル

2016/12/22
大垣のMakerFaireで変形する車椅子や小学生発明家に出会った
ものづくり好きが作品を見せあうイベントのレポート。他にも自作の走行車両や、テスラコイルを使ったライトセーバーなど。

サムネイル

2016/12/08
パーソナルコンピュータにおける中道的インターフェースの提案
一方に偏らない穏当な考え方という意味の「中道」という言葉があります。コンピュータは便利に偏りすぎているため、中道になるようなインターフェースを作りました。

サムネイル

2016/11/17
ガスター10の文字が飛び出す服を作る
ガスター10という薬のCMで、西村雅彦がスーツのジャケットを開くと文字が飛び出してくるというものがあった。あれを自分もやってみたい!

サムネイル

2016/10/19
レーザーカッターで燻製を作る!「普通じゃないプログラム」発表会
「プログラムでいかに笑わせるか」「誰も想像もしないようなガジェットの使い方をしていかに驚かせるか」。プログラム界の上方漫才大賞、プログラム界の新春かくし芸大会のようなイベントなのである。

サムネイル

2016/09/15
この駅の注意書きが細かくていい2016
駅の過剰なまでの注意書きには鉄道会社と駅員さんたちの工夫と執念を感じる。たくさん集めたので是非とも紹介したい。紹介させてください。

サムネイル

2016/08/18
ラフォーレのタイムセールの呼び込みが100デシベル
「タイムセールでーす!」と元気良く呼び込みをしているのを、レディースのお店でたまに見かける。どこのお店でも女性店員がすごく元気だ。どこの店員が一番元気だろう?

サムネイル

2016/07/06
回転式イカ干し機をウェアラブルにする
回転式イカ干し機をウェアラブルにする

サムネイル

2016/06/02
黒ひげを危機一髪から救った
黒ひげ危機一発というパーティーゲームがある。毎度吹っ飛ばされてしまう黒ひげさんサイドからしたらあまりに不憫ではないか。どうにかして助ける方法はないか。

サムネイル

2016/04/28
ご当地キューピーを自作したらヨドバシ店員が生まれた
お土産の定番、ご当地キューピー。観光地以外のバリエーションも見てみたい。今までにないご当地キューピーを、自分で作ってみよう。

サムネイル

2016/03/31
最近のヨーグルトはフタに付かない
最近のヨーグルトはフタに付かない

サムネイル

2016/02/24
鐘をついてFacebook上の煩悩を晴らそう
Facebookに投稿される自慢や食べ物などの煩悩。鐘をついて供養できるデバイスを作った。

サムネイル

2016/01/28
カメラのレンズにサインしたい
テニスの選手は試合後に面白いことをやっている。カメラのレンズにサインをしているのだ。

サムネイル

2015/12/24
スノードームに入ろう
スノードームの大きいのがほしい。もういっそのこと中に入ってしまいたい。

サムネイル

2015/11/26
都心の掲示板には何が書いてあるのか
町内向けの情報が貼られるの掲示板、都心のど真ん中だとどうなっているんだろう。

サムネイル

2015/10/10
「いっせーのーで!」で指を上げる遊びを自動化した
作って自分で対戦してみたら負けました

サムネイル

2015/08/29
餃子の王将の王将らしさをもっと引き出す皿
餃子の王将のどこが王将なのか。しかしこの皿を使えばだれがどう見ても王将である。

サムネイル

2015/07/18
底上げ自販機を見つけて楽しもう
自販機が足場の上に底上げされて置かれている。そんな高身長「底上げ自販機」を見てみよう。

サムネイル

2015/06/06
早朝の東京で1人記念写真を撮る
東京の繁華街で、もし誰もいない、自分だけしか写っていない写真が撮れたらどうだろう。